496件ヒット
[1-100件を表示]
(0.163秒)
ライブラリ
クラス
- Addrinfo (12)
- BasicSocket (84)
- IPSocket (12)
-
Net
:: IMAP (48) -
Net
:: IMAP :: FetchData (12) -
Net
:: IMAP :: UntaggedResponse (12) -
OpenSSL
:: Engine (12) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (24) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (24) -
OpenSSL
:: PKCS7 (24) -
OpenSSL
:: X509 :: Name (12) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (12) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (12) - Pathname (16)
-
RDoc
:: Options (12) - Socket (24)
-
Socket
:: Ifaddr (36) - UDPSocket (60)
- UNIXSocket (12)
-
WIN32OLE
_ PARAM (12)
モジュール
- Enumerable (12)
- Kernel (12)
キーワード
- append (12)
- attr (12)
- broadaddr (12)
- chunk (12)
- decrypt (12)
- dstaddr (12)
-
extra
_ accessor _ flags (12) - flags= (24)
- getnameinfo (12)
- glob (16)
-
link
_ command (12) - name (12)
- output? (12)
- recv (12)
-
recv
_ nonblock (12) - recvfrom (36)
-
recvfrom
_ nonblock (24) - recvmsg (12)
-
recvmsg
_ nonblock (12) - responses (12)
- send (60)
- sendmsg (12)
-
sendmsg
_ nonblock (12) -
set
_ default (12) - sign (24)
- store (12)
-
to
_ s (12) -
uid
_ store (12) - verify (36)
検索結果
先頭5件
-
Socket
:: Ifaddr # flags -> Integer (24318.0) -
self に指定された flags の値を返します。
...self に指定された flags の値を返します。... -
RDoc
:: Options # extra _ accessor _ flags -> {String => String} (18508.0) -
コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサがキー、ア クセサの種類が値のハッシュを返します。
...コマンドライン引数の --accessor オプションで指定したアクセサがキー、ア
クセサの種類が値のハッシュを返します。
値は r、w、rw のいずれかです。それぞれ attr_reader、attr_writer、
attr_accessor に対応します。... -
Net
:: IMAP # store(set , attr , flags) -> [Net :: IMAP :: FetchData] | nil (12356.0) -
STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを 更新します。
...STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを
更新します。
set で更新するメッセージを指定します。
これには sequence number、sequence number の配列、もしくは
Range オブジェクトを渡します。
Net::IMAP#select で指定した......メールボックスを対象とします。
attr で何をどのように変化させるかを指定します。
以下を指定することができます。
* "FLAGS"
* "+FLAGS"
* "-FLAGS"
それぞれメッセージのフラグの置き換え、追加、削除を意味します。
詳し......
flags には シンボルの配列で置き換え、追加もしくは削除される
フラグを指定します。
返り値は更新された内容を Net::IMAP::FetchData オブジェクトの
配列で返します。
例:
p imap.store(6..8, "+FLAGS", [:Deleted])
#=> [#<Net::IMAP::Fetch... -
Net
:: IMAP # uid _ store(set , attr , flags) -> [Net :: IMAP :: FetchData] | nil (12326.0) -
UID STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを 更新します。
...UID STORE コマンドを送り、メールボックス内のメッセージを
更新します。
set で更新するメッセージを指定します。
これには UID、UID の配列、もしくは
Range オブジェクトを渡します。
Net::IMAP#select で指定したメールボック......スを対象とします。
attr で何をどのように変化させるかを指定します。
以下を指定することができます。
* "FLAGS"
* "+FLAGS"
* "-FLAGS"
それぞれメッセージのフラグの置き換え、追加、削除を意味します。
詳しくは 2060 の 6.......してください。
返り値は更新された内容を Net::IMAP::FetchData オブジェクトの
配列で返します。
@param set 更新するメッセージの UID
@param attr 更新方式(文字列)
@param flags 更新内容(Symbol の配列)
@see Net::IMAP#store, Net::IMAP#uid_fetch... -
OpenSSL
:: PKCS7 # decrypt(pkey , cert , flags = 0) -> String (12314.0) -
暗号化されたデータを復号化し、復号化されたデータを返します。
...必要です。
flags には以下のいずれかを指定できます。
* OpenSSL::PKCS7::TEXT
暗号化されたデータに付けられた text/plain タイプの MIME ヘッダ
を取り除きます。もしヘッダがなければエラーとなります。
@param pkey 復号......化に使う秘密鍵(OpenSSL::PKey::PKey オブジェクト)
@param cert 対応する証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)
@param flags フラグ
@raise OpenSSL::PKCS7::PKCS7Error 復号に失敗した場合に発生します... -
Socket
:: Ifaddr # dstaddr -> Addrinfo | nil (12217.0) -
self の宛先アドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。 self.flags で Socket::IFF_POINTOPOINT が有効ではない場合は nil を返します。
...self の宛先アドレスを Addrinfo オブジェクトで返します。
self.flags で Socket::IFF_POINTOPOINT が有効ではない場合は nil を返します。... -
OpenSSL
:: X509 :: Store # flags=(flags) (12215.0) -
CRL に関するフラグを設定します。
...CRL に関するフラグを設定します。
以下の定数から必要なものを選んで OR 取り、渡します。
* OpenSSL::X509::V_FLAG_CRL_CHECK
* OpenSSL::X509::V_FLAG_CRL_CHECK_ALL
このフラグは OpenSSL::X509::Store#verify で検証する場合に利用されます。
OpenS......:StoreContext.new で証明書ストアコンテキストを
生成する場合にはそのコンテキストにフラグがコピーされます。
デフォルトではフラグは設定されていません。
@param flags 設定するフラグ(整数値)
@see OpenSSL::X509::StoreContext#flags=... -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext # flags=(flags) (12215.0) -
CRL に関するフラグを設定します。
...CRL に関するフラグを設定します。
以下の定数から必要なものを選んで OR 取り、渡します。
* OpenSSL::X509::V_FLAG_CRL_CHECK
* OpenSSL::X509::V_FLAG_CRL_CHECK_ALL
@param flags 設定するフラグ(整数値)
@see OpenSSL::X509::Store#flags=... -
Net
:: IMAP :: FetchData # attr -> { String => object } (12207.0) -
各メッセージのアトリビュートの値をハッシュテーブルで返します。
...下の通りです。
: BODY
BODYSTRUCTURE の拡張データなしの形式。
Net::IMAP::BodyTypeBasic, Net::IMAP::BodyTypeText,
Net::IMAP::BodyTypeMessage, Net::IMAP::BodyTypeMultipart
のいずれか。
: BODY[<section>]<<partial>>
section で指定されたセクション......section>]<<partial>>
section で指定されたセクションのメッセージボディの内容。文字列。
ただしこれで内容を見ても :Seen フラグを設定しない点が
BODY[<section>]と同様
: BODYSTRUCTURE
MIME-IMB でのメッセージボディ。
Net::......IMAP::BodyTypeBasic, Net::IMAP::BodyTypeText,
Net::IMAP::BodyTypeMessage, Net::IMAP::BodyTypeMultipart
のいずれか。
: ENVELOPE
メッセージのエンベロープ。
Net::IMAP::Envelope オブジェクト。
: FLAGS
メッセージにセットされたフラグ。
Symb...