ライブラリ
- ビルトイン (37)
- bigdecimal (1)
-
cgi
/ html (2) - csv (2)
- date (3)
- dbm (1)
- delegate (1)
- erb (1)
- fileutils (19)
- gdbm (1)
-
irb
/ cmd / load (2) -
irb
/ context (3) - json (8)
- matrix (1)
- mkmf (20)
-
net
/ imap (6) -
net
/ smtp (5) - objspace (2)
- openssl (5)
- rake (3)
-
rdoc
/ context (2) -
rdoc
/ generator / json _ index (1) -
rdoc
/ top _ level (1) - resolv (29)
-
rexml
/ document (7) -
rexml
/ parsers / streamparser (1) -
ripper
/ filter (1) -
ripper
/ lexer (4) -
ripper
/ sexp (2) - rss (25)
-
rubygems
/ config _ file (3) -
rubygems
/ defaults (3) -
rubygems
/ dependency _ installer (1) -
rubygems
/ dependency _ list (1) -
rubygems
/ exceptions (1) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (8) -
rubygems
/ indexer (1) -
rubygems
/ package (1) -
rubygems
/ platform (1) -
rubygems
/ remote _ fetcher (1) -
rubygems
/ source _ index (19) -
rubygems
/ source _ info _ cache (27) -
rubygems
/ source _ info _ cache _ entry (5) -
rubygems
/ spec _ fetcher (2) - socket (41)
- strscan (1)
- uri (2)
-
webrick
/ httpresponse (1) -
webrick
/ httpstatus (40) -
win32
/ registry (7) - win32ole (3)
- zlib (5)
クラス
- Array (4)
- BigDecimal (1)
- Binding (1)
- CSV (2)
- Class (2)
- Complex (1)
- DBM (1)
- Date (2)
- DateTime (1)
- ERB (1)
-
Encoding
:: Converter (9) -
Encoding
:: InvalidByteSequenceError (2) -
Enumerator
:: Lazy (1) - GDBM (1)
-
Gem
:: ConfigFile (3) -
Gem
:: DependencyInstaller (1) -
Gem
:: DependencyList (1) -
Gem
:: GemPathSearcher (7) -
Gem
:: Indexer (1) -
Gem
:: Platform (1) -
Gem
:: RemoteFetcher (1) -
Gem
:: SourceIndex (19) -
Gem
:: SourceInfoCache (27) -
Gem
:: SourceInfoCacheEntry (4) -
Gem
:: SpecFetcher (2) - IO (2)
-
IRB
:: Context (2) -
IRB
:: ExtendCommand :: Source (1) -
JSON
:: Parser (2) -
JSON
:: State (1) - Matrix (1)
- Method (1)
- Module (1)
-
Net
:: IMAP (6) -
Net
:: SMTP (5) - Numeric (1)
-
OpenSSL
:: BN (1) -
OpenSSL
:: Cipher (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC2 (1) -
OpenSSL
:: Cipher :: RC4 (1) -
OpenSSL
:: PKCS12 (1) - Proc (1)
-
RDoc
:: Context (2) -
RDoc
:: Generator :: JsonIndex (1) -
RDoc
:: Options (4) -
RDoc
:: TopLevel (1) -
REXML
:: AttlistDecl (1) -
REXML
:: DocType (1) -
REXML
:: Document (2) -
REXML
:: ElementDecl (1) -
REXML
:: ExternalEntity (1) -
REXML
:: Parsers :: StreamParser (1) -
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem (2) -
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase (1) -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Source (4) -
RSS
:: RDF :: Channel :: Items (1) -
RSS
:: RDF :: Channel :: Textinput (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item (2) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Source (4) -
RSS
:: TaxonomyTopicsModel :: TaxonomyTopics (1) -
RSS
:: TrackBackModel10 :: TrackBackAbout (2) -
RSS
:: TrackBackModel10 :: TrackBackPing (2) -
Rake
:: Task (3) - Range (2)
- Rational (1)
- Regexp (1)
-
Resolv
:: DNS (3) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: HINFO (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: SRV (5) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: IN :: WKS (3) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MINFO (2) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: MX (1) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: SOA (6) -
Resolv
:: DNS :: Resource :: TXT (3) - Ripper (6)
-
Ripper
:: Filter (1) -
RubyVM
:: InstructionSequence (2) - Socket (20)
-
Socket
:: UDPSource (4) - String (1)
- StringScanner (1)
-
URI
