るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
366件ヒット [101-200件を表示] (0.204秒)
トップページ > クエリ:t[x] > クエリ:r[x] > 種類:インスタンスメソッド[x] > クエリ:@[x] > クラス:Thread[x]

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

Thread#backtrace_locations(range) -> [Thread::Backtrace::Location] | nil (12526.0)

スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。

...トレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。

引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。

@
param start 開始フレームの位置を数値で指定します。

@
param length 取得するフ...
...

@
param range 取得したいフレームの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。

Kernel.#caller_locations と似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。

//emlist[例][ruby]{
thread
= Thread.new { sleep 1 }
thread
.run
thread
.backtr...
...ace_locations # => ["/path/to/test.rb:1:in `sleep'", "/path/to/test.rb:1:in `block in <main>'"]
//}

@
see Thread::Backtrace::Location...

Thread#backtrace_locations(start = 0, length = nil) -> [Thread::Backtrace::Location] | nil (12426.0)

スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。

...トレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。

引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。

@
param start 開始フレームの位置を数値で指定します。

@
param length 取得するフ...
...

@
param range 取得したいフレームの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。

Kernel.#caller_locations と似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。

//emlist[例][ruby]{
thread
= Thread.new { sleep 1 }
thread
.run
thread
.backtr...
...ace_locations # => ["/path/to/test.rb:1:in `sleep'", "/path/to/test.rb:1:in `block in <main>'"]
//}

@
see Thread::Backtrace::Location...

Thread#pending_interrupt?(error = nil) -> bool (12314.0)

self の非同期例外のキューが空かどうかを返します。

...self の非同期例外のキューが空かどうかを返します。

@
param error 対象の例外クラスを指定します。


@
see Thread.pending_interrupt?...

Thread#add_trace_func(pr) -> Proc (12214.0)

スレッドにトレース用ハンドラを追加します。

...

@
param pr トレースハンドラ(Proc オブジェクト)

//emlist[例][ruby]{
t
h = Thread.new do
class Trace
end
43.to_s
end
t
h.add_trace_func lambda {|*arg| p arg }
t
h.join

# => ["line", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x00007f98e107d0d8>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 4, :inherit...
...8e1087448>, Class]
# => ["c-return", "example.rb", 4, :inherited, #<Binding:0x00007f98e1085d00>, Class]
# => ["class", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x00007f98e108f210>, nil]
# => ["end", "example.rb", 5, nil, #<Binding:0x00007f98e108e5e0>, nil]
# => ["line", "example.rb", 6, nil, #<Binding:0x0000...
...7f98e108d4b0>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 6, :to_s, #<Binding:0x00007f98e1097aa0>, Integer]
# => ["c-return", "example.rb", 6, :to_s, #<Binding:0x00007f98e1095cc8>, Integer]
//}

@
see Thread#set_trace_func Kernel.#set_trace_func...

Thread#set_trace_func(pr) -> Proc | nil (12214.0)

スレッドにトレース用ハンドラを設定します。

...

//emlist[例][ruby]{
t
h = Thread.new do
class Trace
end
2.to_s
Thread
.current.set_trace_func nil
3.to_s
end
t
h.set_trace_func lambda {|*arg| p arg }
t
h.join

# => ["line", "example.rb", 2, nil, #<Binding:0x00007fc8de87cb08>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 2, :inherited, #<Binding:...
...8de886770>, Class]
# => ["c-return", "example.rb", 2, :inherited, #<Binding:0x00007fc8de8844e8>, Class]
# => ["class", "example.rb", 2, nil, #<Binding:0x00007fc8de88e830>, nil]
# => ["end", "example.rb", 3, nil, #<Binding:0x00007fc8de88d6b0>, nil]
# => ["line", "example.rb", 4, nil, #<Binding:0x0000...
...ample.rb", 4, :to_s, #<Binding:0x00007fc8de896f30>, Integer]
# => ["c-return", "example.rb", 4, :to_s, #<Binding:0x00007fc8de894a50>, Integer]
# => ["line", "example.rb", 5, nil, #<Binding:0x00007fc8de967b08>, nil]
# => ["c-call", "example.rb", 5, :current, #<Binding:0x00007fc8de967798>, Thread]
# =...

絞り込み条件を変える

Thread#abort_on_exception -> bool (12208.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例 外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。

...スレッドで起こった例
外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ
ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。

デフォルトは偽です。c:Thread#exceptionを参照してください。

@
param newstate 自身を実行中に例外発生し...
...た場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
thread
= Thread.new { sleep 1 }
thread
.abort_on_exception # => false
thread
.abort_on_exception = true
thread
.abort_on_exception # => true
//}...

Thread#abort_on_exception=(newstate) (12208.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例 外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。

...スレッドで起こった例
外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ
ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。

デフォルトは偽です。c:Thread#exceptionを参照してください。

@
param newstate 自身を実行中に例外発生し...
...た場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
thread
= Thread.new { sleep 1 }
thread
.abort_on_exception # => false
thread
.abort_on_exception = true
thread
.abort_on_exception # => true
//}...

Thread#ignore_deadlock -> bool (12108.0)

デッドロック検知を無視する機能のon/offを返します。

...デッドロック検知を無視する機能のon/offを返します。

デフォルト値はfalseで、デッドロックが検知されます。


@
see Thread#ignore_deadlock=...

Thread#ignore_deadlock=(bool) (12108.0)

デッドロック検知を無視する機能をon/offします。デフォルト値はfalseです。

...す。

t
rueを渡すとデッドロックを検知しなくなります。

//emlist[][ruby]{
Thread
.ignore_deadlock = true
queue = Thread::Queue.new

t
rap(:SIGUSR1){queue.push "Received signal"}

# ignore_deadlockがfalseだとエラーが発生する
puts queue.pop
//}

@
see Thread#ignore_deadloc...

Thread#raise(error_type, message, traceback) -> () (9320.0)

自身が表すスレッドで強制的に例外を発生させます。

...

@
param error_type Kernel.#raise を参照してください。

@
param message Kernel.#raise を参照してください。

@
param traceback Kernel.#raise を参照してください。

Thread
.new {
sleep 1
Thread
.main.raise "foobar"
}

begin
sleep
r
escue
p $!, $@
en...
...d

=> #<RuntimeError: foobar>
["-:3"]...

絞り込み条件を変える

Thread#status -> String | false | nil (9208.0)

生きているスレッドの状態を文字列 "run"、"sleep", "aborting" のいず れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ り終了したスレッドに対して nil を返します。

...列 "run"、"sleep", "aborting" のいず
れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ
り終了したスレッドに対して nil を返します。

Thread
#alive? が真を返すなら、このメソッドも真です。

例:
a = Thread.new { raise("di...
... Thread.new { Thread.stop }
c = Thread.new { Thread.exit }
d = Thread.new { sleep }
d.kill #=> #<Thread:0x401b3678 aborting>
a.status #=> nil
b.status #=> "sleep"
c.status #=> false
d.status #=> "aborting"
T
...
...hread.current.status #=> "run"

@
see Thread#alive?, Thread#stop?...
<< < 1 2 3 4 > >>