種類
- インスタンスメソッド (159)
- モジュール関数 (156)
- 文書 (84)
- 変数 (24)
- 特異メソッド (12)
クラス
- Array (21)
-
File
:: Stat (24) -
Net
:: SMTP (24) - Object (12)
- String (72)
モジュール
- Exception2MessageMapper (18)
- Kernel (72)
- Syslog (108)
キーワード
-
$ PID (12) -
$ PROCESS _ ID (12) - % (12)
-
1
. 6 . 8から1 . 8 . 0への変更点(まとめ) (12) - Marshal フォーマット (12)
- alert (12)
- crit (12)
- debug (12)
-
def
_ exception (6) - emerg (12)
- err (12)
- format (12)
- hex (12)
- info (12)
- log (12)
- notice (12)
- oct (12)
- pack (21)
- pack テンプレート文字列 (12)
- printf (24)
- ready (12)
-
ruby 1
. 6 feature (12) -
ruby 1
. 8 . 4 feature (12) -
ruby 1
. 9 feature (12) - sprintf フォーマット (12)
-
to
_ f (12) -
to
_ i (12) -
to
_ s (12) - unpack (12)
- warning (12)
-
world
_ readable? (12) -
world
_ writable? (12)
検索結果
先頭5件
-
String
# unpack(template) -> Array (3290.0) -
Array#pack で生成された文字列を テンプレート文字列 template にしたがってアンパックし、 それらの要素を含む配列を返します。
...ンプレート文字列 template にしたがってアンパックし、
それらの要素を含む配列を返します。
@param template pack テンプレート文字列
@return オブジェクトの配列
以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack
のテンプレ......ト文字のシステム依存性
各テンプレート文字の説明の中で、
short や long はシステムによらずそれぞれ 2, 4バイトサ
イズの数値(32ビットマシンで一般的なshort, longのサイズ)を意味していま
す。s, S, l, L に対しては直後に _ ま......に変換する例
//emlist[][ruby]{
[82, 117, 98, 121].pack("cccc") # => "Ruby"
[82, 117, 98, 121].pack("c4") # => "Ruby"
[82, 117, 98, 121].pack("c*") # => "Ruby"
s = ""
[82, 117, 98, 121].each {|c| s << c}
s # => "Ruby"
[82, 117, 98, 121].collect {|c| sprintf "%c", c}.join # => "Rub......レート文字列 template にしたがってアンパックし、
それらの要素を含む配列を返します。
@param template pack テンプレート文字列
@return オブジェクトの配列
以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack、String#unpack1
の... -
ruby 1
. 6 feature (3246.0) -
ruby 1.6 feature ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン になります。
...6 feature
ruby version 1.6 は安定版です。この版での変更はバグ修正がメイン
になります。
((<stable-snapshot|URL:ftp://ftp.netlab.co.jp/pub/lang/ruby/stable-snapshot.tar.gz>)) は、日々更新される安定版の最新ソースです。
== 1.6.8 (2002-12-24) -> stable......-snapshot
: 2003-01-22: errno
EAGAIN と EWOULDBLOCK が同じ値のシステムで、EWOULDBLOCK がなくなっ
ていました。現在は、このようなシステムでは、EWOULDBLOCK は、EAGAIN
として定義されています。(これは 1.6.7 とは異なる挙動です......in `[]=': string not matched (IndexError)
from -:2
ruby 1.6.7 (2002-07-30) [i586-linux]
: 2002-06-03 sprintf()
"%d" で引数を整数にするときに、((<組み込み関数/Integer>)) と同じ規則を
使用するようになりました。
p sprintf("%d", nil... -
Exception2MessageMapper
# def _ e2message(exception _ class , message _ format) -> Class (3106.0) -
すでに存在する例外クラス exception_class に、 エラーメッセージ用フォーマット message_format を関連づけます。
...に存在する例外クラス exception_class に、
エラーメッセージ用フォーマット message_format を関連づけます。
このフォーマットは Exception2MessageMapper#Raise,
Exception2MessageMapper#Fail で使用します。
@param exception_class メッセージを登録......する例外クラスを指定します。
@param message_format メッセージのフォーマットを指定します。
Kernel.#sprintf のフォーマット文字列と同じ形式を使用できます。
@return exception_class を返します。... -
Exception2MessageMapper
. def _ e2message(klass , exception _ class , message _ format) -> Class (3106.0) -
すでに存在する例外クラス exception_class に、 エラーメッセージ用フォーマット message_format を関連づけます。
...exception_class に、
エラーメッセージ用フォーマット message_format を関連づけます。
@param klass 一階層上となるクラス名を指定します。
@param exception_class メッセージを登録する例外クラスを指定します。
@param message_format メッ......セージのフォーマットを指定します。
Kernel.#sprintf のフォーマット文字列と同じ形式を使用できます。
@return exception_class を返します。... -
File
:: Stat # world _ readable? -> Integer | nil (3106.0) -
全てのユーザから読めるならば、そのファイルのパーミッションを表す 整数を返します。そうでない場合は nil を返します。
...ミッションを表す
整数を返します。そうでない場合は nil を返します。
整数の意味はプラットフォームに依存します。
//emlist[][ruby]{
m = File.stat("/etc/passwd").world_readable? # => 420
sprintf("%o", m) # => "644"
//}... -
Net
:: SMTP # ready(from _ addr , *to _ addrs) {|f| . . . . } -> () (3106.0) -
メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が 送られます。
...持っています。
* puts(str = '') strを出力して CR LFを出力
* print(str) strを出力
* printf(fmt, *args) sprintf(fmt,*args) を出力
* write(str):: str を出力して書き込んだバイト数を返す
* <<(str):: str を出力してストリー......、
to_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。
require 'net/smtp'
Net::SMTP.start('smtp.example.com', 25) {|smtp|
smtp.open_message_stream('from@example.com', 'to@example.net') {|f|
f.puts 'From: from@example.com'
f.puts 'To: to@example.net'......f.puts 'Subject: test mail'
f.puts
f.puts 'This is test mail.'