:: Generic (2) - UnboundMethod (1)
-
WEBrick
:: HTTPResponse (1) -
WIN32OLE
_ TYPE (3) -
Zlib
:: GzipFile (1)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (2) - FileUtils (19)
- Gem (3)
-
Gem
:: LocalRemoteOptions (2) -
Gem
:: Package (1) - JSON (4)
- Kernel (21)
- ObjectSpace (2)
- Process (3)
-
Socket
:: Constants (16) -
WEBrick
:: HTTPStatus (40) -
Win32
:: Registry :: Constants (7) - Zlib (4)
キーワード
-
$ archdir (1) -
$ sitearchdir (1) -
$ srcdir (1) -
AI
_ ADDRCONFIG (2) - CircularDatastructure (1)
- Context (1)
-
DEFAULT
_ UPDATE _ SOURCES (1) - DelegateClass (1)
- GemPathSearcher (1)
- HeaderConverters (1)
-
IP
_ ADD _ SOURCE _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ BLOCK _ SOURCE (2) -
IP
_ DROP _ SOURCE _ MEMBERSHIP (2) -
IP
_ SENDSRCADDR (2) -
IP
_ UNBLOCK _ SOURCE (2) -
LOCAL
_ PEERCRED (2) -
MCAST
_ BLOCK _ SOURCE (2) -
MCAST
_ JOIN _ SOURCE _ GROUP (2) -
MCAST
_ LEAVE _ SOURCE _ GROUP (2) -
MCAST
_ UNBLOCK _ SOURCE (2) -
MSG
_ RCVMORE (2) -
OBJ
_ INFECT (1) - PTR (2)
- RCLASS (1)
-
RC
_ ACCEPTED (1) -
RC
_ BAD _ GATEWAY (1) -
RC
_ BAD _ REQUEST (1) -
RC
_ CONFLICT (1) -
RC
_ CONTINUE (1) -
RC
_ CREATED (1) -
RC
_ EXPECTATION _ FAILED (1) -
RC
_ FORBIDDEN (1) -
RC
_ FOUND (1) -
RC
_ GATEWAY _ TIMEOUT (1) -
RC
_ GONE (1) -
RC
_ HTTP _ VERSION _ NOT _ SUPPORTED (1) -
RC
_ INTERNAL _ SERVER _ ERROR (1) -
RC
_ LENGTH _ REQUIRED (1) -
RC
_ METHOD _ NOT _ ALLOWED (1) -
RC
_ MOVED _ PERMANENTLY (1) -
RC
_ MULTIPLE _ CHOICES (1) -
RC
_ NON _ AUTHORITATIVE _ INFORMATION (1) -
RC
_ NOT _ ACCEPTABLE (1) -
RC
_ NOT _ FOUND (1) -
RC
_ NOT _ IMPLEMENTED (1) -
RC
_ NOT _ MODIFIED (1) -
RC
_ NO _ CONTENT (1) -
RC
_ OK (1) -
RC
_ PARTIAL _ CONTENT (1) -
RC
_ PAYMENT _ REQUIRED (1) -
RC
_ PRECONDITION _ FAILED (1) -
RC
_ PROXY _ AUTHENTICATION _ REQUIRED (1) -
RC
_ REQUEST _ ENTITY _ TOO _ LARGE (1) -
RC
_ REQUEST _ RANGE _ NOT _ SATISFIABLE (1) -
RC
_ REQUEST _ TIMEOUT (1) -
RC
_ REQUEST _ URI _ TOO _ LARGE (1) -
RC
_ RESET _ CONTENT (1) -
RC
_ SEE _ OTHER (1) -
RC
_ SERVICE _ UNAVAILABLE (1) -
RC
_ SWITCHING _ PROTOCOLS (1) -
RC
_ TEMPORARY _ REDIRECT (1) -
RC
_ UNAUTHORIZED (1) -
RC
_ UNSUPPORTED _ MEDIA _ TYPE (1) -
RC
_ USE _ PROXY (1) -
REG
_ FORCE _ RESTORE (1) -
REG
_ FULL _ RESOURCE _ DESCRIPTOR (1) -
REG
_ NO _ LAZY _ FLUSH (1) -
REG
_ REFRESH _ HIVE (1) -
REG
_ RESOURCE _ LIST (1) -
REG
_ RESOURCE _ REQUIREMENTS _ LIST (1) -
REG
_ WHOLE _ HIVE _ VOLATILE (1) - RMODULE (1)
- RemoteSourceException (1)
-
SEARCH
_ INDEX _ FILE (1) -
SO
_ PEERCRED (2) -
SO
_ RCVBUF (2) -
SO
_ RCVLOWAT (2) -
SO
_ RCVTIMEO (2) - Source (4)
- SourceBase (1)
- SourceFactory (1)
- SourceInfoCacheEntry (1)
- TXT (2)
- UDPSource (1)
- WRCREAT (2)
-
add
_ class (1) -
add
_ class _ or _ module (2) -
add
_ source _ option (1) -
add
_ spec (1) -
add
_ update _ sources _ option (1) -
allocation
_ sourcefile (1) -
allocation
_ sourceline (1) - bitmap (1)
- bsearch (4)
-
bsearch
_ index (2) -
cache
_ data (2) -
cache
_ file (1) -
check
_ circular? (1) - coerce (7)
-
collect
_ specs (1) - commercial (2)
- compile (2)
-
const
_ source _ location (1) - content (2)
- content= (2)
- convert (1)
- copy (1)
-
copy
_ entry (1) -
copy
_ fds (1) -
copy
_ file (1) -
copy
_ stream (3) - cp (1)
-
cp
_ lr (1) -
cp
_ r (1) - cpu (1)
- crc (1)
- crc32 (2)
-
crc32
_ combine (1) -
crc
_ table (1) - create (1)
-
create
_ makefile (1) -
create
_ tmpsrc (1) - data (1)
-
default
_ event _ sources (1) -
default
_ sources (1) -
default
_ system _ source _ cache _ dir (1) -
default
