るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1215件ヒット [1-100件を表示] (0.120秒)
トップページ > クエリ:t[x] > クエリ:ruby[x] > 種類:モジュール関数[x] > クエリ:p[x] > ライブラリ:ビルトイン[x]

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Kernel.#p(*arg) -> object | Array (18234.0)

引数を人間に読みやすい形に整形して改行と順番に標準出力 $stdout に出力します。主にデバッグに使用します。

...番に標準出力 $stdout に出力します。主にデバッグに使用します。

引数の inspect メソッドの返り値と改行を順番に出力します。つまり以下のコードと同じです。

//emlist[例][ruby]{
p
rint arg[0].inspect, "\n", arg[1].inspect, "\n" #, ...
//}...
...整形に用いられるObject#inspectは普通に文字列に変換すると
区別がつかなくなるようなクラス間の差異も表現できるように工夫されています。

p
に引数を与えずに呼び出した場合は特に何もしません。

@param arg 出力するオブ...
...@return 指定された引数 arg を返します。複数の引数が指定された場合はそれらを要素とする配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
p
uts "" #=> (空行)
p
"" #=> ""

p
uts 50,"50"
#=> 50
#=> 50
p
50,"50"
#=> 50
#=> "50"
//}

@see Object#inspect,Kernel.#puts,Ke...

Process.#setproctitle(title) -> String (15225.0)

ps(1) が出力する現在実行中の Ruby スクリプトの名前を引数 title で指定した文字列に変更します。

...
p
s(1) が出力する現在実行中の Ruby スクリプトの名前を引数 title
で指定した文字列に変更します。

OS によっては何も行われません。また、処理結果に関係なく例外は発生しませ
ん。サポートされる OS ではない場合であって...
...も NotImplementedError
が発生する事はありません。本メソッドを実行しても $0 への影響はあ
りません。

P
rocess.setproctitle('myapp: worker #%d' % worker_id)

本メソッドは 2.1 以降でグローバル変数を用いないで現在実行中の Ruby スク
...
...プトの名前を表す文字列を設定する手段として提供されました。

@see Process.#argv0, $0...

Signal.#trap(signal) { ... } -> String | Proc | nil (12357.0)

指定された割り込み signal に対するハンドラとして command を登録します。 指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。 ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。

...

t
rap は前回の trap で設定したハンドラを返します。
文字列を登録していた場合はそれを、
ブロックを登録していたらそれを Proc オブジェクトに変換して返します。
また何も登録されていないときも nil を返します。
ruby
...
...ライブラリが独自に sigaction を呼んだ場合など)
も nil を返します。

@param signal シグナル名を表す文字列か Symbol、またはシグナル番号を指定します。
さらに特別な値として 0 または "EXIT" が指定できます。...
...これは「プログラムの終了時」を表します。

@param command シグナルハンドラとして Ruby プログラムを表す文字列か Proc オブジェクト、また次に挙げる文字列を
指定します。nil、空文字列""、"SIG_IGN" または"IGNORE"...

Signal.#trap(signal, command) -> String | Proc | nil (12357.0)

指定された割り込み signal に対するハンドラとして command を登録します。 指定したシグナルが捕捉された時には例外が発生せず、代わりに command が実行されます。 ブロックを指定した場合にはブロックをハンドラとして登録します。

...

t
rap は前回の trap で設定したハンドラを返します。
文字列を登録していた場合はそれを、
ブロックを登録していたらそれを Proc オブジェクトに変換して返します。
また何も登録されていないときも nil を返します。
ruby
...
...ライブラリが独自に sigaction を呼んだ場合など)
も nil を返します。

@param signal シグナル名を表す文字列か Symbol、またはシグナル番号を指定します。
さらに特別な値として 0 または "EXIT" が指定できます。...
...これは「プログラムの終了時」を表します。

@param command シグナルハンドラとして Ruby プログラムを表す文字列か Proc オブジェクト、また次に挙げる文字列を
指定します。nil、空文字列""、"SIG_IGN" または"IGNORE"...

