ライブラリ
- ビルトイン (931)
- etc (12)
- forwardable (24)
- json (72)
-
json
/ add / bigdecimal (12) -
json
/ add / complex (12) -
json
/ add / date (12) -
json
/ add / date _ time (12) -
json
/ add / exception (12) -
json
/ add / range (12) -
json
/ add / rational (12) -
json
/ add / regexp (12) -
json
/ add / struct (12) -
json
/ add / time (12) - optparse (144)
- rake (24)
-
rdoc
/ markup (12) - resolv (36)
-
rexml
/ document (24) -
webrick
/ httputils (60) - win32ole (12)
クラス
-
ARGF
. class (240) - BigDecimal (12)
- Class (12)
- Complex (12)
- Date (12)
- DateTime (12)
-
Etc
:: Passwd (12) - Exception (12)
- FalseClass (24)
- Method (36)
- Module (396)
- NilClass (19)
- Object (132)
- OptionParser (144)
-
RDoc
:: Markup (12) -
REXML
:: CData (24) - Range (12)
- Rational (12)
- Regexp (12)
-
Resolv
:: DNS (36) - String (12)
- Struct (12)
- Thread (12)
-
Thread
:: Backtrace :: Location (48) - Time (12)
- TrueClass (24)
- UnboundMethod (12)
-
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (60) -
WIN32OLE
_ TYPE (12)
モジュール
キーワード
- === (12)
- =~ (7)
- [] (12)
-
_ dump (12) -
absolute
_ path (12) -
add
_ special (12) - arity (12)
- attr (12)
-
attr
_ accessor (4) -
attr
_ reader (4) -
attr
_ writer (4) - autoload (12)
- backtrace (12)
-
base
_ label (12) -
class
_ variable _ get (12) -
class
_ variable _ set (12) -
const
_ defined? (12) -
const
_ get (12) -
const
_ source _ location (12) -
define
_ method (24) -
define
_ singleton _ method (24) - delegate (12)
-
each
_ resource (12) - filename (24)
- filename= (12)
- getc (12)
- getresource (12)
- getresources (12)
- gets (36)
-
inplace
_ mode (12) - inspect (84)
-
instance
_ delegate (12) -
instance
_ method (12) -
json
_ creatable? (12) -
method
_ defined? (12) - name (24)
- name= (12)
-
ole
_ type (12) - on (144)
- path (12)
- pathmap (12)
- private (48)
-
private
_ class _ method (24) -
private
_ constant (12) -
private
_ method _ defined? (12) -
protected
_ method _ defined? (12) -
public
_ class _ method (24) -
public
_ constant (12) -
public
_ method (12) -
public
_ method _ defined? (12) - putc (12)
-
rake
_ extension (12) - read (12)
-
read
_ nonblock (12) - readchar (12)
- readline (36)
- readpartial (12)
-
remove
_ class _ variable (12) -
remove
_ const (12) -
remove
_ method (12) -
set
_ encoding (36) -
singleton
_ class (12) -
singleton
_ method (12) -
source
_ location (12) -
to
_ json (168) -
to
_ json _ raw _ object (12) -
to
_ s (108) -
to
_ str (12) - uclass (12)
-
undef
_ method (12) - value (12)
検索結果
先頭5件
-
ARGF
. class # set _ encoding(ext _ enc , int _ enc , options = {}) -> self (9313.0) -
ARGF の外部/内部エンコーディングを設定します。 次以降に処理するファイルにも同じ設定が適用されます。
...のエンコーディングです。
詳しくは IO#set_encoding を参照してください。
@param enc_str 外部/内部エンコーディングを"A:B" のようにコロンで
区切って指定します。
@param ext_enc 外部エンコーディングを表す文字列か......ます。
@param int_enc 内部エンコーディングを表す文字列か
Encoding オブジェクトを指定します。
@param options エンコーディング変換のオプション。
String#encode と同じものが指定できます。
@see String#encode... -
Etc
:: Passwd # uclass -> String (9302.0) -
ユーザアクセスクラス(文字列)を返します。このメンバはシステム依存です。
ユーザアクセスクラス(文字列)を返します。このメンバはシステム依存です。 -
ARGF
. class # readpartial(maxlen , outbuf = nil) -> String (9230.0) -
IO#readpartialを参照。ARGF.class#read などとは違って複数ファ イルを同時に読み込むことはありません。
...IO#readpartialを参照。ARGF.class#read などとは違って複数ファ
イルを同時に読み込むことはありません。
@param maxlen 読み込む長さの上限を整数で指定します。
@param outbuf 読み込んだデータを格納する String オブジェクトを指定し......ます。
@see IO#readpartial, ARGF.class#read_nonblock... -
ARGF
. class # gets(limit) -> String | nil (9216.0) -
ARGFの現在位置から一行ずつ文字列として読み込みます。EOF に到達した時に は nil を返します。
...imit 最大の読み込みバイト数
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets # => "line1\n"
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets(......\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets("e") # => "line"
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets("") # => "line1\nline2\nline3\n\n"
@see Kernel.#gets, IO#gets, AR......GF.class#getbyte, ARGF.class#getc... -
ARGF
. class # gets(limit , chomp: false) -> String | nil (9216.0) -
ARGFの現在位置から一行ずつ文字列として読み込みます。EOF に到達した時に は nil を返します。
...ド)。
@param limit 最大の読み込みバイト数
@param chomp true を指定すると各行の末尾から "\n", "\r", または "\r\n" を取り除きます。