_ user _ source _ cache _ dir (1) - download (1)
-
dummy
_ makefile (1) - each (1)
-
each
_ resource (1) -
egrep
_ cpp (2) - emailbx (1)
- eval (1)
-
eval
_ under (1) - execute (1)
- expire (1)
-
fetch
_ spec (1) - find (1)
-
find
_ all (1) -
find
_ bad _ fds (1) -
find
_ gems _ with _ sources (1) -
find
_ name (1) - force (1)
-
force
_ encoding (1) -
force
_ output (1) -
force
_ output= (1) -
force
_ quotes? (1) -
force
_ update (1) -
from
_ installed _ gems (1) -
from
_ source _ index (1) -
gem
_ signature (1) - getresource (1)
- getresources (1)
- getrlimit (1)
- img (1)
-
index
_ signature (1) -
init
_ gemspecs (1) -
inline
_ source (1) - install (1)
-
install
_ files (1) -
install
_ rb (1) -
installed
_ spec _ directories (1) -
intersect
_ fds (1) -
latest
_ cache _ data (1) -
latest
_ cache _ file (1) -
latest
_ specs (1) -
latest
_ system _ cache _ file (2) -
latest
_ user _ cache _ file (2) - length (1)
- lex (1)
-
lib
_ dirs _ for (1) - link (1)
- ln (1)
-
ln
_ s (1) -
ln
_ sf (1) - load (1)
-
load
_ specification (1) -
load
_ specs (1) -
local
_ address (1) -
mark
_ source _ filename (1) -
match
_ fds (1) -
matching
_ file? (1) -
matching
_ files (1) - minimum (1)
- move (1)
- mv (1)
- new (24)
- os (1)
- outdated (1)
- pack (1)
- parse (1)
- parse! (1)
-
parse
_ stream (1) -
pkcs5
_ keyivgen (1) - port (1)
- preference (1)
-
primitive
_ convert (4) - priority (1)
- protocol (1)
-
rb
_ class _ superclass (1) -
rb
_ source _ filename (1) - rc? (1)
- rcptto (1)
-
rcptto
_ list (1) -
read
_ all _ cache _ data (1) -
read
_ cache _ data (1) - refresh (2)
-
remote
_ address (1) -
remove
_ dir (1) -
remove
_ entry (1) -
remove
_ entry _ secure (1) -
remove
_ file (1) -
remove
_ spec (1) - reply (1)
- reset (1)
-
reset
_ cache _ data (1) -
reset
_ cache _ file (1) -
reset
_ cache _ for (1) - resource (4)
- resource= (4)
- resources (2)
- restore (1)
- retry (1)
- rmailbx (1)
-
route
_ from (1) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (1) -
rubygems
/ source _ info _ cache _ entry (1) - search (4)
-
search
_ convpath (1) -
search
_ full (1) -
search
_ method (1) -
search
_ with _ source (2) -
send
_ mail (1) - sendmail (1)
- serial (1)
-
set
_ cache _ data (1) - setrlimit (2)
- sexp (1)
-
sexp
_ raw (1) - size (3)
- slice (1)
- sort (1)
- source (5)
- source= (1)
-
source
_ encoding (2) -
source
_ encoding _ name (1) -
source
_ index (1) -
source
_ location (4) -
source
_ ole _ types (1) - sources (1)
- sources= (1)
-
spec
_ dirs (1) - specification (1)
- src (1)
-
src
_ type (1) - status (1)
- strings (1)
- superclass (1)
-
sweep
_ source _ filename (1) - symlink (1)
-
system
_ cache _ file (2) - target (1)
- thread (1)
-
token
_ match (1) - tokenize (1)
-
try
_ compile (2) -
try
_ cpp (2) -
try
_ do (2) -
try
_ file (1) -
try
_ link (2) -
try
_ run (2) -
udp
_ server _ loop (2) -
udp
_ server _ loop _ on (1) -
udp
_ server _ recv (1) -
uid
_ search (1) -
uid
_ sort (1) -
uid
_ thread (1) - update (2)
-
update
_ sources (1) -
update
_ sources= (1) - url (2)
- url= (2)
-
user
_ cache _ file (2) -
valid
_ commercial? (1) - weight (1)
-
write
_ cache (1)
検索結果
先頭5件
-
Gem
:: SourceInfoCache # search _ with _ source(pattern , only _ platform = false , all = false) -> Array (63901.0) -
与えられた条件を満たす Gem::Specification と URL のリストを返します。
与えられた条件を満たす Gem::Specification と URL のリストを返します。
@param pattern 検索したい Gem を表す Gem::Dependency のインスタンスを指定します。
@param only_platform 真を指定するとプラットフォームが一致するもののみを返します。デフォルトは偽です。
@param all 真を指定するとキャッシュを更新してから検索を実行します。
