クラス
- Array (10)
- BasicObject (72)
- Enumerator (48)
-
Enumerator
:: Lazy (48) - Exception (12)
- Method (271)
- Module (372)
- Object (180)
- Proc (24)
- Refinement (4)
- Regexp (24)
-
RubyVM
:: InstructionSequence (72) - String (60)
- Thread (12)
- TracePoint (31)
- UnboundMethod (156)
キーワード
- << (7)
- == (24)
- === (8)
- >> (7)
- [] (24)
-
absolute
_ path (12) -
alias
_ method (12) - arity (24)
- backtrace (12)
-
base
_ label (12) - bind (12)
-
bind
_ call (12) - call (24)
-
callee
_ id (12) -
class
_ exec (12) - clone (24)
- curry (22)
-
define
_ method (24) -
define
_ singleton _ method (24) - dig (10)
- each (48)
- encode (36)
-
enum
_ for (48) - eql? (24)
-
first
_ lineno (12) - hash (24)
-
import
_ methods (4) - inspect (24)
-
instance
_ eval (24) -
instance
_ method (12) -
instance
_ methods (12) - label (12)
- match (24)
-
method
_ added (12) -
method
_ defined? (12) -
method
_ id (12) -
method
_ missing (12) -
method
_ removed (12) -
method
_ undefined (12) - methods (12)
-
module
_ exec (12) -
module
_ function (36) - name (24)
-
original
_ name (24) - owner (24)
- parameters (31)
- path (12)
- private (48)
-
private
_ class _ method (24) -
private
_ instance _ methods (12) -
private
_ method _ defined? (12) -
protected
_ method _ defined? (12) - public (12)
-
public
_ class _ method (24) -
public
_ instance _ method (12) -
public
_ method (12) -
public
_ method _ defined? (12) - receiver (12)
-
remove
_ method (12) -
respond
_ to? (12) -
respond
_ to _ missing? (12) -
ruby2
_ keywords (12) - send (24)
-
singleton
_ method (12) -
singleton
_ method _ added (12) -
singleton
_ method _ removed (12) -
singleton
_ method _ undefined (12) -
singleton
_ methods (12) -
source
_ location (36) -
super
_ method (11) -
to
_ a (12) -
to
_ enum (48) -
to
_ proc (12) -
to
_ s (36) -
to
_ str (12) - unbind (12)
-
undef
_ method (12)
検索結果
先頭5件
-
Module
# private _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (12318.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が private であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
...ュールに定義されており、
しかもその可視性が private であるときに true を返します。
そうでなければ false を返します。
@param name Symbol か String を指定します。
@param inherit 真を指定するとスーパークラスや include したモジュ......method_defined?, Module#public_method_defined?, Module#protected_method_defined?
//emlist[例][ruby]{
module A
def method1() end
end
class B
private
def method2() end
end
class C < B
include A
def method3() end
end
A.method_defined? :method1 #=> true
C.private_method......_defined? "method1" #=> false
C.private_method_defined? "method2" #=> true
C.private_method_defined? "method2", true #=> true
C.private_method_defined? "method2", false #=> false
C.method_defined? "method2" #=> false
//}... -
Module
# public _ method _ defined?(name , inherit=true) -> bool (12318.0) -
インスタンスメソッド name がモジュールに定義されており、 しかもその可視性が public であるときに true を返します。 そうでなければ false を返します。
... true を返します。
そうでなければ false を返します。
@param name Symbol か String を指定します。
@param inherit 真を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義されたメソッドも対象になります。
@see Module#method......#private_method_defined?, Module#protected_method_defined?