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets...... test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets(2) # => "li"
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets("e") # => "line"
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.t......xt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets("") # => "line1\nline2\nline3\n\n"
@see Kernel.#gets, IO#gets, ARGF.class#getbyte, ARGF.class#getc... -
ARGF
. class # gets(rs = $ / ) -> String | nil (9216.0) -
ARGFの現在位置から一行ずつ文字列として読み込みます。EOF に到達した時に は nil を返します。
...imit 最大の読み込みバイト数
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets # => "line1\n"
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets(......\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets("e") # => "line"
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets("") # => "line1\nline2\nline3\n\n"
@see Kernel.#gets, IO#gets, AR......GF.class#getbyte, ARGF.class#getc... -
ARGF
. class # gets(rs = $ / , chomp: false) -> String | nil (9216.0) -
ARGFの現在位置から一行ずつ文字列として読み込みます。EOF に到達した時に は nil を返します。
...ド)。
@param limit 最大の読み込みバイト数
@param chomp true を指定すると各行の末尾から "\n", "\r", または "\r\n" を取り除きます。
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets...... test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets(2) # => "li"
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets("e") # => "line"
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.t......xt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets("") # => "line1\nline2\nline3\n\n"
@see Kernel.#gets, IO#gets, ARGF.class#getbyte, ARGF.class#getc... -
ARGF
. class # gets(rs , limit) -> String | nil (9216.0) -
ARGFの現在位置から一行ずつ文字列として読み込みます。EOF に到達した時に は nil を返します。
...imit 最大の読み込みバイト数
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets # => "line1\n"
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets(......\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets("e") # => "line"
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets("") # => "line1\nline2\nline3\n\n"
@see Kernel.#gets, IO#gets, AR......GF.class#getbyte, ARGF.class#getc... -
ARGF
. class # gets(rs , limit , chomp: false) -> String | nil (9216.0) -
ARGFの現在位置から一行ずつ文字列として読み込みます。EOF に到達した時に は nil を返します。
...ド)。
@param limit 最大の読み込みバイト数
@param chomp true を指定すると各行の末尾から "\n", "\r", または "\r\n" を取り除きます。
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets...... test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets(2) # => "li"
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets("e") # => "line"
例:
# $ echo "line1\nline2\nline3\n\nline4\n" > test.t......xt
# $ ruby test.rb test.txt
# test.rb
ARGF.gets("") # => "line1\nline2\nline3\n\n"
@see Kernel.#gets, IO#gets, ARGF.class#getbyte, ARGF.class#getc... -
ARGF
. class # getc -> String | nil (9214.0) -
self から 1 文字読み込んで返します。EOF に到達した時には nil を返します。
...f から 1 文字読み込んで返します。EOF に到達した時には nil を返します。
ARGF はスクリプトに指定した引数(Object::ARGV を参照) をファイル名
とみなして、それらのファイルを連結した 1 つの仮想ファイルを表すオブジェ
クト......foo" > file1
$ echo "bar" > file2
$ ruby argf.rb file1 file2
ARGF.getc # => "f"
ARGF.getc # => "o"
ARGF.getc # => "o"
ARGF.getc # => "\n"
ARGF.getc # => "b"
ARGF.getc # => "a"
ARGF.getc # => "r"
ARGF.getc # => "\n"
ARGF.getc # => nil
@see ARGF.class#getbyte, ARGF.class#gets... -
WIN32OLE
_ TYPE # ole _ type -> String | nil (9214.0) -
selfの型の種類(TYPEKIND)を取得します。
...型の種類(TYPEKIND)を取得します。
@return selfの型の種類を文字列で返します。情報が取得できない場合はnilを返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Application')
p tobj.ole_type # => Class
ole_typeには以下が......的関数やデータだけを保持)(2)
: Interface
COMのインターフェイス(メソッド定義の集合)(3)
: Dispatch
OLEオートメーションサーバ(4)
: Class
コンポーネントクラス(InterfaceやDispatchの実装)(5)
: Alias
他の型の別名......(6)
: Union
共用体(7)
: Max
型の種類を示す列挙体の終端マーカ(8)
MaxはTYPEKINDの終端マーカなので意味を持ちません。
@see WIN32OLE_TYPE#typekind... -
ARGF
. class # set _ encoding(ext _ enc) -> self (9213.0) -
ARGF の外部/内部エンコーディングを設定します。 次以降に処理するファイルにも同じ設定が適用されます。
...のエンコーディングです。
詳しくは IO#set_encoding を参照してください。
@param enc_str 外部/内部エンコーディングを"A:B" のようにコロンで
区切って指定します。
@param ext_enc 外部エンコーディングを表す文字列か......ます。
@param int_enc 内部エンコーディングを表す文字列か
Encoding オブジェクトを指定します。
@param options エンコーディング変換のオプション。
String#encode と同じものが指定できます。
@see String#encode...