@return 第一要素を Gem::Specification、第二要素を取得元の URL とする配列を要素とする配列を返します。 -
Gem
:: SourceInfoCache . search _ with _ source(*args) -> Array (63901.0) -
与えられた条件を満たす Gem::Specification と URL のリストを返します。
与えられた条件を満たす Gem::Specification と URL のリストを返します。
@param args 検索条件を指定します。Gem::SourceInfoCache#search_with_source と引数を合わせてください。
@see Gem::SourceInfoCache#search_with_source -
IRB
:: Context # rc -> bool (63307.0) -
~/.irbrc などの設定ファイルがあれば読み込みを行うかどうかを返します。
~/.irbrc などの設定ファイルがあれば読み込みを行うかどうかを返します。
@return 設定ファイルの読み込みを行う場合は true を返します。行わない場
合(irb の起動時に -f オプションを指定した場合)は false を返しま
す。 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ REQUEST _ RANGE _ NOT _ SATISFIABLE (46039.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WIN32OLE
_ TYPE # default _ event _ sources -> [WIN32OLE _ TYPE] (45901.0) -
型が持つソースインターフェイスを取得します。
型が持つソースインターフェイスを取得します。
default_event_sourcesメソッドは、selfがCoClass(コンポーネントクラス)
の場合、そのクラスがサポートするデフォルトのソースインターフェイス(イ
ベントの通知元となるインターフェイス)を返します。
@return デフォルトのソースインターフェイスをWIN32OLE_TYPEの配列と
して返します。返すのは配列ですが、デフォルトのソースインターフェ
イスは最大でも1インターフェイスです。ソースインターフェイスを持
たない場合は空配列を返します。
tobj = ... -
WIN32OLE
_ TYPE # source _ ole _ types -> [WIN32OLE _ TYPE] (45901.0) -
型が持つソースインターフェイスを取得します。
型が持つソースインターフェイスを取得します。
source_ole_typesメソッドは、selfがCoClass(コンポーネントクラス)の場合、
そのクラスがサポートするすべてのソースインターフェイス(イベントの通知
元となるインターフェイス)を返します。
ActiveXコントロールのようにイベント(WIN32OLE_EVENT)をサポートし
ているコンポーネントクラスの場合は、このメソッドの呼び出しによりイベン
トインターフェイスを調べることが可能です。
@return ソースインターフェイスをWIN32OLE_TYPEの配列として返します。
ソースインターフェイスを... -
Gem
:: LocalRemoteOptions # add _ update _ sources _ option (45601.0) -
オプション --update-source を追加します。
オプション --update-source を追加します。 -
Gem
:: SourceInfoCache # latest _ system _ cache _ file -> String (45601.0) -
最新のシステムキャッシュのファイル名を返します。
最新のシステムキャッシュのファイル名を返します。 -
Gem
:: SourceInfoCache . latest _ system _ cache _ file -> String (45601.0) -
最新のシステムキャッシュのファイル名を返します。
最新のシステムキャッシュのファイル名を返します。 -
WIN32OLE
_ TYPE # src _ type -> String | nil (45601.0) -
selfが他の型の別名ならば、元の型名を取得します。
selfが他の型の別名ならば、元の型名を取得します。
@return selfが別名ならば元の型名を文字列で返します。別名でなければnilを
返します。
tobj = WIN32OLE_TYPE.new('Microsoft Office 14.0 Object Library', 'MsoRGBType')
p tobj.src_type # => "I4"
この例は、OfficeのMsoRGBType型は符号付き32ビット整数(I4)の別名だとい
うことを示します。 -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Source # content (45301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: RSS20 :: Items :: Item :: Source # content=() (45301.0) -
@todo
@todo -
Gem
:: ConfigFile # update _ sources=(update _ sources) (37201.0) -
Gem::SourceInfoCache を毎回更新するかどうか設定します。
Gem::SourceInfoCache を毎回更新するかどうか設定します。
@param update_sources 真を指定すると毎回 Gem::SourceInfoCache を更新します。 -
Encoding
:: Converter . search _ convpath(source _ encoding , destination _ encoding , options) -> Array (36901.0) -
引数で指定した文字エンコーディングの変換の経路を配列にして返します。
引数で指定した文字エンコーディングの変換の経路を配列にして返します。
@param source_encoding 変換元の文字エンコーディングを Encoding オ
ブジェクトか文字列で指定します。
@param destination_encoding 変換先の文字エンコーディングを
Encoding オブジェクトか文字列で指定し
ます。
@param options 変換の詳細を指定する定数やハッシュを指定します。
... -
Kernel
# create _ tmpsrc(src) -> String (36901.0) -
与えられた C プログラムのソースコードを一時ファイルに出力して与えられたソースコードを返します。
与えられた C プログラムのソースコードを一時ファイルに出力して与えられたソースコードを返します。
@param src C プログラムのソースコードを指定します。 -
Resolv
:: DNS # getresource(name , typeclass) -> Resolv :: DNS :: Resource (36901.0) -
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。 最初に見つかったリソースを返します。
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。
最初に見つかったリソースを返します。
typeclass は以下のいずれかです。
* Resolv::DNS::Resource::IN::ANY
* Resolv::DNS::Resource::IN::NS
* Resolv::DNS::Resource::IN::CNAME
