るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2340件ヒット [1-100件を表示] (0.248秒)

別のキーワード

  1. fiddle ruby_free
  2. rbconfig ruby
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Rational#==(other) -> bool (24337.0)

数値として等しいか判定します。

...@param other 自身と比較する数値

@return self と other が等しい場合 true を返します。
そうでなければ false を返します。

//emlist[例][ruby]{
R
ational(2, 3) == Rational(2, 3) # => true
R
ational(5) == 5 # => true
R
ational(0)...
...== 0.0 # => true
R
ational('1/3') == 0.33 # => false
R
ational('1/2') == '1/2' # => false
//}...

String#==(other) -> bool (24331.0)

other が文字列の場合、String#eql? と同様に文字列の内容を比較します。

...other が文字列の場合、String#eql? と同様に文字列の内容を比較します。

other が文字列でない場合、
other.to_str が定義されていれば
other == self の結果を返します。(ただし、 other.to_str は実行されません。)
そうでなければ false...
...ram other 任意のオブジェクト
@return true か false

//emlist[例][ruby]{
stringlike = Object.new

def stringlike.==(other)
"string" == other
end

p "string".eql?(stringlike) #=> false
p "string" == stringlike #=> false

def stringlike.to_str
r
aise
end

p "string".eql?(str...
...inglike) #=> false
p "string" == stringlike #=> true
//}

@see String#eql?...

Struct#==(other) -> bool (24329.0)

self と other のクラスが同じであり、各メンバが == メソッドで比較して等しい場合に true を返します。そうでない場合に false を返します。

...f と other のクラスが同じであり、各メンバが == メソッドで比較して等しい場合に
t
rue を返します。そうでない場合に false を返します。

@param other self と比較したいオブジェクトを指定します。

//emlist[例][ruby]{
Dog = Struct.new(:...
...red", 5)
dog2 = Dog.new("fred", 5)

p dog1 == dog2 #=> true
p dog1.eql?(dog2) #=> true
p dog1.equal?(dog2) #=> false
//}

[注意] 本メソッドの記述は Struct の下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Str...
...uct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。

@see Struct#eql?...

Integer#==(other) -> bool (24319.0)

比較演算子。数値として等しいか判定します。

...比較演算子。数値として等しいか判定します。

@param other 比較対象の数値
@return self と other が等しい場合 true を返します。
そうでなければ false を返します。

//emlist[][ruby]{
1 == 2 # => false
1 == 1.0 # => true
//}...

Rake::FileList#==(array) -> bool (24213.0)

自身を配列に変換してから与えられた配列と比較します。

...列と比較します。

@param array 比較対象の配列を指定します。

//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする

t
ask default: :test_rake_app
t
ask :test_rake_app do
file_list = FileList.new('lib/**/*.rb', 'test/test*.rb')
file_list == file_list.to_a # => true
end
//}...

絞り込み条件を変える

MatchData#==(other) -> bool (21403.0)

self と other のマッチ対象になった文字列、元になった正規表現オブジェク ト、マッチした位置が等しければ true を返します。そうでない場合には false を返します。

...と other のマッチ対象になった文字列、元になった正規表現オブジェク
ト、マッチした位置が等しければ true を返します。そうでない場合には
false を返します。

@param other 比較対象のオブジェクトを指定します。

//emlist[文...
...字列][ruby]{
s = "abc"
m1 = s.match("a")
m2 = s.match("b")
m1 == m2 # => false
m2 = s.match("a")
m1 == m2 # => true
//}

//emlist[正規表現][ruby]{
r
= /abc/
m1 = r.match("abc") # => #<MatchData "abc">
m2 = r.match("abcde") # => #<MatchData "abc">
m1 == m2 # => false
m2 = r.match("abc")...
...#<MatchData "abc">
m1 == m2 # => true
//}

//emlist[正規表現のマッチした位置][ruby]{
r
= /abc/
m1 = r.match("abcabc") # => #<MatchData "abc">
m2 = r.match("abcabc", 3) # => #<MatchData "abc">
m1 == m2 # => false
m2 = r.match("abcabc", 0) # => #<MatchData "abc">
m1 == m2 # => true
/...

Random#==(other) -> bool (21385.0)

乱数生成器が等しい状態であるならばtrue を返します。

...乱数生成器が等しい状態であるならばtrue を返します。

@param other 比較対象の乱数生成器


//emlist[例][ruby]{
r
1 = Random.new(1)
r
2 = Random.new(1)

p r1 == r2 # => true
r
2.rand
p r1 == r2 # => false
r
1.rand
p r1 == r2 # => true
//}...

Float#==(other) -> bool (21343.0)

比較演算子。数値として等しいか判定します。

...aram other 比較対象の数値

@return self と other が等しい場合 true を返します。
そうでなければ false を返します。

//emlist[例][ruby]{
3.14 == 3.14000 # => true
3.14 == 3.1415 # => false
//}

NaNどうしの比較は、未定義です。
//emlist[...
...例][ruby]{
Float::NAN == Float::NAN # => false
[Float::NAN] == [Float::NAN] # => true
[Float::NAN] == [0.0 / 0.0] # => false
//}...

Array#==(other) -> bool (21341.0)

自身と other の各要素をそれぞれ順に == で比較し て、全要素が等しければ true を返します。そうでない場合には false を返します。

...と other の各要素をそれぞれ順に == で比較し
て、全要素が等しければ true を返します。そうでない場合には false を返します。

@param other 自身と比較したい配列を指定します。

@see Object#==

//emlist[例][ruby]{
[ "a", "c" ] == [ "a",...
..."c", 7 ] #=> false
[ "a", "c", 7 ] == [ "a", "c", 7 ] #=> true
[ "a", "c", 7 ] == [ "a", "d", "f" ] #=> false
//}...
<< 1 2 3 ... > >>