492件ヒット
[401-492件を表示]
(0.125秒)
別のキーワード
ライブラリ
- ビルトイン (132)
-
irb
/ cmd / load (24) -
json
/ add / exception (12) -
net
/ http (204) - optparse (24)
- pathname (48)
- rake (36)
-
rake
/ packagetask (12)
クラス
- Dir (24)
- Exception (24)
- IO (12)
-
IRB
:: ExtendCommand :: Load (12) -
IRB
:: ExtendCommand :: Source (12) -
Net
:: HTTP (156) -
Net
:: HTTPGenericRequest (24) -
Net
:: HTTPResponse (24) - OptionParser (24)
- Pathname (48)
-
Rake
:: Application (12) -
Rake
:: FileList (12) -
Rake
:: PackageTask (12) -
RubyVM
:: InstructionSequence (24) -
Thread
:: Backtrace :: Location (36) - TracePoint (24)
モジュール
-
Rake
:: TaskManager (12)
キーワード
-
absolute
_ path (24) - ascend (24)
-
body
_ stream (12) -
body
_ stream= (12) -
create
_ rule (12) - descend (24)
- execute (24)
- fdatasync (12)
- get (24)
- get2 (24)
- inspect (24)
-
original
_ dir (12) -
package
_ dir _ path (12) - pathmap (12)
- post (24)
- post2 (24)
-
program
_ name (12) -
program
_ name= (12) -
read
_ body (24) -
request
_ get (24) -
request
_ post (24) -
send
_ request (12) -
set
_ backtrace (12) -
to
_ json (12) -
to
_ path (12) -
to
_ s (12)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTPGenericRequest # body _ stream -> object (6125.0) -
サーバに送るリクエストのエンティティボディを IO オブジェクトなどのストリームで設定します。 f は read(size) メソッドが定義されている必要があります。
...mlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
post = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
File.open("/path/to/test", 'rb') do |f|
# 大きなファイルを扱う際にメモリ消費を少なくできる
post.body_stream = f
post["Content-Length"]......= f.size
end
post.body_stream # => #<File:/path/to/test (closed)>
//}... -
Net
:: HTTPGenericRequest # body _ stream=(f) (6125.0) -
サーバに送るリクエストのエンティティボディを IO オブジェクトなどのストリームで設定します。 f は read(size) メソッドが定義されている必要があります。
...mlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
post = Net::HTTP::Post.new(uri.request_uri)
File.open("/path/to/test", 'rb') do |f|
# 大きなファイルを扱う際にメモリ消費を少なくできる
post.body_stream = f
post["Content-Length"]......= f.size
end
post.body_stream # => #<File:/path/to/test (closed)>
//}... -
TracePoint
# inspect -> String (6125.0) -
self の状態を人間に読みやすい文字列にして返します。
...self の状態を人間に読みやすい文字列にして返します。
//emlist[例][ruby]{
def foo(ret)
ret
end
trace = TracePoint.new(:call) do |tp|
p tp.inspect # "#<TracePoint:call `foo'@/path/to/test.rb:1>"
end
trace.enable
foo 1
//}... -
Net
:: HTTPResponse # read _ body {|str| . . . . } -> () (3155.0) -
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
...t[例1 ブロックを与えずに一度に結果取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}
//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby......t/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/path/to/big.file')
Net::HTTP.start(uri.host, uri.port) do |http|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get......(uri.path) do |response|
response.read_body do |s|
f.write(s)
end
end
end
end
//}
一度ブロックを与えずにこのメソッドを呼んだ場合には、
次からはすでに読みだしたボディを文字列として
返します。また一度ブロックを与... -
Net
:: HTTPResponse # read _ body(dest=nil) -> String|nil (3155.0) -
ブロックを与えなかった場合にはエンティティボディを 文字列で返します。 ブロックを与えた場合には エンティティボディを少しずつ取得して順次ブロックに 文字列で与えます。
...t[例1 ブロックを与えずに一度に結果取得][ruby]{
require 'net/http'
uri = "http://www.example.com/index.html"
response = Net::HTTP.get_response(URI.parse(uri))
response.read_body[0..10] # => "<!doctype h"
//}
//emlist[例2 ブロックを与えて大きいファイルを取得][ruby......t/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/path/to/big.file')
Net::HTTP.start(uri.host, uri.port) do |http|
File.open("/path/to/big.file", "w") do |f|
# Net::HTTP#request_get と Net::HTTPResponse#read_body で少しずつ読み書き。メモリ消費が少ない。
http.request_get......(uri.path) do |response|
response.read_body do |s|
f.write(s)
end
end
end
end
//}
一度ブロックを与えずにこのメソッドを呼んだ場合には、
次からはすでに読みだしたボディを文字列として
返します。また一度ブロックを与... -
OptionParser
# program _ name -> String (3119.0) -
プログラムの名前を文字列で返します。
...字列で返します。
デフォルトは $0 が使われます。
@return プログラムの名前を文字列で返します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
OptionParser.new do |opts|
p $0 # => /path/to/filename.rb
p opts.program_name # => filename
end
//}... -
Rake
:: Application # original _ dir -> String (3119.0) -
rake コマンドを実行したディレクトリを返します。
...rake コマンドを実行したディレクトリを返します。
//emlist[][ruby]{
# Rakefile での記載例とする
task default: :test_rake_app
task :test_rake_app do
Rake.application.original_dir # => "/path/to/dir"
end
//}... -
OptionParser
# program _ name=(name) (3019.0) -
プログラムの名前を文字列で指定します。
...名前を文字列で指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "optparse"
OptionParser.new do |opts|
$0 # => /path/to/filename.rb
opts.program_name # => filename
opts.program_name = 'test' # => "test"
opts.program_name # => "test"
end
//}...