* Resolv::DNS::Resource::IN::SOA
* Resolv::DNS::Resource::IN::HINFO
* Resolv::DNS::Resource::IN::MINFO
* Resolv::DNS... -
Resolv
:: DNS # getresources(name , typeclass) -> [Resolv :: DNS :: Resource] (36901.0) -
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。 見つかったリソース全てを配列にして返します。
nameに対応するDNSリソースレコードを取得します。
見つかったリソース全てを配列にして返します。
typeclass は以下のいずれかです。
* Resolv::DNS::Resource::IN::ANY
* Resolv::DNS::Resource::IN::NS
* Resolv::DNS::Resource::IN::CNAME
* Resolv::DNS::Resource::IN::SOA
* Resolv::DNS::Resource::IN::HINFO
* Resolv::DNS::Resource::IN::MINFO
* Resolv:... -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ ACCEPTED (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ BAD _ GATEWAY (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ BAD _ REQUEST (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ CONFLICT (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ CONTINUE (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ CREATED (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ EXPECTATION _ FAILED (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ GATEWAY _ TIMEOUT (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ HTTP _ VERSION _ NOT _ SUPPORTED (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ INTERNAL _ SERVER _ ERROR (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ LENGTH _ REQUIRED (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ METHOD _ NOT _ ALLOWED (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ MOVED _ PERMANENTLY (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ MULTIPLE _ CHOICES (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ NON _ AUTHORITATIVE _ INFORMATION (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ NOT _ ACCEPTABLE (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ NOT _ FOUND (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ NOT _ IMPLEMENTED (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ NOT _ MODIFIED (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ NO _ CONTENT (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ PARTIAL _ CONTENT (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ PAYMENT _ REQUIRED (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ PRECONDITION _ FAILED (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ PROXY _ AUTHENTICATION _ REQUIRED (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ REQUEST _ ENTITY _ TOO _ LARGE (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ REQUEST _ TIMEOUT (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ REQUEST _ URI _ TOO _ LARGE (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ RESET _ CONTENT (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ SEE _ OTHER (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ SWITCHING _ PROTOCOLS (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ TEMPORARY _ REDIRECT (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ UNAUTHORIZED (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
WEBrick
:: HTTPStatus :: RC _ UNSUPPORTED _ MEDIA _ TYPE (36739.0) -
HTTP のステータスコードを表す整数です。
HTTP のステータスコードを表す整数です。
require 'webrick'
p WEBrick::HTTPStatus::RC_INTERNAL_SERVER_ERROR #=> 500 -
Binding
# source _ location -> [String , Integer] (36601.0) -
self の Ruby のソースファイル名と行番号を返します。
self の Ruby のソースファイル名と行番号を返します。
d:spec/variables#pseudo の __FILE__ と __LINE__ も参照してください。
//emlist[例][ruby]{
p binding.source_location # => ["test.rb", 1]
//} -
CSV
# force _ quotes? -> bool (36601.0) -
出力される全てのフィールドがクオートされる場合は、真を返します。
