1031件ヒット
[101-200件を表示]
(0.128秒)
ライブラリ
- ビルトイン (306)
- csv (16)
-
net
/ http (79) -
net
/ smtp (24) -
net
/ telnet (6) - openssl (36)
- optparse (12)
- rake (72)
-
rake
/ packagetask (12) -
rexml
/ document (132) -
rinda
/ rinda (12) -
rinda
/ tuplespace (24) -
rubygems
/ package / tar _ writer (84) - socket (36)
- stringio (60)
- zlib (120)
クラス
-
ARGF
. class (12) - Array (4)
- BasicSocket (12)
- CSV (12)
- File (12)
-
Gem
:: Package :: TarWriter (60) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream (12) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: RestrictedStream (12) - IO (244)
- Method (14)
- Module (12)
-
Net
:: HTTP (55) -
Net
:: HTTPResponse (24) -
Net
:: SMTP (24) -
Net
:: Telnet (6) - Object (12)
-
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (12) - OptionParser (12)
-
REXML
:: AttlistDecl (12) -
REXML
:: Attribute (12) -
REXML
:: Declaration (12) -
REXML
:: DocType (12) -
REXML
:: Document (24) -
REXML
:: Element (12) -
REXML
:: Entity (12) -
REXML
:: ExternalEntity (12) -
REXML
:: Formatters :: Default (12) -
REXML
:: NotationDecl (12) -
Rake
:: Application (12) -
Rake
:: FileList (36) -
Rake
:: PackageTask (12) -
Rinda
:: TupleSpace (24) -
Rinda
:: TupleSpaceProxy (12) - Socket (24)
- StringIO (60)
-
Zlib
:: GzipWriter (120)
モジュール
-
OpenSSL
:: Buffering (24) -
Rake
:: TaskManager (12) - RakeFileUtils (12)
キーワード
- << (19)
- >> (7)
-
add
_ file (24) -
add
_ file _ simple (24) -
add
_ loader (12) -
attr
_ writer (12) - comment= (12)
- connect (12)
-
connect
_ nonblock (12) - display (12)
- each (60)
-
each
_ line (60) - egrep (12)
-
excluded
_ from _ list? (12) - fcntl (12)
- flock (12)
- flush (12)
- get (24)
- import (12)
- load (12)
- mkdir (12)
- mtime= (12)
- notify (12)
- nowrite (12)
-
orig
_ name= (12) -
package
_ files= (12) - post (24)
- pread (8)
- print (14)
- printf (12)
- putc (12)
- puts (26)
- pwrite (8)
-
read
_ body (24) - readlines (36)
- ready (12)
- recv (12)
- reopen (48)
-
synthesize
_ file _ task (12) - syswrite (36)
-
to
_ csv (4) -
write
_ nonblock (36) -
write
_ timeout= (7)
検索結果
先頭5件
- REXML
:: DocType # write(output , indent = 0 , transitive = false , ie _ hack = false) -> () - REXML
:: Document # write(output = $ stdout , indent = -1 , transitive = false , ie _ hack = false , encoding=nil) -> () - REXML
:: Document # write(output: $ stdout , indent: -1 , transitive: false , ie _ hack: false , encoding: nil) -> () - REXML
:: Element # write(output = $ stdout , indent = -1 , transitive = false , ie _ hack = false) - Rinda
:: TupleSpaceProxy # write(tuple , sec = nil) -> Rinda :: TupleEntry
-
REXML
:: DocType # write(output , indent = 0 , transitive = false , ie _ hack = false) -> () (24232.0) -
output に DTD を出力します。
...output に DTD を出力します。
このメソッドは deprecated です。REXML::Formatter で
出力してください。
@param output 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデントの深さ。指定しないでください。
@param transitive 無視されます。指定......param ie_hack 無視されます。指定しないでください。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT book (comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
author CDATA #REQUIRED
title CDAT......A #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
<!ENTITY p "foobar publisher">
<!ENTITY % q "quzz">
]>
EOS
doctype.write(STDOUT)
