ライブラリ
クラス
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (12)
キーワード
- converters (12)
-
deconstruct
_ keys (20) -
descriptor
_ length (12) -
header
_ converters (12) - info (12)
-
max
_ key _ length (12) -
max
_ value _ length (12) -
max
_ value _ name _ length (12) -
named
_ captures (2) -
num
_ keys (12) -
num
_ values (12) - replace (12)
- roots (12)
- search (12)
- select (12)
- sort (12)
- thread (12)
-
to
_ a (12) -
transform
_ keys (20) -
transform
_ keys! (20) -
transform
_ values (16) -
transform
_ values! (16) -
uid
_ search (12) -
uid
_ sort (12) -
uid
_ thread (12) - update (12)
-
values
_ at (36) - wtime (12)
検索結果
先頭5件
-
Struct
# deconstruct _ keys(array _ of _ names) -> Hash (24314.0) -
self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。
...aram array_of_names 返り値に含めるメンバの名前の配列を指定します。nil の場合は全てのメンバを意味します。
//emlist[例][ruby]{
Customer = Struct.new(:name, :address, :zip)
joe = Customer.new("Joe Smith", "123 Maple, Anytown NC", 12345)
h = joe.deconstruct_keys......:address])
h # => {:zip=>12345, :address=>"123 Maple, Anytown NC"}
# 引数が nil の場合は全てのメンバを返します。
h = joe.deconstruct_keys(nil)
h # => {:name=>"Joseph Smith, Jr.", :address=>"123 Maple, Anytown NC", :zip=>12345}
//}
[注意] 本メソッドの記述は Struct の......下位クラスのインスタンスに対して呼び
出す事を想定しています。Struct.new は Struct の下位クラスを作成する点に
注意してください。
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
CGI
:: QueryExtension # keys(*args) -> [String] (24302.0) -
すべてのパラメータのキーを配列として返します。
すべてのパラメータのキーを配列として返します。 -
Thread
# keys -> [Symbol] (24108.0) -
スレッド固有データに関連づけられたキーの配列を返します。キーは Symbol で返されます。
...スレッド固有データに関連づけられたキーの配列を返します。キーは
Symbol で返されます。
th = Thread.current
th[:foo] = 'FOO'
th['bar'] = 'BAR'
p th.keys
#=> [:bar, :foo]... -
Win32
:: Registry # keys (24102.0) -
@todo
...@todo... -
Hash
# transform _ keys! -> Enumerator (18440.0) -
すべてのキーに対してブロックを呼び出した結果でハッシュのキーを変更します。 値は変化しません。
...@param hash 置き換え前のキーから置き換え後のキーへのハッシュを指定します。
@return transform_keys! は常に self を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、Enumerator オブジェクトを
返します。
//emlist[例][ruby......]{
h = { a: 1, b: 2, c: 3 }
h.transform_keys! {|k| k.to_s } # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys!(&:to_sym) # => {:a=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys!(a: "a", d: "d") # => {"a"=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys!.with_index {|k, i| "#{k}.#{i}" }......# => {"a.0"=>1, "b.1"=>2, "c.2"=>3}
//}
@see Hash#transform_keys
@see Hash#transform_values
@see Hash#transform_values!... -
Hash
# transform _ keys -> Enumerator (18434.0) -
すべてのキーに対してブロックを呼び出した結果で置き換えたハッシュを返します。 値は変化しません。
...@param hash 置き換え前のキーから置き換え後のキーへのハッシュを指定します。
//emlist[例][ruby]{
h = { a: 1, b: 2, c: 3 }
h.transform_keys {|k| k.to_s } # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys(a: "a", d: "d") # => {"a"=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys(&:to_s......) # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys.with_index {|k, i| "#{k}.#{i}" }
# => {"a.0"=>1, "b.1"=>2, "c.2"=>3}
//}
@see Hash#transform_keys!