出力される全てのフィールドがクオートされる場合は、真を返します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
rows = [["header1", "header2"], ["row1_1,", "row1_2"]]
result = CSV.generate(force_quotes: false) do |csv|
rows.each { |row| csv << row }
csv.force_quotes? # => false
end
print result
# => header1,header2
# "row1_1,",row1_2... -
CSV
:: HeaderConverters -> Hash (36601.0) -
このハッシュは名前でアクセスできる組み込みのヘッダ用変換器を保存しています。
このハッシュは名前でアクセスできる組み込みのヘッダ用変換器を保存しています。
CSV#header_convert で使用する変換器として使用できます。
また CSV.new のオプションとして使用することもできます。
: :downcase
ヘッダの文字列に対して String#downcase を呼び出します。
: :symbol
ヘッダの文字列を小文字に変換してから、空白文字列 (\s) をアンダースコアに
置換し、非英数字 (\W) を削除します。最後に String#to_sym を呼び出します。
全ての組み込みのヘッダ用変換器は、実際に変換する前にヘッダのデータ... -
DBM
:: WRCREAT -> Integer (36601.0) -
書き込みモードで、すでにファイルが存在しなかったら作ります.
書き込みモードで、すでにファイルが存在しなかったら作ります.
@see DBM.open -
GDBM
:: WRCREAT -> Integer (36601.0) -
GDBM.open の第3引数に指定します。
GDBM.open の第3引数に指定します。
書き込みモードで、すでにファイルが存在しなかったら作ります。 -
Gem
. default _ sources -> [String] (36601.0) -
デフォルトのパッケージ情報取得先のリストを返します。
デフォルトのパッケージ情報取得先のリストを返します。 -
Gem
. default _ system _ source _ cache _ dir -> String (36601.0) -
デフォルトのシステム全体のソースキャッシュファイルのパスを返します。
デフォルトのシステム全体のソースキャッシュファイルのパスを返します。 -
Gem
. default _ user _ source _ cache _ dir -> String (36601.0) -
デフォルトのユーザ専用のソースキャッシュファイルのパスを返します。
デフォルトのユーザ専用のソースキャッシュファイルのパスを返します。 -
Gem
:: ConfigFile # update _ sources -> bool (36601.0) -
真の場合は Gem::SourceInfoCache を毎回更新します。 そうでない場合は、キャッシュがあればキャッシュの情報を使用します。
真の場合は Gem::SourceInfoCache を毎回更新します。
そうでない場合は、キャッシュがあればキャッシュの情報を使用します。 -
Gem
:: ConfigFile :: DEFAULT _ UPDATE _ SOURCES -> true (36601.0) -
毎回 Gem::SourceInfoCache を更新するかどうかのデフォルト値です。
毎回 Gem::SourceInfoCache を更新するかどうかのデフォルト値です。 -
Gem
:: DependencyInstaller # find _ gems _ with _ sources(dep) -> Array (36601.0) -
与えられた条件にマッチする Gem::Specification のインスタンスと URI のペアのリストを 返します。
与えられた条件にマッチする Gem::Specification のインスタンスと URI のペアのリストを
返します。
Gem はローカル (Dir.pwd) とリモート (Gem.sources) の両方から検索します。
結果は、バージョンの新しい順が先にきます。また、ローカルの Gem も先にきます。
@param dep Gem::Dependency のインスタンスを指定します。 -
Gem
:: LocalRemoteOptions # add _ source _ option (36601.0) -
オプション --source を追加します。
オプション --source を追加します。 -
Gem
:: SourceInfoCacheEntry # source _ index -> Gem :: SourceIndex (36601.0) -
このキャッシュエントリに対するソースインデックスです。
このキャッシュエントリに対するソースインデックスです。 -
Kernel
$ $ sitearchdir -> String (36601.0) -
サイト固有でかつマシン固有のライブラリを置くディレクトリです。 通常は "/usr/local/lib/ruby/site_ruby/バージョン/arch" です。
サイト固有でかつマシン固有のライブラリを置くディレクトリです。
通常は "/usr/local/lib/ruby/site_ruby/バージョン/arch" です。 -
Method
# source _ location -> [String , Integer] | nil (36601.0) -
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
その手続オブジェクトが ruby で定義されていない(つまりネイティブ
である)場合は nil を返します。
@see Proc#source_location
//emlist[例][ruby]{
# ------- /tmp/foo.rb ---------
class Foo
def foo; end
end
# ----- end of /tmp/foo.rb ----
require '/tmp/foo'
m = Foo.new.method(:foo) # => #<Method: Foo#foo>
m.source... -
Module
# const _ source _ location(name , inherited = true) -> [String , Integer] (36601.0) -
name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
@param name Symbol,String で定数の名前を指定します。
@param inherited true を指定するとスーパークラスや include したモジュールで定義された定数が対象にはなります。false を指定した場合 対象にはなりません。
@return ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
指定した定数が見つからない場合は nil を返します。
定数は見つかったがソースファイルが見つからなかった場合は空の配列を返します。
... -
Net
:: SMTP # rcptto(to _ addr) -> Net :: SMTP :: Response (36601.0) -
RCPTTO コマンドを送ります。
RCPTTO コマンドを送ります。
通常は Net::SMTP#send_message, Net::SMTP#open_message_stream で
RCPTTO が送られるため利用する必要はないはずです。
@param to_addr 送信先メールアドレス -