}
}
ready は obsolete です。
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)
@raise IOError すでにセッションが終... -
String
# hex -> Integer (3106.0) -
文字列に 16 進数で数値が表現されていると解釈して整数に変換します。 接頭辞 "0x", "0X" とアンダースコアは無視されます。 文字列が [_0-9a-fA-F] 以外の文字を含むときはその文字以降を無視します。
...。
//emlist[例][ruby]{
p "10".hex # => 16
p "ff".hex # => 255
p "0x10".hex # => 16
p "-0x10".hex # => -16
p "xyz".hex # => 0
p "10z".hex # => 16
p "1_0".hex # => 16
p "".hex # => 0
//}
@see String#oct, String#to_i, String#to_f,
Kernel.#Integer, Kernel.#Float
このメ......ソッドの逆に数値を文字列に変換するには
Kernel.#sprintf, String#%,
Integer#to_s
などを使ってください。... -
Marshal フォーマット (3060.0)
-
Marshal フォーマット フォーマットバージョン 4.8 を元に記述しています。
...バージョン 4.8 を元に記述しています。
=== nil, true, false
それぞれ、'0', 'T', 'F' になります。
//emlist[][ruby]{
p Marshal.dump(nil).unpack1("x2 a*") # => "0"
p Marshal.dump(true).unpack1("x2 a*") # => "T"
p Marshal.dump(false).unpack1("x2 a*") # => "F"
//}
Ruby 2.......==== 形式 1
数値 n に対して
//emlist{
n == 0: 0
0 < n < 123: n + 5
-124 < n < 0: n - 5
//}
という数値(1 byte)を格納します。5 を足したり引いたりするのは下記の
形式 2 との区別のためです。
//emlist[例][ruby]{
p Marshal.dump(-1).unpack1("x2 a*......a*") # => ["f", 9, "-0"]
//}
==== ruby 1.7 feature
Ruby 1.6 では、nan などの出力は sprintf(3) に依存していて、読み込みは
"nan", "inf", "-inf" 以外は strtod(3) に依存していました。
Ruby 1.7 から、sprintf(3)/strtod(3) への依存はなくなりました。
=... -
ruby 1
. 8 . 4 feature (3012.0) -
ruby 1.8.4 feature ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
...ruby 1.8.4 feature
ruby 1.8.4 での ruby 1.8.3 からの変更点です。
掲載方針
*バグ修正の影響も含めて動作が変わるものを収録する。
*単にバグを直しただけのものは収録しない。
*ライブラリへの単なる定数の追加は収録しない。......* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど
* 互換性のある変更
* only backward-compatibility
* 影響の範囲が小さいと思われる変更もこちら
* [change]: 変更されたクラス/メソッドなど(互換性のない変更)
* [obsolete]: 廃止......atsumoto <matz@ruby-lang.org>
#
# * eval.c (set_trace_func): add rb_secure(4) to prevent adding
# tracing function.
$SAFE=4でtrace_funcの追加を禁止。
: printf [bug]
#Wed Dec 7 15:31:35 2005 Yukihiro Matsumoto <matz@ruby-lang.org>
#
# * sprintf.c (rb_str_format)... -
ruby 1
. 9 feature (3012.0) -
ruby 1.9 feature ruby version 1.9.0 は開発版です。 以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。 1.9.1 以降は安定版です。 バグ修正がメインになります。
...ruby 1.9 feature
ruby version 1.9.0 は開発版です。
以下にあげる機能は将来削除されたり互換性のない仕様変更がなされるかもしれません。
1.9.1 以降は安定版です。
バグ修正がメインになります。
記号について(特に重要なもの......ど
* [compat]: 変更されたクラス/メソッドなど(互換性のある変更) (only backward-compatibility) (影響の範囲が小さいと思われる変更もこちら)
* [change]: 変更されたクラス/メソッドなど(互換性のない変更)
* [experimental]: 変更の......加されました
: string[integer] が 1文字の String を返すようになりました
: string.slice(integer) が 1文字の String を返すようになりました
: ?c が 1文字の String を返すようになりました
: sprintf の %c が 1文字の String を受け付ける...