300件ヒット
[1-100件を表示]
(0.109秒)
種類
- インスタンスメソッド (240)
- 特異メソッド (60)
キーワード
- afamily (12)
- bind (24)
- canonname (12)
-
connect
_ from (24) -
family
_ addrinfo (24) - getaddrinfo (12)
- getnameinfo (12)
-
inspect
_ sockaddr (12) - ip (12)
-
ip
_ address (12) -
ip
_ port (12) -
ip
_ unpack (12) -
ipv6
_ to _ ipv4 (12) - pfamily (12)
- protocol (12)
- socktype (12)
- tcp (12)
-
to
_ s (12) -
to
_ sockaddr (12) - udp (12)
- unix (12)
-
unix
_ path (12)
検索結果
先頭5件
-
Addrinfo
# connect _ from(host , port) -> Socket (6109.0) -
引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。
...スへソケットを接続します。
接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。
ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメ......済みSocket
オブジェクトが返されます。
引数で指定したアドレスはソケット接続のローカル側のアドレスになります。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.rub......y-lang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)... -
Addrinfo
# connect _ from(host , port) {|sock| . . . } -> object (6109.0) -
引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。
...スへソケットを接続します。
接続元のアドレスは Addrinfo#family_addrinfo により生成された
ものが用いられます。
ブロックが渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメ......済みSocket
オブジェクトが返されます。
引数で指定したアドレスはソケット接続のローカル側のアドレスになります。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.rub......y-lang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}
@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくはサービス名(文字列)... -
Addrinfo
# getnameinfo(flags=0) -> [String , String] (6109.0) -
ノード名とサービスを文字列の配列で返します。
... Socket::NI_??? という名前の定数のビット OR を渡します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("127.0.0.1", 80).getnameinfo
#=> ["localhost", "www"]
Addrinfo.tcp("127.0.0.1", 80).getnameinfo(Socket::NI_NUMERICSERV)
#=> ["localhost", "80"]
@param flags フラグ
@raise SocketEr......ror getnameinfo(3) がエラーを起こした場合に生じる例外
@see Socket.getnameinfo... -
Addrinfo
# inspect _ sockaddr -> String (6109.0) -
アドレスやポート番号などの情報を人間に読める形の文字列で返します。
...などの情報を人間に読める形の文字列で返します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("localhost", 80).inspect_sockaddr #=> "127.0.0.1:80"
Addrinfo.tcp("ip6-localhost", 80).inspect_sockaddr #=> "[::1]:80"
Addrinfo.unix("/tmp/sock").inspect_sockaddr #=> "/tmp/sock"... -
Addrinfo
# ip _ port -> Integer (6109.0) -
ポート番号を整数で返します。
...ポート番号を整数で返します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("127.0.0.1", 80).ip_port #=> 80
Addrinfo.tcp("::1", 80).ip_port #=> 80
@see Addrinfo#ip_address, Addrinfo#ip_unpack... -
Addrinfo
# ipv6 _ to _ ipv4 -> Addrinfo|nil (6109.0) -
IPv6 の v4 マップド/互換アドレスを v4 のアドレスに変換します。
...
require 'socket'
Addrinfo.ip("::192.0.2.3").ipv6_to_ipv4 #=> #<Addrinfo: 192.0.2.3>
Addrinfo.ip("::ffff:192.0.2.3").ipv6_to_ipv4 #=> #<Addrinfo: 192.0.2.3>
Addrinfo.ip("::1").ipv6_to_ipv4 #=> nil
Addrinfo.ip("192.0.2.3").ipv6_to_ipv4 #=> nil
Addrinfo.unix("/tm......p/sock").ipv6_to_ipv4 #=> nil... -
Addrinfo
# protocol -> Integer (6109.0) -
ソケットプロトコルを整数で返します。
...ソケットプロトコルを整数で返します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("localhost", 80).protocol == Socket::IPPROTO_TCP #=> true... -
Addrinfo
# socktype -> Integer (6109.0) -
ソケットタイプを整数で返します。
...ソケットタイプを整数で返します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("localhost", 80).socktype == Socket::SOCK_STREAM #=> true... -
Addrinfo
# to _ s -> String (6109.0) -
struct sockaddr をパックした形式の文字列に変換します。
...struct sockaddr をパックした形式の文字列に変換します。
require 'socket'
Addrinfo.tcp("localhost", 80).to_sockaddr
#=> "\x02\x00\x00P\x7F\x00\x00\x01\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00"...