るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
216件ヒット [1-100件を表示] (0.121秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Net::POP3#start(account, password) -> self (12245.0)

サーバへ接続し、POP3のセッションを開始します。

...す。


@
param account アカウント名文字列
@
param password パスワード文字列
@
raise IOError セッションが既に開始されている場合に発生します
@
raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@
raise Net::POPAuthenticationError 認証に...
...用しようとしたがサーバがAPOPを提供していない場合に発生します
@
raise Net::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@
raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生し...

Net::POP3#start(account, password) {|pop| .... } -> object (12245.0)

サーバへ接続し、POP3のセッションを開始します。

...す。


@
param account アカウント名文字列
@
param password パスワード文字列
@
raise IOError セッションが既に開始されている場合に発生します
@
raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@
raise Net::POPAuthenticationError 認証に...
...用しようとしたがサーバがAPOPを提供していない場合に発生します
@
raise Net::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@
raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生し...

Net::POP3#read_timeout=(n) (12215.0)

読み込みでブロックしてよい最大秒数を設定します。

...読み込みでブロックしてよい最大秒数を設定します。

この秒数たっても読みこめなければ例外 ReadTimeout を発生します。

@
param n タイムアウトまでの秒数
@
see Net::POP3#read_timeout...

Net::POP3#read_timeout -> Integer (12209.0)

読み込みでブロックしてよい最大秒数を返します。

...読み込みでブロックしてよい最大秒数を返します。

この秒数たっても読みこめなければ例外 ReadTimeout を発生します。

デフォルトは60秒です。

@
see Net::POP3#read_timeout=...

Net::POPMail#header(dest=&#39;&#39;) -> String (9227.0)

メールヘッダを受信し、文字列として返します。

...として返します。

destを渡すとそのオブジェクトにデータを書き込みますが、これは
obsolete なので使わないでください。

@
param dest ヘッダを書き込む先(obsoleteなので使わないでください)
@
raise TimeoutError 通信がタイムアウト...
...した場合に発生します
@raise Net::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@
raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します...

絞り込み条件を変える

Net::POP3#n_bytes -> Integer (6327.0)

サーバにあるメールの総バイト数を返します。

...るメールの総バイト数を返します。

@
see Net::POP3#n_mails
@
raise TimeoutError 接続がタイムアウトした場合に発生します
@
raise Net::POPError サーバがエラーを報告した場合に発生します
@
raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコ...

Net::POP3#auth_only(account, password) -> () (6239.0)

POP セッションを開き、認証だけを行って接続を切ります。

...主に POP before SMTP のために用意されています。

使用例:

r
equire 'net/pop'

pop = Net::POP3.new('pop.example.com')
pop.auth_only 'YourAccount', 'YourPassword'

@
param account アカウント名文字列
@
param password パスワード文字列
@
raise IOError セッション...
...
@
raise Net::POPAuthenticationError 認証に失敗した、もしくはAPOPを利用しようとしたがサーバがAPOPを提供していない場合に発生します
@
raise Net::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@
raise Net::POPBadRespo...

Net::POPMail#top(lines, dest=&#39;&#39;) -> String (6233.0)

メールヘッダと本文 lines 行を受信し、文字列として返します。

...

destを渡すとそのオブジェクトにデータを書き込みますが、これは
obsolete なので使わないでください。

@
param lines 本文を読みだす行数
@
param dest データを書き込む先(obsoleteなので使わないでください)
@
raise TimeoutError 通信が...
...タイムアウトした場合に発生します
@
raise Net::POPError サーバが認証失敗以外のエラーを報告した場合に発生します
@
raise Net::POPBadResponse サーバからの応答がプロトコル上不正であった場合に発生します...

Net::POP3#open_timeout -> Integer (6209.0)

接続時に待つ最大秒数を返します。

...接続時に待つ最大秒数を返します。

この秒数たってもコネクションが開かないときは例外 Net::OpenTimeout を発生します。

デフォルトは30秒です。

@
see Net::POP3#open_timeout=...
<< 1 2 3 > >>