@see Hash#transform_values
@see Hash#transform_values!... -
Hash
# transform _ keys! -> Enumerator (18433.0) -
すべてのキーに対してブロックを呼び出した結果でハッシュのキーを変更します。 値は変化しません。
...@return transform_keys! は常に self を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、Enumerator オブジェクトを
返します。
//emlist[例][ruby]{
h = { a: 1, b: 2, c: 3 }
h.transform_keys! {|k| k.to_s } # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_......keys!(&:to_sym) # => {:a=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys!.with_index {|k, i| "#{k}.#{i}" }
# => {"a.0"=>1, "b.1"=>2, "c.2"=>3}
//}
@see Hash#transform_keys
@see Hash#transform_values
@see Hash#transform_values!... -
Hash
# transform _ keys -> Enumerator (18427.0) -
すべてのキーに対してブロックを呼び出した結果で置き換えたハッシュを返します。 値は変化しません。
...t[例][ruby]{
h = { a: 1, b: 2, c: 3 }
h.transform_keys {|k| k.to_s } # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys(&:to_s) # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys.with_index {|k, i| "#{k}.#{i}" }
# => {"a.0"=>1, "b.1"=>2, "c.2"=>3}
//}
@see Hash#t......ransform_keys!
@see Hash#transform_values
@see Hash#transform_values!... -
CSV
:: Row # deconstruct _ keys(keys) -> Hash (18409.0) -
パターンマッチに使用するヘッダの名前と値の Hash を返します。
...@param keys パターンマッチに使用するヘッダの名前の配列を指定します。nil の場合は全てをパターンマッチに使用します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
row = CSV::Row.new([:header1, :header2, :header3], [1, 2, 3])
case row
in { header1: 2.., header2:......eader3: 2.. }
puts "all 2 or more"
in { header1: ...2, header2: 2.., header3: 2.. }
puts "first column is less than 2, and rest columns are 2 or more"
end
#=> "first column is less than 2, and rest columns are 2 or more" が出力される
//}
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive......_objects... -
Hash
# transform _ keys! {|key| . . . } -> self (18340.0) -
すべてのキーに対してブロックを呼び出した結果でハッシュのキーを変更します。 値は変化しません。
...@param hash 置き換え前のキーから置き換え後のキーへのハッシュを指定します。
@return transform_keys! は常に self を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、Enumerator オブジェクトを
返します。
//emlist[例][ruby......]{
h = { a: 1, b: 2, c: 3 }
h.transform_keys! {|k| k.to_s } # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys!(&:to_sym) # => {:a=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys!(a: "a", d: "d") # => {"a"=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys!.with_index {|k, i| "#{k}.#{i}" }......# => {"a.0"=>1, "b.1"=>2, "c.2"=>3}
//}
@see Hash#transform_keys
@see Hash#transform_values
@see Hash#transform_values!... -
Hash
# transform _ keys!(hash) -> self (18340.0) -
すべてのキーに対してブロックを呼び出した結果でハッシュのキーを変更します。 値は変化しません。
...@param hash 置き換え前のキーから置き換え後のキーへのハッシュを指定します。
@return transform_keys! は常に self を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、Enumerator オブジェクトを
返します。
//emlist[例][ruby......]{
h = { a: 1, b: 2, c: 3 }
h.transform_keys! {|k| k.to_s } # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys!(&:to_sym) # => {:a=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys!(a: "a", d: "d") # => {"a"=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys!.with_index {|k, i| "#{k}.#{i}" }......# => {"a.0"=>1, "b.1"=>2, "c.2"=>3}
//}
@see Hash#transform_keys
@see Hash#transform_values
@see Hash#transform_values!... -
Hash
# transform _ keys {|key| . . . } -> Hash (18334.0) -
すべてのキーに対してブロックを呼び出した結果で置き換えたハッシュを返します。 値は変化しません。
...@param hash 置き換え前のキーから置き換え後のキーへのハッシュを指定します。
//emlist[例][ruby]{
h = { a: 1, b: 2, c: 3 }
h.transform_keys {|k| k.to_s } # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys(a: "a", d: "d") # => {"a"=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys(&:to_s......) # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys.with_index {|k, i| "#{k}.#{i}" }
# => {"a.0"=>1, "b.1"=>2, "c.2"=>3}
//}
@see Hash#transform_keys!
