989件ヒット
[901-989件を表示]
(0.124秒)
ライブラリ
クラス
- Array (25)
-
CSV
:: Row (24) -
CSV
:: Table (48) - DBM (48)
-
Fiddle
:: Pointer (12) - GDBM (24)
-
JSON
:: Parser (12) -
JSON
:: State (48) - Matrix (108)
-
Net
:: HTTPResponse (12) -
OpenSSL
:: Config (12) - OpenStruct (50)
- OptionParser (144)
- Prime (12)
-
REXML
:: Attribute (12) -
REXML
:: Attributes (36) -
REXML
:: CData (24) -
REXML
:: DocType (12) -
REXML
:: Element (72) -
REXML
:: Text (36) - SDBM (60)
- String (24)
- Vector (14)
-
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (48)
モジュール
-
Fiddle
:: Importer (24) -
Net
:: HTTPExceptions (12) -
Net
:: HTTPHeader (36)
キーワード
- []= (62)
-
add
_ attribute (24) -
add
_ attributes (12) -
attributes
_ of (12) - coerce (12)
- configure (12)
-
create
_ value (12) -
delete
_ if (24) - each (48)
-
each
_ attribute (12) -
each
_ element _ with _ attribute (12) -
each
_ header (12) -
each
_ pair (24) -
each
_ value (12) - eigen (12)
- eigensystem (12)
- filename (12)
- filename= (12)
-
find
_ index (36) -
get
_ text (12) - indent (12)
- indent= (12)
- index (36)
- merge (12)
- name (12)
- name= (12)
- on (144)
- pack (21)
- parse (12)
-
parse
_ csv (12) -
prime
_ division (12) - reject! (12)
- response (12)
- select (36)
- store (12)
- text (12)
-
to
_ a (12) -
to
_ csv (4) -
to
_ h (14) -
to
_ s (24) -
to
_ string (12) -
to
_ value (12) - unpack (12)
- update (12)
- value= (12)
-
values
_ at (60)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTPHeader # each {|name , val| . . . . } -> () (3019.0) -
保持しているヘッダ名とその値をそれぞれ ブロックに渡して呼びだします。
...//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.each_header { |key,value| puts "#{key} = #{value}" }
# => accept-encoding = gzip;q=1.0,deflate;q=0.6,identity;q=0.3
# => accept = */*
# => user-agent = Ruby... -
Net
:: HTTPHeader # each _ header {|name , val| . . . . } -> () (3019.0) -
保持しているヘッダ名とその値をそれぞれ ブロックに渡して呼びだします。
...//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.each_header { |key,value| puts "#{key} = #{value}" }
# => accept-encoding = gzip;q=1.0,deflate;q=0.6,identity;q=0.3
# => accept = */*
# => user-agent = Ruby... -
Vector
# []=(range , v) (3011.0) -
Range オブジェクト range の範囲にある要素を v の内容に置換します。
...ます。
Vector や 1行の Matrix での指定もできます。
@raise TypeError ベクトルの範囲外にある range を指定したときに、発生します。
@raise ArgumentError 引数の個数が異なるときの他に、
v に Vector を指定し、range......@raise Matrix::ErrDimensionMismatch v に Matrix を指定し、次元が合わないときに発生します。
//emlist[][ruby]{
require 'matrix'
v = Vector[0, 0, 0, 0, 0]
v[1..2] = 5
p v #=> Vector[0, 5, 5, 0, 0]
v[1..3] = Vector[2, 4, 8]
p v #=> Vector[0, 2, 4, 8, 0]
v[1..-2] = Matrix[[3, 6......, 9]]
p v #=> Vector[0, 3, 6, 9, 0]
//}... -
Prime
# prime _ division(value , generator= Prime :: Generator23 . new) -> [[Integer , Integer]] (326.0) -
与えられた整数を素因数分解します。
...与えられた整数を素因数分解します。
@param value 素因数分解する任意の整数を指定します。
@param generator 素数生成器のインスタンスを指定します。
@return 素因数とその指数から成るペアを要素とする配列です。つまり、戻......ぞれの内部配列の第1要素 n は value の素因数、第2要素は n**e が value を割り切る最大の自然数 e です。