Net
:: SMTP # rcptto _ list(to _ addrs) { . . . } -> object (36601.0) -
RCPTTO コマンドを to_addrs のすべてのメールアドレスに対して送ります。
RCPTTO コマンドを to_addrs のすべてのメールアドレスに対して送ります。
コマンドを送った後、ブロックを呼び出します。
このメソッドの返り値はブロックの返り値になります。
通常は Net::SMTP#send_message, Net::SMTP#open_message_stream で
RCPTTO が送られるため利用する必要はないはずです。
@param to_addrs 送信先メールアドレスの配列 -
ObjectSpace
. # allocation _ sourcefile(object) -> String (36601.0) -
objectの元となったソースファイル名を返します。
objectの元となったソースファイル名を返します。
@param object 元となるソースファイル名を取得したいobjectを指定します。
@return objectの元となるソースファイル名を返します。存在しない場合はnilを返します。
//emlist[例:test.rbというファイルで下記のスクリプトを実行した場合][ruby]{
require 'objspace'
ObjectSpace::trace_object_allocations_start
obj = Object.new
puts "file:#{ObjectSpace::allocation_sourc... -
ObjectSpace
. # allocation _ sourceline(object) -> Integer (36601.0) -
objectの元となったソースファイルの行番号を返します。
objectの元となったソースファイルの行番号を返します。
@param object 元となるソースファイルの行番号を取得したいobjectを指定します。
@return objectの元となるソースファイルの行番号を返します。存在しない場合はnilを返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'objspace'
ObjectSpace::trace_object_allocations_start
obj = Object.new
puts "line:#{ObjectSpace::allocation_sourceline(obj)}" # => lin... -
Proc
# source _ location -> [String , Integer] | nil (36601.0) -
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
その手続オブジェクトが ruby で定義されていない(つまりネイティブ
である)場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
# /path/to/target.rb を実行
proc {}.source_location # => ["/path/to/target.rb", 1]
proc {}.source_location # => ["/path/to/target.rb", 2]
(eval "proc {}").source_location # => ... -
RDoc
:: Options # force _ output -> bool (36601.0) -
コマンドライン引数の --force_output オプションを指定していた場合、true を返します。--no-force_output オプションを指定していた場合、false を返 します。
コマンドライン引数の --force_output オプションを指定していた場合、true
を返します。--no-force_output オプションを指定していた場合、false を返
します。
どちらも指定しなかった場合は true を返します。 -
RDoc
:: Options # force _ output=(val) (36601.0) -
val に true を指定した場合、コマンドライン引数の --force_output オプショ ンと同様の指定を行います。
val に true を指定した場合、コマンドライン引数の --force_output オプショ
ンと同様の指定を行います。
@param val --force_output オプションと同じ指定を行う場合は true、そうで
ない場合は false を指定します。 -
RDoc
:: Options # force _ update -> bool (36601.0) -
コマンドライン引数の --force_update を指定していた場合に true を返しま す。そうでない場合は false を返します。
コマンドライン引数の --force_update を指定していた場合に true を返しま
す。そうでない場合は false を返します。 -
Socket
:: Constants :: MCAST _ BLOCK _ SOURCE -> Integer (36601.0) -
Block multicast packets from this source
Block multicast packets from this source
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: Constants :: MCAST _ JOIN _ SOURCE _ GROUP -> Integer (36601.0) -
Join a multicast source group
Join a multicast source group
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: Constants :: MCAST _ LEAVE _ SOURCE _ GROUP -> Integer (36601.0) -
Leave a multicast source group
Leave a multicast source group
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: Constants :: MCAST _ UNBLOCK _ SOURCE -> Integer (36601.0) -
Unblock multicast packets from this source
Unblock multicast packets from this source
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: Constants :: SO _ RCVLOWAT -> Integer (36601.0) -
Receive low-water mark。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Receive low-water mark。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see sys/socket.h(header), getsockopt(2freebsd),
socket(7linux), Socket::Constants::SOL_SOCKET -
Socket
:: Constants :: SO _ RCVTIMEO -> Integer (36601.0) -
Receive timeout。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Receive timeout。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see sys/socket.h(header), getsockopt(2freebsd),