@see Hash#transform_values
@see Hash#transform_values!... -
Hash
# transform _ keys(hash) -> Hash (18334.0) -
すべてのキーに対してブロックを呼び出した結果で置き換えたハッシュを返します。 値は変化しません。
...@param hash 置き換え前のキーから置き換え後のキーへのハッシュを指定します。
//emlist[例][ruby]{
h = { a: 1, b: 2, c: 3 }
h.transform_keys {|k| k.to_s } # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys(a: "a", d: "d") # => {"a"=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys(&:to_s......) # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys.with_index {|k, i| "#{k}.#{i}" }
# => {"a.0"=>1, "b.1"=>2, "c.2"=>3}
//}
@see Hash#transform_keys!
@see Hash#transform_values
@see Hash#transform_values!... -
Hash
# transform _ keys! {|key| . . . } -> self (18333.0) -
すべてのキーに対してブロックを呼び出した結果でハッシュのキーを変更します。 値は変化しません。
...@return transform_keys! は常に self を返します。
ブロックが与えられなかった場合は、Enumerator オブジェクトを
返します。
//emlist[例][ruby]{
h = { a: 1, b: 2, c: 3 }
h.transform_keys! {|k| k.to_s } # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_......keys!(&:to_sym) # => {:a=>1, :b=>2, :c=>3}
h.transform_keys!.with_index {|k, i| "#{k}.#{i}" }
# => {"a.0"=>1, "b.1"=>2, "c.2"=>3}
//}
@see Hash#transform_keys
@see Hash#transform_values
@see Hash#transform_values!... -
Time
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (18332.0) -
パターンマッチに使用する名前と値の Hash を返します。
...ar
* :month
* :day
* :yday
* :wday
* :hour
* :min
* :sec
* :subsec
* :dst
* :zone
@param array_of_names_or_nil パターンマッチに使用する名前の配列を指定します。nil の場合は全てをパターンマッチに使用します。
//emlist[例][ruby]{
t = Ti......utc(2022, 10, 5, 21, 25, 30)
if t in wday: 3, day: ..7 # deconstruct_keys が使われます
puts "first Wednesday of the month"
end
#=> "first Wednesday of the month" が出力される
case t
in year: ...2022
puts "too old"
in month: ..9
puts "quarter 1-3"
in wday: 1..5, month:
puts "wor......ng day in month #{month}"
end
#=> "working day in month 10" が出力される
# クラスのチェックと組み合わせて利用することもできます
if t in Time(wday: 3, day: ..7)
puts "first Wednesday of the month"
end
//}
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
Hash
# transform _ keys {|key| . . . } -> Hash (18327.0) -
すべてのキーに対してブロックを呼び出した結果で置き換えたハッシュを返します。 値は変化しません。
...t[例][ruby]{
h = { a: 1, b: 2, c: 3 }
h.transform_keys {|k| k.to_s } # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys(&:to_s) # => {"a"=>1, "b"=>2, "c"=>3}
h.transform_keys.with_index {|k, i| "#{k}.#{i}" }
# => {"a.0"=>1, "b.1"=>2, "c.2"=>3}
//}
@see Hash#t......ransform_keys!
