るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
360件ヒット [101-200件を表示] (0.252秒)

別のキーワード

  1. rbconfig ruby
  2. fiddle ruby_free
  3. fiddle build_ruby_platform
  4. rake ruby
  5. rubygems/defaults ruby_engine

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

RubyVM::InstructionSequence#to_a -> Array (9225.0)

self の情報を 14 要素の配列にして返します。

...ーマットを示す文字列。常に
"YARVInstructionSequence/SimpleDataFormat"。

: major_version

命令シーケンスのメジャーバージョン。

: minor_version

命令シーケンスのマイナーバージョン。

: format_type

データフォーマットを示す数値...
...、ブロックが取る引数の総数(1 つもない場合は 0)。

:local_size: ローカル変数の総数 + 1。

:stack_max: スタックの深さ。(SystemStackError を検出するために使用)

: #label

メソッド名、クラス名、モジュール名などで構成され...
...: #path

命令シーケンスの相対パス。文字列から作成していた場合は "<compiled>"。

: #absolute_path

命令シーケンスの絶対パス。文字列から作成していた場合は nil。

: #first_lineno

命令シーケンスの 1 行目の行番号。

: type...

Gem::Requirement#satisfied_by?(version) -> bool (6350.0)

引数 version が自身に含まれる全ての必要条件を満たす場合に true を返します。 そうでなければ、false を返します。

...引数 version が自身に含まれる全ての必要条件を満たす場合に true を返します。
そうでなければ、false を返します。

@param version Gem::Version のインスタンスを指定します。

//emlist[][ruby]{
req = Gem::Requirement.new("~> 3.2.1")

p req.satisfie...
...d_by?(Gem::Version.new('3.2.9')) # => true
p req.satisfied_by?(Gem::Version.new('3.3.0')) # => false
//}...

WIN32OLE#ole_query_interface(iid) -> WIN32OLE (6327.0)

IID(インターフェイスID)を指定してオブジェクトの別のインターフェイスを 持つオブジェクトを取得します。

...return iidパラメータで指定したインターフェイスを持つWIN32OLEオブジェクト
@raise WIN32OLERuntimeError 指定したIIDをオブジェクトが持たない場合に通知されます。

ie = WIN32OLE.new('InternetExplorer.Application')
ie_web_app = ie.ole_query_inter...
...face('{0002DF05-0000-0000-C000-000000000046}')

上例のie_web_appは、ieと同じインスタンスとなります。

COMの仕様では1つのインターフェイスについて同じIID問い合わせに対しては常
に同一のインターフェイスを返すことが決められてい...
...ありません。というのは、2つ以上の異なるWIN32OLEで操作可能な
インターフェイスを持つということは、IID_IDispatch(OLEオートメーション
のインターフェイスID)を指定した問い合わせに対して異なるインターフェイ
スを返す...

Kernel#httpd -> () (6321.0)

WEBrick HTTP server を起動します。

...Brick HTTP server を起動します。

ruby
-run -e httpd -- [OPTION] [DocumentRoot]

-
-bind-address=ADDR バインドアドレスを指定します
-
-port=NUM ポート番号を指定します
-
-max-clients=MAX 同時接続数の最大値
-
-temp-dir=DI...
...一時ディレクトリを指定します
-
-do-not-reverse-lookup 逆引きを無効にします
-
-request-timeout=SECOND リクエストがタイムアウトする秒数を指定します
-
-http-version=VERSION HTTP version
-
v 詳細表示...
...
-
-do-not-reverse-lookup 逆引きを無効にします
-
-request-timeout=SECOND リクエストがタイムアウトする秒数を指定します
-
-http-version=VERSION HTTP version
-
-ssl-certificate=CERT サーバーの SSL 証明書ファイルを指定します
-
-ssl-...
...private-key=KEY サーバーの SSL 証明書の秘密鍵を指定します
-
v 詳細表示...
...
-
-do-not-reverse-lookup 逆引きを無効にします
-
-request-timeout=SECOND リクエストがタイムアウトする秒数を指定します
-
-http-version=VERSION HTTP version
-
-server-name=NAME サーバーのホスト名を指定します
-
-server-software...
...=NAME サーバーの名前とバージョンを指定します
-
-ssl-certificate=CERT サーバーの SSL 証明書ファイルを指定します
-
-ssl-private-key=KEY サーバーの SSL 証明書の秘密鍵を指定します
-
v 詳細表示...

Net::HTTP#post(path, data, header = nil, dest = nil) -> Net::HTTPResponse (6285.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。

...サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
POST で送ります。

返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

ブロックと一緒に呼びだされたときはエンティティボディを少しずつ文字列として
ブロックに与え...
...HTTPResponse オブジェクトは有効な body を
持ちません。

POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。

dest...
...
dest を指定した場合には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。

@param path POST先のパスを文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
@param dest 利用...

絞り込み条件を変える

Net::HTTP#post(path, data, header = nil, dest = nil) {|body_segment| .... } -> Net::HTTPResponse (6285.0)

サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。

...サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
POST で送ります。

返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。

ブロックと一緒に呼びだされたときはエンティティボディを少しずつ文字列として
ブロックに与え...
...HTTPResponse オブジェクトは有効な body を
持ちません。

POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。

dest...
...
dest を指定した場合には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。

@param path POST先のパスを文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
@param dest 利用...

OptionParser::Arguable#getopts(short_opt, *long_opt) -> Hash (6267.0)

指定された short_opt や long_opt に応じて自身をパースし、結果を Hash として返します。

...れた short_opt や long_opt に応じて自身をパースし、結果を Hash として返します。

コマンドラインに - もしくは -- を指定した場合、それ以降の解析を行ないません。

@param short_opt ショートネームのオプション(-f や -fx)を文字...
...オプションが -f と -x の
2つの場合は "fx" の様に指定します。ここでオプションがないときは空文字列を指定します。
オプションが引数をとる場合は直後に ":" を付けます。

@param long_opt ロングネー...
...ムのオプション(--version --bufsize=512)を文字列で指定をします。
オプションが引数をとる場合は後ろに ":" を付けます。
オプションの引数のデフォルト値を ":" の直後に指定することができます。...

OptionParser#on_tail(*arg, &block) -> self (6255.0)

オプションを取り扱うためのブロックを自身の持つリストの最後に登録します。

...

-
-version --help の説明をサマリの最後に表示したい時に便利です。

@param arg OptionParser#on と同様です。

@param block OptionParser#on と同様です。

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

opts = OptionParser.new do |opts|
opts.on_head("-i", "--init")...
...opts.on("-u", "--update")
opts.on_tail("-h", "--help")
end

puts opts.help

# => Usage: test [options]
# -i, --init
# -u, --update
# -h, --help
//}

//emlist[例][ruby]{
require "optparse"

opts = OptionParser.new
opts.on_tail("-h", "--help", "Show this message") do
puts opts
exit
en...
...d

opts.on_tail("--version", "Show version") do
puts OptionParser::Version.join('.')
exit
end
//}

@see OptionParser#on, OptionParser#on_head...

REXML::Instruction#content -> String | nil (6243.0)

XML 処理命令の内容を返します。

...mlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<EOS)
<?xml version="1.0" encoding="utf-8" ?>
<?xml-stylesheet type="text/css" href="style.css"?>
<?foobar?>
<root />
EOS
doc[2] # => <?p-i xml-stylesheet ...?>
doc[2].target # => "xml-stylesheet"
doc[2].content # => "type=\"text/css...
...\" href=\"style.css\""
doc[4].target # => "foobar"
doc[4].content # => nil
//}...
<< < 1 2 3 4 > >>