@raise ZeroDivisionError 与えられた数値がゼロである場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'prime'
Prime.prime_division(12) #=> [[2......,2], [3,1]]
Prime.prime_division(10) #=> [[2,1], [5,1]]
//}
@see Prime.prime_division, Prime::EratosthenesGenerator, Prime::TrialDivisionGenerator, Prime::Generator23... -
Array
# pack(template) -> String (303.0) -
配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。
...配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、
バイナリとしてパックした文字列を返します。
テンプレートは
型指定文字列とその長さ(省略時は1)を並べたものです。長さと
して * が指定された時は「残りのデ......述べる pack テンプレート文字列の通りです。
@param template 自身のバイナリとしてパックするためのテンプレートを文字列で指定します。
以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack
のテンプレート文字の一覧です。テンプ......ト文字のシステム依存性
各テンプレート文字の説明の中で、
short や long はシステムによらずそれぞれ 2, 4バイトサ
イズの数値(32ビットマシンで一般的なshort, longのサイズ)を意味していま
す。s, S, l, L に対しては直後に _ ま......プレート文字列の通りです。
buffer が指定されていれば、バッファとして使って返値として返します。
もし template の最初にオフセット (@) が指定されていれば、
結果はオフセットの後ろから詰められます。
buffer の元の内......てください。
buffer のサイズ(capacity)が足りなければ、packはメモリを確保します。
//emlist[例][ruby]{
['!'].pack('@1a', buffer: 'abc') # => "a!"
['!'].pack('@5a', buffer: 'abc') # => "abc\u0000\u0000!"
//}
@param template 自身のバイナリとしてパックする... -
Array
# pack(template , buffer: String . new) -> String (303.0) -
配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。
...配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、
バイナリとしてパックした文字列を返します。
テンプレートは
型指定文字列とその長さ(省略時は1)を並べたものです。長さと
して * が指定された時は「残りのデ......プレート文字列の通りです。
buffer が指定されていれば、バッファとして使って返値として返します。
もし template の最初にオフセット (@) が指定されていれば、
結果はオフセットの後ろから詰められます。
buffer の元の内......てください。
buffer のサイズ(capacity)が足りなければ、packはメモリを確保します。
//emlist[例][ruby]{
['!'].pack('@1a', buffer: 'abc') # => "a!"
['!'].pack('@5a', buffer: 'abc') # => "abc\u0000\u0000!"
//}
@param template 自身のバイナリとしてパックする... -
OpenSSL
:: Config # each {|section , key , value| . . . } -> self (220.0) -
オブジェクトに含まれる全ての設定情報を順にブロックに渡し 呼び出します。
...す。
require 'openssl'
conf = OpenSSL::Config.load(OpenSSL::Config::DEFAULT_CONFIG_FILE)
conf.each{|section, key, value| p [section, key, value]}
# => ["req_distinguished_name", "countryName", "Country Name (2 letter code)"]
# => ["req_distinguished_name", "countryName_default", "AU"]......# => ["req_distinguished_name", "countryName_min", "2"]
# => :... -
CSV
:: Row # []=(header , offset , value) (213.0) -
ヘッダの名前でフィールドを探し、値をセットします。
...トします。
@param header ヘッダの名前を指定します。
@param offset このインデックスより後で、ヘッダの名前を探します。
重複しているヘッダがある場合に便利です。
@param value 値を指定します。
@see CSV::Row#field... -
JSON
:: Parser # parse -> object (119.0) -
現在のソースをパースして結果を Ruby のオブジェクトとして返します。
...。
//emlist[例][ruby]{
require 'json'
class Person
attr_accessor :name, :age
def []=(key, value)
instance_variable_set("@#{key}", value)
end
end
parser = JSON::Parser.new(DATA.read, object_class: Person)
person = parser.parse
person.class # => Person
person.name # => "tanaka"
person.......age # => 20
__END__
{
"name":"tanaka",
"age":20
}
//}
@see JSON::Parser#source...