socket(7linux) -
Socket
:: MCAST _ BLOCK _ SOURCE -> Integer (36601.0) -
Block multicast packets from this source
Block multicast packets from this source
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: MCAST _ JOIN _ SOURCE _ GROUP -> Integer (36601.0) -
Join a multicast source group
Join a multicast source group
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: MCAST _ LEAVE _ SOURCE _ GROUP -> Integer (36601.0) -
Leave a multicast source group
Leave a multicast source group
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: MCAST _ UNBLOCK _ SOURCE -> Integer (36601.0) -
Unblock multicast packets from this source
Unblock multicast packets from this source
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see Socket::Constants::IPPROTO_IP, Socket::Constants::IPPROTO_IPV6,
3678 -
Socket
:: SO _ RCVLOWAT -> Integer (36601.0) -
Receive low-water mark。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Receive low-water mark。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see sys/socket.h(header), getsockopt(2freebsd),
socket(7linux), Socket::Constants::SOL_SOCKET -
Socket
:: SO _ RCVTIMEO -> Integer (36601.0) -
Receive timeout。 BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt の第2引数(optname)に使用します。
Receive timeout。
BasicSocket#getsockopt, BasicSocket#setsockopt
の第2引数(optname)に使用します。
@see sys/socket.h(header), getsockopt(2freebsd),
socket(7linux) -
UnboundMethod
# source _ location -> [String , Integer] | nil (36601.0) -
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
ソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。
その手続オブジェクトが ruby で定義されていない(つまりネイティブ
である)場合は nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'time'
Time.instance_method(:zone).source_location # => nil
Time.instance_method(:httpdate).source_location # => ["/Users/user/.rbenv/versions/2.4.3/lib/ruby/2.4.0/time.rb", 654]
/... -
Win32
:: Registry :: Constants :: REG _ FORCE _ RESTORE (36601.0) -
@todo
@todo -
Zlib
. # crc _ table -> Array (36601.0) -
CRC チェックサムの計算に用いるテーブルを配列で返します。
CRC チェックサムの計算に用いるテーブルを配列で返します。 -
static NODE * search
_ method(VALUE klass , ID id , VALUE *origin) (36601.0) -
クラス klass から id という名前のメソッドエントリを検索し、 返します。見付からなければ NULL を返します。
クラス klass から id という名前のメソッドエントリを検索し、
返します。見付からなければ NULL を返します。
このメソッドは undef を考慮しません。つまり m_tbl に
エントリがあるならその内容に関らず探索は成功します。 -
IRB
:: ExtendCommand :: Source # execute(file _ name) -> nil (36301.0) -
現在の irb インタプリタ上で、 Ruby スクリプト path を評価します。
現在の irb インタプリタ上で、 Ruby スクリプト path を評価します。
path の内容を irb で一行ずつタイプしたかのように、irb 上で一行ずつ評価
されます。$" は更新されず、何度でも実行し直す事ができます。
@param file_name ファイル名を文字列で指定します。 -
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem # resource (36301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: ImageItemModel :: ImageItem # resource= (36301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Maker :: ItemsBase :: ItemBase # source (36301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Source # content (36301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Source # content= (36301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: TaxonomyTopicsModel :: TaxonomyTopics # resources (36301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: TrackBackModel10 :: TrackBackAbout # resource (36301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: TrackBackModel10 :: TrackBackAbout # resource= (36301.0) -
@todo
@todo -
RSS
:: TrackBackModel10 :: TrackBackPing # resource (36301.0) -
@todo
@todo