574件ヒット
[101-200件を表示]
(0.136秒)
ライブラリ
- ビルトイン (574)
キーワード
- [] (12)
- default (24)
-
default
_ proc (12) -
default
_ proc= (12) - delete (24)
-
delete
_ if (24) - dig (10)
- each (12)
-
each
_ key (12) -
each
_ pair (12) -
each
_ value (12) - except (4)
- fetch (36)
-
fetch
_ values (20) - filter (14)
- filter! (14)
- index (7)
- invert (12)
-
keep
_ if (19) - keys (12)
- merge (24)
- merge! (24)
- reject (24)
- reject! (24)
- select (24)
- select! (24)
- shift (12)
- store (12)
-
to
_ h (14) -
transform
_ keys (20) -
transform
_ keys! (20) - update (24)
-
values
_ at (12)
検索結果
先頭5件
-
Hash
# fetch(key , default) -> object (6270.0) -
key に関連づけられた値を返します。該当するキーが登録されてい ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロッ クが与えられていればそのブロックを評価した値を返します。
...
key に関連づけられた値を返します。該当するキーが登録されてい
ない時には、引数 default が与えられていればその値を、ブロッ
クが与えられていればそのブロックを評価した値を返します。
fetchはハッシュ自身にデフォ......param key 探索するキーを指定します。
@param default 該当するキーが登録されていない時の返り値を指定します。
@raise KeyError 引数defaultもブロックも与えられてない時、キーの探索に失敗すると発生します。
//emlist[例][ruby]{
h......,h[:two] #=> nil,nil これではキーが存在するのか判別できない。
p h.fetch(:one) #=> nil
p h.fetch(:two) # エラー key not found (KeyError)
p h.fetch(:two,"error") #=> "error"
p h.fetch(:two)... -
Hash
# delete(key) -> object | nil (6257.0) -
key に対応する要素を取り除きます。
...
key に対応する要素を取り除きます。
@param key 取り除くキーを指定します。
@return 取り除かれた要素の値を返します。
key に対応する要素が存在しない時には nil を返します。
与えられたブロックは key にマッ......チする要素がなかった時に評価され、その結果を返します。
//emlist[例][ruby]{
h = {:ab => "some" , :cd => "all"}
p h.delete(:ab) #=> "some"
p h.delete(:ef) #=> nil
p h.delete(:ef){|key|"#{key} Nothing"} #=> "ef Nothing"
p h #=> {:cd=>"all"}
//}
@see Hash#delete_if... -
Hash
# delete _ if {|key , value| . . . } -> self (6246.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を self から削除します。
...ら削除します。
delete_if は常に self を返します。
reject! は、要素を削除しなかった場合には nil を返し、
そうでなければ self を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
h = { 2 => "8" ,4 => "6......ct!{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h.delete_if{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h.reject!{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> nil
//}
@see Hash......#reject,Hash#delete
@see Hash#keep_if,Hash#select!... -
Hash
# reject! {|key , value| . . . } -> self|nil (6246.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を self から削除します。
...ら削除します。
delete_if は常に self を返します。
reject! は、要素を削除しなかった場合には nil を返し、
そうでなければ self を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
h = { 2 => "8" ,4 => "6......ct!{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h.delete_if{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h.reject!{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> nil
//}
@see Hash......#reject,Hash#delete
@see Hash#keep_if,Hash#select!... -
Hash
# default -> object | nil (6233.0) -
ハッシュのデフォルト値を返します。
...には 2 番目の形式か Hash#default_proc を使ってください。
2 番目の形式はハッシュがデフォルト値としてブロックを持つ場合に、
self と引数 key をブロックに渡して評価し、その結果を返します。
@param key デフォルトのブロッ......emlist[例][ruby]{
h = Hash.new("default")
p h.default #=> "default"
p h.default(:some) #=> "default"
p h #=>{}
h = Hash.new{|hash, key| hash[key] ="default" }
p h.default #=> nil
p h.default(:some) #=> "default"
p h #=> {:some=>"default"}
h = Hash.new
p h.default......#=> nil
p h.default(:some) #=> nil
p h #=> {}
//}
@see Hash#default=, Hash#default_proc... -
Hash
# default(key) -> object | nil (6233.0) -
ハッシュのデフォルト値を返します。
...には 2 番目の形式か Hash#default_proc を使ってください。
2 番目の形式はハッシュがデフォルト値としてブロックを持つ場合に、
self と引数 key をブロックに渡して評価し、その結果を返します。
@param key デフォルトのブロッ......emlist[例][ruby]{
h = Hash.new("default")
p h.default #=> "default"
p h.default(:some) #=> "default"
p h #=>{}
h = Hash.new{|hash, key| hash[key] ="default" }
p h.default #=> nil
p h.default(:some) #=> "default"
p h #=> {:some=>"default"}
h = Hash.new
p h.default......#=> nil
p h.default(:some) #=> nil
p h #=> {}
//}
@see Hash#default=, Hash#default_proc... -
Hash
# each _ key -> Enumerator (6229.0) -
ハッシュのキーを引数としてブロックを評価します。
...れた順です。
ブロック付きの場合selfを、
無しで呼ばれた場合Enumeratorを返します。
//emlist[例][ruby]{
{:a=>1, :b=>2}.each_key {|k| p k}
#=> :a
# :b
p({:a=>1, :b=>2}.each_key) # => #<Enumerator: {:a=>1, :b=>2}:each_key>
//}
@see Hash#each_pair,Hash#each_value... -
Hash
# to _ h {|key , value| block } -> Hash (6227.0) -
self を返します。Hash クラスのサブクラスから呼び出した場合は self を Hash オブジェクトに変換します。
...す。Hash クラスのサブクラスから呼び出した場合は
self を Hash オブジェクトに変換します。
//emlist[例][ruby]{
hash = {}
p hash.to_h # => {}
p hash.to_h == hash # => true
class MyHash < Hash;end
my_hash = MyHash.new
p my_hash.to_h # => {}
p my_hash.clas......s # => MyHash
p my_hash.to_h.class # => Hash
//}
ブロックを指定すると各ペアでブロックを呼び出し、
その結果をペアとして使います。
//emlist[ブロック付きの例][ruby]{
hash = { "a" => 97, "b" => 98 }
hash.to_h {|key, value| [key.upcase, value-32] } #... -
Hash
# filter {|key , value| . . . } -> Hash (6226.0) -
key, value のペアについてブロックを評価し,真となるペアだけを含む ハッシュを生成して返します。
...
key, value のペアについてブロックを評価し,真となるペアだけを含む
ハッシュを生成して返します。
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[][ruby]{
h = { "a......" => 100, "b" => 200, "c" => 300 }
h.select {|k,v| k > "a"} #=> {"b" => 200, "c" => 300}
h.select {|k,v| v < 200} #=> {"a" => 100}
//}
@see Hash#select!, Hash#reject... -
Hash
# select {|key , value| . . . } -> Hash (6226.0) -
key, value のペアについてブロックを評価し,真となるペアだけを含む ハッシュを生成して返します。
...
key, value のペアについてブロックを評価し,真となるペアだけを含む
ハッシュを生成して返します。
ブロックが与えられなかった場合は、自身と select から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。
//emlist[][ruby]{
h = { "a......" => 100, "b" => 200, "c" => 300 }
h.select {|k,v| k > "a"} #=> {"b" => 200, "c" => 300}
h.select {|k,v| v < 200} #=> {"a" => 100}
//}
@see Hash#select!, Hash#reject...