るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
204件ヒット [1-100件を表示] (0.117秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. t61string new
  4. matrix t
  5. fiddle type_size_t

ライブラリ

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

BasicSocket#send(mesg, flags, dest_sockaddr = nil) -> Integer (21236.0)

ソケットを介してデータを送ります。flags に関しては send(2) を参照してください。connect していないソケット に対しては送り先である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ たデータの長さを返します。

...flags に関しては
send
(2) を参照してください。connect していないソケット
に対しては送り先である dest_sockaddr を指定する必要があります。実際に送っ
たデータの長さを返します。

dest_sockaddr にはlib:socket#pack_string
を指定しま...
...@param flags send(2) の flags を参照してください。

@param dest_sockaddr lib:socket#pack_stringを指定します。

@raise Errno::EXXX データの送信に失敗した場合に発生します。

例:

require
'socket'

s = UDPSocket.new
sockaddr = Socket.sockaddr_in("dis...
...card", "localhost")
s.send("The king has donkey ears!", 0, sockaddr)...

Net::SMTP#send_mail(mailsrc, from_addr, *to_addrs) -> () (9215.0)

メールを送信します。

...(たとえば String や File)。

from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
t
o_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。

require
'net/smtp'

Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,...
...'from@example.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}

send
mail は obsolete です。

@param mailsrc メールの内容
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)...
...します
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラーコード420,450の場合に発生します
@raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラーコード500の場合に発生します
@raise Net::SMTPFatalError SMTPエラーコー...

Net::SMTP#send_message(mailsrc, from_addr, *to_addrs) -> () (9215.0)

メールを送信します。

...(たとえば String や File)。

from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
t
o_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。

require
'net/smtp'

Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,...
...'from@example.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}

send
mail は obsolete です。

@param mailsrc メールの内容
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)...
...します
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラーコード420,450の場合に発生します
@raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラーコード500の場合に発生します
@raise Net::SMTPFatalError SMTPエラーコー...

Net::SMTP#sendmail(mailsrc, from_addr, *to_addrs) -> () (9215.0)

メールを送信します。

...(たとえば String や File)。

from_domain は送り主のメールアドレス ('...@...'のかたち) 、
t
o_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。

require
'net/smtp'

Net::SMTP.start('smtp.example.com') {|smtp|
smtp.send_message mail_string,...
...'from@example.com',
'to1@example.net', 'to2@example.net'
}

send
mail は obsolete です。

@param mailsrc メールの内容
@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)...
...します
@raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@raise Net::SMTPServerBusy SMTPエラーコード420,450の場合に発生します
@raise Net::SMTPSyntaxError SMTPエラーコード500の場合に発生します
@raise Net::SMTPFatalError SMTPエラーコー...

BasicSocket#sendmsg(mesg, flags=0, dest_sockaddr=nil, *controls) -> Integer (9213.0)

sendmsg(2) を用いてメッセージを送ります。

...sendmsg(2) を用いてメッセージを送ります。

このメソッドはブロックします。ノンブロッキング方式で通信したい
場合は BasicSocket#sendmsg_nonblock を用います。

ソケットが connection-less の場合は dest_sockaddr で
通信先のアドレス...
...りません。Socket.sockaddr_in
の返り値や Addrinfo オブジェクトを引数として渡すことができます。

controls には 補助データ(ancillary data)を渡します。
Socket::AncillaryData のインスタンスや
3要素(cmsg_level, cmsg_type, cmsg_data) の配列を用い...
...# UnixSocket#send_io の実装例
# use Socket::AncillaryData.
require
'socket'

ancdata = Socket::AncillaryData.int(:UNIX, :SOCKET, :RIGHTS, io.fileno)
sock.sendmsg("a", 0, nil, ancdata)

# use 3-element array.
ancdata = [:SOCKET, :RIGHTS, [io.fileno].pack("i!")]
sock.sendmsg("\0",...

絞り込み条件を変える

UNIXSocket#send_io(io) -> nil (9114.0)

引数 io に対応するファイルディスクリプタをソケットの接続先に送ります。

...をソケットの接続先に送ります。

require
'socket'

s1, s2 = UNIXSocket.pair

s1.send_io STDOUT
stdout = s2.recv_io

p STDOUT.fileno #=> 1
p stdout.fileno #=> 6

stdout.puts "hello" # outputs "hello\n" to standard output.

@param io 送るファイルディスクリ...

Socket::AncillaryData#timestamp -> Time (6237.0)

タイムスタンプ制御メッセージに含まれる時刻を Time オブジェクト で返します。

... Time オブジェクト
で返します。

"タイムスタンプ制御メッセージ" は以下のいずれかです。
* SOL_SOCKET/SCM_TIMESTAMP (micro second) GNU/Linux, FreeBSD, NetBSD, OpenBSD, Solaris, MacOS X
* SOL_SOCKET/SCM_TIMESTAMPNS (nano second) GNU/Linux
* SOL_SOCKET/SC...
...TIME (2**(-64) second) FreeBSD

require
'socket'

Addrinfo.udp("127.0.0.1", 0).bind {|s1|
Addrinfo.udp("127.0.0.1", 0).bind {|s2|
s1.setsockopt(:SOCKET, :TIMESTAMP, true)
s2.send "a", 0, s1.local_address
ctl = s1.recvmsg.last
p ctl
#=> #<Socket::AncillaryDat...
...INET SOCKET TIMESTAMP 2009-02-24 17:35:46.775581>
t
= ctl.timestamp
p t #=> 2009-02-24 17:35:46 +0900
p t.usec #=> 775581
p t.nsec #=> 775581000
}
}

@see Socket::Constants::SCM_TIMESTAMP,
Socket::Constants::SCM_TIMESTAMPNS,
Socket::Constants::SCM_BINTIME...

UDPSocket#connect(host, port) -> 0 (6119.0)

ソケットを host の port に connect(2) します。

...host の port に connect(2) します。

これによって UDPSocket#send で送り先のアドレスを指定せずに
データを送ることができます(connect しなくとも送り先のアドレスを明示すれば
データを送ることができます)。

require
'socket'

u1...
...= UDPSocket.new
u1.bind("127.0.0.1", 4913)
u2 = UDPSocket.new
u2.connect("127.0.0.1", 4913)
u2.send "uuuu", 0
p u1.recvfrom(10) #=> ["uuuu", ["AF_INET", 33230, "localhost", "127.0.0.1"]]

@param host 接続するホスト名文字列
@param port 接続するポート番号...

Net::SMTP#open_message_stream(from_addr, *to_addrs) {|f| .... } -> () (6113.0)

メール書き込みの準備をし、書き込み先のストリームオブジェクトを ブロックに渡します。ブロック終了後、書きこんだ結果が 送られます。

...持っています。
* puts(str = '') strを出力して CR LFを出力
* print(str) strを出力
* printf(fmt, *args) sprintf(fmt,*args) を出力
* write(str):: str を出力して書き込んだバイト数を返す
* <<(str):: str を出力してストリー...
...
t
o_addrs には送信先メールアドレスを文字列で渡します。

require
'net/smtp'

Net::SMTP.start('smtp.example.com', 25) {|smtp|
smtp.open_message_stream('from@example.com', 'to@example.net') {|f|
f.puts 'From: from@example.com'
f.puts 'To: to@example.net'...
...f.puts 'Subject: test mail'
f.puts
f.puts 'This is test mail.'
}
}

ready は obsolete です。

@param from_addr 送信元のメールアドレス
@param to_addrs 送信先のメールアドレス(複数可、少なくとも1個)

@raise IOError すでにセッションが終...
<< 1 2 3 > >>