# =>
# <!DOCTYPE books [
# <!ELEMENT book (comment)>
# ....
//}... -
REXML
:: Document # write(output = $ stdout , indent = -1 , transitive = false , ie _ hack = false , encoding=nil) -> () (24227.0) -
output に XML 文書を出力します。
...output に XML 文書を出力します。
XML宣言、DTD、処理命令を(もしあるならば)含む文書を出力します。
注意すべき点として、
元の XML 文書が XML宣言を含んでいなくとも
出力される XML はデフォルトの XML 宣言を含んでいるべ......ent#add で
追加しない限り)
それをしない、ということである。XML-RPCのような利用法では
ネットワークバンドを少しでも節約する必要があるためである。
2.0.0以降ではキーワード引数による引数指定が可能です。
@param output......出力先(IO のように << で書き込めるオブジェクト)
@param indent インデントのスペースの数(-1 だとインデントしない)
@param transitive XMLではインデントのスペースでDOMが変化してしまう場合がある。
これに真を渡すと、XMLのD... -
REXML
:: Document # write(output: $ stdout , indent: -1 , transitive: false , ie _ hack: false , encoding: nil) -> () (24227.0) -
output に XML 文書を出力します。
...output に XML 文書を出力します。
XML宣言、DTD、処理命令を(もしあるならば)含む文書を出力します。
注意すべき点として、
元の XML 文書が XML宣言を含んでいなくとも
出力される XML はデフォルトの XML 宣言を含んでいるべ......ent#add で
追加しない限り)
それをしない、ということである。XML-RPCのような利用法では
ネットワークバンドを少しでも節約する必要があるためである。
2.0.0以降ではキーワード引数による引数指定が可能です。
@param output......出力先(IO のように << で書き込めるオブジェクト)
@param indent インデントのスペースの数(-1 だとインデントしない)
@param transitive XMLではインデントのスペースでDOMが変化してしまう場合がある。
これに真を渡すと、XMLのD... -
REXML
:: Element # write(output = $ stdout , indent = -1 , transitive = false , ie _ hack = false) (24226.0) -
このメソッドは deprecated です。 REXML::Formatter を代わりに 使ってください。
...ソッドは deprecated です。 REXML::Formatter を代わりに
使ってください。
output にその要素を文字列化したものを(子要素を含め)出力します。
@param output 出力先(IO のように << で書き込めるオブジェクト)
@param indent インデントの......ントしない)
@param transitive XMLではインデントのスペースでDOMが変化してしまう場合がある。
これに真を渡すと、XMLのDOMに余計な要素が加わらないように
空白の出力を適当に抑制するようになる
@param ie_hack IEはバー... -
Rinda
:: TupleSpaceProxy # write(tuple , sec = nil) -> Rinda :: TupleEntry (24226.0) -
tuple をタプルスペースに加えます。 tuple を管理するための Rinda::TupleEntry オブジェクトを返します。
...tuple をタプルスペースに加えます。
tuple を管理するための Rinda::TupleEntry オブジェクトを返します。
内部的にはリモートオブジェクトの Rinda::TupleSpace#write にフォワードされます。
詳細は Rinda::TupleSpace#write を参照してくだ......さい。
@param tuple 追加する tuple (配列かHash)
@param sec 有効期限(秒数)... -
REXML
:: AttlistDecl # write(out , indent = -1) -> () (24214.0) -
self を out に出力します。
...self を out に出力します。
@param out 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデント数(無視されます)... -
REXML
:: Attribute # write(output , indent = -1) -> object (24214.0) -
output に self の情報を name='value' という形式で書き込みます。
...output に self の情報を name='value' という形式で書き込みます。
output が返ります。
@param output 書き込み先の IO オブジェクト
@param indent インデントレベル、ここでは無視される... -
REXML
:: Declaration # write(output , indent) -> () (24214.0) -
output にノードを出力します。
...output にノードを出力します。
このメソッドは deprecated です。REXML::Formatter で
出力してください。
@param output 出力先の IO オブジェクト
@param indent インデントの大きさ。無視されます。... -
REXML
:: Entity # write(out , indent = -1) -> () (24214.0) -
実体宣言を文字列化したものを out に書き込みます。
...実体宣言を文字列化したものを out に書き込みます。
@param out 出力先の IO オブジェクト
@param indent 利用されません。deprecated なパラメータです
@see REXML::Entity#to_s...