//emlist[例][ruby]{
module A
def method1() end
end
class B
protected
def method2() end
end
class C < B
include A
def method3() end
end
A.method_defined? :method1 #=> true
C.public_method_defined? "method1"......#=> true
C.public_method_defined? "method1", true #=> true
C.public_method_defined? "method1", false #=> true
C.public_method_defined? "method2" #=> false
C.method_defined? "method2" #=> true
//}... -
Object
# singleton _ methods(inherited _ too = true) -> [Symbol] (12315.0) -
そのオブジェクトに対して定義されている特異メソッド名 (public あるいは protected メソッド) の一覧を返します。
...されている特異メソッド名
(public あるいは protected メソッド) の一覧を返します。
inherited_too が真のときは継承した特異メソッドを含みます。
継承した特異メソッドとは Object#extend によって追加された特異メソッドや、
self......ton_methods(false) は、Object#methods(false) と同じです。
@param inherited_too 継承した特異メソッドを含める場合は真を、
そうでない場合は偽を指定します。
//emlist[例1][ruby]{
Parent = Class.new
class <<Parent
private; def privat......s_parent() end
protected; def protected_class_parent() end
public; def public_class_parent() end
end
Foo = Class.new(Parent)
class <<Foo
private; def private_class_foo() end
protected; def protected_class_foo() end
public; def public_class_foo() end
end
module Bar
private; d... -
Module
# private _ instance _ methods(inherited _ too = true) -> [Symbol] (12309.0) -
そのモジュールで定義されている private メソッド名 の一覧を配列で返します。
...private メソッド名
の一覧を配列で返します。
@param inherited_too false を指定するとそのモジュールで定義されているメソッドのみ返します。
@see Object#private_methods, Module#instance_methods
//emlist[例][ruby]{
module Foo
def foo; end
private de......f bar; end
end
module Bar
include Foo
def baz; end
private def qux; end
end
Bar.private_instance_methods # => [:qux, :bar]
Bar.private_instance_methods(false) # => [:qux]
//}... -
BasicObject
# singleton _ method _ undefined(name) -> object (12280.0) -
特異メソッドが Module#undef_method または undef により未定義にされた時にインタプリタから呼び出されます。
...特異メソッドが Module#undef_method または
undef により未定義にされた時にインタプリタから呼び出されます。
通常のメソッドの未定義に対するフックには
Module#method_undefined を使います。
@param name 未定義にされたメソッド名......list[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_undefined(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was undefined"
end
end
obj = Foo.new
def obj.foo
end
def obj.bar
end
class << obj
undef_method :foo
end
obj.instance_eval {undef bar}
#=> singleton method "foo" was undefined
# singleton......method "bar" was undefined
//}
@see Module#method_undefined,BasicObject#singleton_method_added,BasicObject#singleton_method_removed , d:spec/def#undef... -
BasicObject
# singleton _ method _ removed(name) -> object (12274.0) -
特異メソッドが Module#remove_method に より削除された時にインタプリタから呼び出されます。
...le#remove_method に
より削除された時にインタプリタから呼び出されます。
通常のメソッドの削除に対するフックには
Module#method_removedを使います。
@param name 削除されたメソッド名が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class......ngleton_method_removed(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was removed"
end
end
obj = Foo.new
def obj.foo
end
class << obj
remove_method :foo
end
#=> singleton method "foo" was removed
//}
@see Module#method_removed,BasicObject#singleton_method_added,BasicObject#singleton_method_und... -
Module
# method _ undefined(name) -> () (12262.0) -
このモジュールのインスタンスメソッド name が Module#undef_method によって削除されるか、 undef 文により未定義にされると、インタプリタがこのメソッドを呼び出します。
...メソッド name が
Module#undef_method によって削除されるか、
undef 文により未定義にされると、インタプリタがこのメソッドを呼び出します。
特異メソッドの削除をフックするには
BasicObject#singleton_method_undefined
を使います。
@pa......ド名が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class C
def C.method_undefined(name)
puts "method C\##{name} was undefined"
end
def foo
end
def bar
end
undef_method :foo
undef bar
end
//}
実行結果:
method C#foo was undefined
method C#bar was undefined... -
Module
# method _ removed(name) -> () (12256.0) -
メソッドが Module#remove_method により削除 された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
..._method により削除
された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
特異メソッドの削除に対するフックには
BasicObject#singleton_method_removed
を使います。
@param name 削除されたメソッド名が Symbol で渡されます。
//emlist......[例][ruby]{
class Foo
def Foo.method_removed(name)
puts "method \"#{name}\" was removed"
end
def foo
end
remove_method :foo
end
# => method "foo" was removed
//}... -
BasicObject
# singleton _ method _ added(name) -> object (12252.0) -
特異メソッドが追加された時にインタプリタから呼び出されます。
...Module#method_addedを使います。
@param name 追加されたメソッド名が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def singleton_method_added(name)
puts "singleton method \"#{name}\" was added"
end
end
obj = Foo.new
def obj.foo
end
#=> singleton method "foo"......was added
//}
@see Module#method_added,BasicObject#singleton_method_removed,BasicObject#singleton_method_undefined... -
Module
# method _ added(name) -> () (12252.0) -
メソッド name が追加された時にインタプリタがこのメソッドを呼び出します。
...icObject#singleton_method_added
を使います。
@param name 追加されたメソッドの名前が Symbol で渡されます。
//emlist[例][ruby]{
class Foo
def Foo.method_added(name)
puts "method \"#{name}\" was added"
end
def foo
end
define_method :bar, instance_method(:foo)......end
# => method "foo" was added
# method "bar" was added
//}...