るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2298件ヒット [2201-2298件を表示] (0.168秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 21 22 23 >>

CSV::Table#[]=(index_or_header, value) (3280.0)

ミックスモードでは、このメソッドは引数に行番号を指定すれば行単位で動作 し、ヘッダの名前を指定すれば列単位で動作します。

...作します。

このメソッドを呼び出す前に CSV::Table#by_col! を呼び出すとカラム
モードになります。また CSV::Table#by_row! を呼び出すとロウモード
になります。

行には配列か CSV::Row のインスタンスを指定します。

列に値を一...
...@param index_or_header 行番号かヘッダの名前を指定します。

@param value 値を指定します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
r
ow3 = CSV::Row....
...ew(["header1", "header2"], ["row3_1", "row3_2"])
t
able = CSV::Table.new([row1, row2])
t
able[0] # => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
t
able[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
t
able[1] = row3
t
able[1] # => #<CSV::Row "header1":"row3_1" "header2":"row3_2">
t
able....

CSV::Table#==(other) -> bool (3261.0)

自身の全ての行が比較対象と同じである場合は真を返します。 そうでない場合は偽を返します。

...aram other CSV::Table を指定します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1_1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow1_2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
r
ow2_1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2_2 = CSV::R...
...ow.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
t
able1 = CSV::Table.new([row1_1, row1_2])
t
able2 = CSV::Table.new([row2_1, row2_2])
t
able1 == table2 # => true
t
able2 << CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row3_1", "row3_2"])
t
able1 == table2 # => false
//}...

CSV::Row#==(other) -> bool (3231.0)

自身が other と同じヘッダやフィールドを持つ場合に真を返します。 そうでない場合は偽を返します。

...other と同じヘッダやフィールドを持つ場合に真を返します。
そうでない場合は偽を返します。

@param other 比較対象の CSV::Row のインスタンスを指定します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1...
...", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])

r
ow1 == row2 # => true
r
ow2 << ["header3", "row1_3"]
r
ow1 == row2 # => false
//}...

CSV::Table#each {|row| ... } -> self (3221.0)

デフォルトのミックスモードかロウモードでは、行単位で繰り返します。カラ ムモードでは、ブロックに列名と対応する値の配列を与え、列単位で繰り返し ます。

...//emlist[例 ロウモード][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
r
ow3 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row3_1", "row3_2"])
t
able = CSV::Table.new([row1, row2, row3])
t
able.e...
...|row| p row }

# => #<CSV::Row "header1":"row1_1" "header2":"row1_2">
# => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
# => #<CSV::Row "header1":"row3_1" "header2":"row3_2">
//}

//emlist[例 カラムモード][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row...
..."])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
r
ow3 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row3_1", "row3_2"])
t
able = CSV::Table.new([row1, row2, row3])
t
able.by_col!
t
able.each { |column_name, values| print column_name, values, "\n" }

# => header1["row1_1", "row2_1", "row...

Psych::Nodes::Node#yaml(io=nil, options={}) -> String | IO (3207.0)

AST を YAML ドキュメントに変換します。

...AST を YAML ドキュメントに変換します。

io に IO オブジェクトを指定した場合は、その
オブジェクトに変換後のドキュメントが書き込まれます。
この場合は io を返り値として返します。

io を省略した(nil を指定した)場合...
...返します。

Psych::Nodes::Stream 以外を変換しようとすると、AST として不正で
あるためエラーが発生します。

options には以下が指定できます。

: :version
YAML document に付加するバージョンを [major, minor] という配列、
もしくは...
...: :header
出力にヘッダを付けるかどうかを真偽値で指定します
: :indentation
インデントのレベルを 1 から 9 までの整数で指定します
: :canonical
出力の style が canonical であるかどうかを真偽値で指定します
: :line_width
「好...

絞り込み条件を変える

CSV::Table#<<(row_or_array) -> self (3137.0)

自身の最後に新しい行を追加します。

...aram row_or_array CSV::Row のインスタンスか配列を指定します。
配列を指定した場合は CSV::Row に変換されます。

@return メソッドチェーンのために自身を返します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow1 = CSV::Row.new(["header1...
...", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
r
ow2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
t
able = CSV::Table.new([row1])
t
able << row2
t
able.to_a # => [["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"], ["row2_1", "row2_2"]]
//}...

CSV::Row#field?(data) -> bool (3125.0)

自身に与えられた値が含まれている場合は真を返します。 そうでない場合は偽を返します。

...ない場合は偽を返します。

@param data この行に含まれているかどうか調べたい値を指定します。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

r
ow = CSV::Row.new(["header1", "header2", "header3", "header4"], [1, 2, 3, 4])
r
ow.field?(1) # => true
r
ow.field?(5) # => false
//}...

Kernel#mkmf -> () (3013.0)

mkmf を使って Makefile を作成します。

...成します。

r
uby -run -e mkmf -- [OPTION] EXTNAME [OPTION]

-d ARGS run dir_config
-h ARGS run have_header
-l ARGS run have_library
-f ARGS run have_func
-v ARGS run have_var
-t ARGS run have_type
-m ARGS run have_macro
-c ARGS run have_const
--vendor install to vendor_ruby...

CSV#lineno -> Integer (213.0)

このファイルから読み込んだ最終行の行番号を返します。 フィールドに含まれる改行はこの値には影響しません。

...このファイルから読み込んだ最終行の行番号を返します。
フィールドに含まれる改行はこの値には影響しません。

//emlist[例][ruby]{
r
equire "csv"

csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2")
csv.lineno # => 0
csv.readline
csv.lineno # => 1
//}...
<< < ... 21 22 23 >>