Process.#waitpid(pid = -1, flags = 0) -> Integer | nil (12309.0)

pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが 終了した時に pid を返します。 wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す Process::Status オブジェクトの配列を返します。 ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には nil を返します。

...
p
id で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが
終了した時に pid を返します。
wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す
P
rocess::Status オブジェクトの配列を返します。
ノンブロッキングモー...
...プロセスがまだ終了していない時には
nil を返します。

$? に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトがセットされます。

@param pid 子プロセスのプロセス ID を整数で指定します。
0 以上なら指定されたプロセス...
...ちます。
-1 未満なら pid の絶対値とプロセスグループ ID が同じ任意の子プロセスを待ちます。

@param flags Process モジュールの定数 Process::WNOHANG(ノンブロッキングモード)と
P
rocess::WUNTRACED の論理和を指定します...

絞り込み条件を変える

Process.#waitpid2(pid = -1, flags = 0) -> [Integer, Process::Status] | nil (12309.0)

pid で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが 終了した時に pid を返します。 wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す Process::Status オブジェクトの配列を返します。 ノンブロッキングモードで子プロセスがまだ終了していない時には nil を返します。

...
p
id で指定される特定の子プロセスの終了を待ち、そのプロセスが
終了した時に pid を返します。
wait2, waitpid2 は子プロセスの pid と終了ステータスを表す
P
rocess::Status オブジェクトの配列を返します。
ノンブロッキングモー...
...プロセスがまだ終了していない時には
nil を返します。

$? に終了した子プロセスの Process::Status オブジェクトがセットされます。

@param pid 子プロセスのプロセス ID を整数で指定します。
0 以上なら指定されたプロセス...
...ちます。
-1 未満なら pid の絶対値とプロセスグループ ID が同じ任意の子プロセスを待ちます。

@param flags Process モジュールの定数 Process::WNOHANG(ノンブロッキングモード)と
P
rocess::WUNTRACED の論理和を指定します...

ObjectSpace.#count_objects(result_hash = {}) -> Hash (12233.0)

オブジェクトを種類ごとにカウントした結果を Hash として返します。

...ドは C Ruby 以外の Ruby では動かないでしょう。

@param result_hash ハッシュを指定します。与えられたハッシュは上書きして返されます。
これを利用すると測定による影響を避けることができます。

@raise TypeError...
...引数に Hash 以外を与えた場合、発生します。

//emlist[例][ruby]{
ObjectSpace.count_objects # => {:TOTAL=>10000, :FREE=>3011, :T_OBJECT=>6, :T_CLASS=>404, ...}
//}...

Kernel.#print(*arg) -> nil (12215.0)

引数を順に標準出力 $stdout に出力します。引数が与えられない時には変数 $_ の値を出力します。

...引数を順に標準出力 $stdout に出力します。引数が与えられない時には変数
$_ の値を出力します。

文字列以外のオブジェクトが引数として与えられた場合には、
t
o_s メソッドにより文字列に変換してから出力します。

変数...
...@param arg 出力するオブジェクトを任意個指定します。
@raise IOError 標準出力が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p
rint "Hello, world!"
p
rint "Regexp...
...is",/ant/
p
rint nil
p
rint "\n"
#=> Hello, world!Regexp is(?-mix:ant)

$_ = "input"
$, = "<and>"
$\ = "<end>\n"
p
rint
p
rint "AA","BB"
#=> input<end>
#=> AA<and>BB<end>
//}

@see Kernel.#puts,Kernel.#p,IO#print...

Kernel.#printf(format, *arg) -> nil (12215.0)

C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変 換して port に出力します。

...C 言語の printf と同じように、format に従い引数を文字列に変
換して port に出力します。

p
ort を省略した場合は標準出力 $stdout に出力します。

引数を 1 つも指定しなければ何もしません。

Ruby
における format 文字列の拡張...
...ernel.#sprintfの項を参照してください。

@param port 出力先になるIO のサブクラスのインスタンスです。
@param format フォーマット文字列です。
@param arg フォーマットされる引数です。
@raise ArgumentError port を指定したのに format を省...
...@raise IOError port が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p
rintf("calculate%3s%-6s%.15f", 'PI', '...', Math::PI)
#=> calculate PI... 3.141592653589793

p
rintf("%d %04x",...
<< 1 2 3 ... > >>