@see Hash#transform_values
@see Hash#transform_values!... -
Data
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (18326.0) -
self のメンバの名前と値の組を Hash で返します。
...と値の組を Hash で返します。
//emlist[例][ruby]{
Measure = Data.define(:amount, :unit)
distance = Measure.new(10, 'km')
distance.deconstruct_keys(nil) # => {:amount=>10, :unit=>"km"}
distance.deconstruct_keys([:amount]) # => {:amount=>10}
//}
このメソッドは以下のよう......す。
//emlist[例][ruby]{
Measure = Data.define(:amount, :unit)
distance = Measure.new(10, 'km')
case distance
in amount:, unit: 'km' # 裏側で #deconstruct_keys を呼ぶ
puts "It is #{amount} kilometers away"
else
puts "Don't know how to handle it"
end
# "It is 10 kilometers away" が表......se distance
in Measure(amount:, unit: 'km')
puts "It is #{amount} kilometers away"
# ...
end
//}
@param array_of_names_or_nil 返り値に含めるメンバの名前の配列を指定します。nil の場合は全てのメンバを意味します。
[注意] 本メソッドの記述は Data の... -
MatchData
# deconstruct _ keys(array _ of _ names) -> Hash (18320.0) -
引数で指定された名前の名前付きキャプチャを Hash で返します。
...@param array_of_names 名前付きキャプチャの名前の配列を指定します。nil の場合は全ての名前付きキャプチャを意味します。
//emlist[例][ruby]{
m = /(?<hours>\d{2}):(?<minutes>\d{2}):(?<seconds>\d{2})/.match("18:37:22")
m.deconstruct_keys([:hours, :minutes])......# => {:hours => "18", :minutes => "37"}
m.deconstruct_keys(nil) # => {:hours => "18", :minutes => "37", :seconds => "22"}
# 名前付きキャプチャが定義されていなかった場合は空のハッシュを返す
m = /(\d{2}):(\d{2}):(\d{2})/.match("18:37:22")
m.deconstruct_keys(nil) # =>......{}
//}
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
Date
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (18308.0) -
パターンマッチに使用する名前と値の Hash を返します。
...r
* :month
* :day
* :yday
* :wday
@param array_of_names_or_nil パターンマッチに使用する名前の配列を指定します。nil の場合は全てをパターンマッチに使用します。
//emlist[例][ruby]{
d = Date.new(2022, 10, 5)
if d in wday: 3, day: ..7 # deconstruct......_keys が使われます
puts "first Wednesday of the month"
end
#=> "first Wednesday of the month" が出力される
case d
in year: ...2022
puts "too old"
in month: ..9
puts "quarter 1-3"
in wday: 1..5, month:
puts "working day in month #{month}"
end
#=> "working day in month 10" が出......力される
# クラスのチェックと組み合わせて利用することもできます
if d in Date(wday: 3, day: ..7)
puts "first Wednesday of the month"
end
//}
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
DateTime
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (18308.0) -
パターンマッチに使用する名前と値の Hash を返します。
...r
* :month
* :day
* :yday
* :wday
* :hour
* :min
* :sec
* :sec_fraction
* :zone
@param array_of_names_or_nil パターンマッチに使用する名前の配列を指定します。nil の場合は全てをパターンマッチに使用します。
//emlist[例][ruby]{
dt = DateT......dt in wday: 1..5, hour: 10..18 # deconstruct_keys が使われます
puts "Working time"
end
#=> "Working time" が出力される
case dt
in year: ...2022
puts "too old"
in month: ..9
puts "quarter 1-3"
in wday: 1..5, month:
puts "working day in month #{month}"
end
#=> "working day in mont......h 10" が出力される
# クラスのチェックと組み合わせて利用することもできます
if dt in DateTime(wday: 1..5, hour: 10..18, day: ..7)
puts "Working time, first week of the month"
end
//}
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
GDBM
# keys -> [String] (18308.0) -
データベース中に存在するキー全てを含む配列を返します。
...データベース中に存在するキー全てを含む配列を返します。
require 'gdbm'
db1 = GDBM.open('aaa.gdbm', 0666, GDBM::NEWDB)
db1['a'] = 'aaa'
db1['b'] = 'bbb'
p db1.keys #=> ["a", "b"]...