ライブラリ
-
cgi
/ core (24) -
net
/ http (528) - openssl (192)
-
rubygems
/ remote _ fetcher (12) -
rubygems
/ server (72) -
webrick
/ httpauth / basicauth (12) -
webrick
/ httpauth / digestauth (24) -
webrick
/ httprequest (60) -
webrick
/ httpresponse (48) -
webrick
/ https (12) -
webrick
/ httpserver (24) -
webrick
/ httpservlet / abstract (84) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (24) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (24) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (84) -
webrick
/ httpservlet / prochandler (24)
クラス
- CGI (24)
-
Gem
:: RemoteFetcher (12) -
Gem
:: Server (72) -
Net
:: HTTP (300) -
Net
:: HTTPGenericRequest (36) -
Net
:: HTTPResponse (24) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (12) -
OpenSSL
:: OCSP :: Request (60) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (12) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (84) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (12) -
OpenSSL
:: X509 :: StoreContext (12) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (12) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (24) -
WEBrick
:: HTTPRequest (72) -
WEBrick
:: HTTPResponse (48) -
WEBrick
:: HTTPServer (24) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (84) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (24) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (36) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler (24) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (48) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler (24)
モジュール
-
Net
:: HTTPHeader (168)
キーワード
- Marshal (12)
- [] (24)
- []= (12)
-
add
_ attribute (12) -
add
_ certid (12) -
add
_ field (12) -
add
_ nonce (12) - attributes= (12)
- authenticate (24)
-
basic
_ auth (12) - body= (12)
-
body
_ stream (12) -
body
_ stream= (12) - challenge (12)
-
check
_ nonce (12) - chunked= (12)
-
content
_ length= (12) -
content
_ type= (12) -
copy
_ nonce (12) - delete (12)
-
do
_ DELETE (12) -
do
_ GET (72) -
do
_ HEAD (12) -
do
_ OPTIONS (24) -
do
_ POST (60) -
do
_ PUT (12) - fetch (36)
-
form
_ data= (12) - get (24)
- get2 (24)
- head (12)
- head2 (24)
- header (12)
-
latest
_ specs (12) -
make
_ partial _ content (12) -
mount
_ proc (24) -
not
_ modified? (12) - out (12)
- parse (12)
-
path
_ info= (12) - post (24)
- post2 (24)
-
proxy
_ basic _ auth (12) -
public
_ key= (12) - put (12)
- put2 (24)
-
query
_ string= (12) - quick (12)
-
read
_ body (24) -
request
_ get (24) -
request
_ head (24) -
request
_ http _ version= (12) -
request
_ method= (12) -
request
_ post (24) -
request
_ put (24) -
request
_ uri= (12) - root (12)
-
script
_ name= (12) -
send
_ request (12) - service (24)
-
set
_ content _ type (12) -
set
_ form _ data (12) - sign (24)
- specs (12)
- subject= (12)
-
subject
_ request= (12) - trust= (24)
- user= (12)
- verify (24)
- version= (12)
- yaml (12)
検索結果
先頭5件
- Net
:: HTTPHeader # set _ content _ type(type , params = {}) - OpenSSL
:: X509 :: Request # add _ attribute(attr) -> OpenSSL :: X509 :: Attribute - Net
:: HTTP # request _ post(path , data , header = nil) -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # request _ post(path , data , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse - Net
:: HTTP # request _ get(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse
-
Net
:: HTTPHeader # set _ content _ type(type , params = {}) (9319.0) -
type と params から Content-Type: ヘッダフィールドの 値を設定します。
...type と params から Content-Type: ヘッダフィールドの
値を設定します。
@param type メディアタイプを文字列で指定します。
@param params パラメータ属性をハッシュで指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.......example.com/index.html')
req = Net::HTTP::Get.new(uri.request_uri)
req.content_type # => nil
req.content_type = 'multipart/form-data' # => "multipart/form-data"
req.content_type # => "multipart/form-data"
//}... -
OpenSSL
:: X509 :: Request # add _ attribute(attr) -> OpenSSL :: X509 :: Attribute (9319.0) -
新たな attribute を CSR に追加します。
...新たな attribute を CSR に追加します。
@param attr 追加する attribute(OpenSSL::X509::Attribute の
インスタンス)
@return 渡した attribute オブジェクトを返します
@see OpenSSL::X509::Request#attribute,
OpenSSL::X509::Request#attribute=... -
Net
:: HTTP # request _ post(path , data , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (9233.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
...の path にあるエンティティに対し文字列 data を
POST で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '......et::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。
@param pat......T先のエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data POSTするデータを与えます。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
post2 は時代遅れなので使わないでください。
//emlist[例][ruby]{
response = htt... -
Net
:: HTTP # request _ post(path , data , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (9233.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を POST で送ります。 返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
...の path にあるエンティティに対し文字列 data を
POST で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '......et::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
POST する場合にはヘッダに Content-Type: を指定する必要があります。
もし header に指定しなかったならば、 Content-Type として
"application/x-www-form-urlencoded" を用います。
@param pat......T先のエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data POSTするデータを与えます。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
post2 は時代遅れなので使わないでください。
//emlist[例][ruby]{
response = htt... -
Net
:: HTTP # request _ get(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (9227.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
大きなサイズのボディを一度に読みだすとまずく、
小さなサイズに分けて取りだしたい場合にはこれを利用します。
@param path 取得するエンティティ......ます。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
//emlist[例][ruby]{
# example
response = http.request_get('/index.html')
p response['content-type']
puts response.body # body is already read
# using block
http.request_get('/index.html') {|resp... -
Net
:: HTTP # request _ get(path , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (9227.0) -
サーバ上の path にあるエンティティを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...サーバ上の path にあるエンティティを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', ... } という......続を維持した状態で Net::HTTPResponse
オブジェクトをブロックに渡します。
大きなサイズのボディを一度に読みだすとまずく、
小さなサイズに分けて取りだしたい場合にはこれを利用します。
@param path 取得するエンティティ......ます。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
//emlist[例][ruby]{
# example
response = http.request_get('/index.html')
p response['content-type']
puts response.body # body is already read
# using block
http.request_get('/index.html') {|resp... -
Net
:: HTTP # request _ head(path , header = nil) -> Net :: HTTPResponse (9227.0) -
サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...ーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', .........とともに呼び出されたときは、
Net::HTTP#request_get と同じ動作を
しますが、そもそもヘッダしか要求していないので
body は空です。そのためこの動作はそれほど意味はありません。
@param path ヘッダを取得するエンティティの......文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
head2 は時代遅れなので使わないでください。
//emlist[例][ruby]{
response = http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}
@see Net::HTTP#head... -
Net
:: HTTP # request _ head(path , header = nil) {|response| . . . . } -> Net :: HTTPResponse (9227.0) -
サーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。 Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
...ーバ上の path にあるエンティティのヘッダのみを取得します。
Net::HTTPResponse オブジェクトを返します。
header が nil
でなければ、リクエストを送るときにその内容を HTTP ヘッダとして
送ります。 header は { 'Accept' = > '*/*', .........とともに呼び出されたときは、
Net::HTTP#request_get と同じ動作を
しますが、そもそもヘッダしか要求していないので
body は空です。そのためこの動作はそれほど意味はありません。
@param path ヘッダを取得するエンティティの......文字列で指定します。
@param header リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
head2 は時代遅れなので使わないでください。
//emlist[例][ruby]{
response = http.request_head('/index.html')
p response['content-type']
//}
@see Net::HTTP#head... -
Net
:: HTTP # request _ put(path , data , initheader = nil) -> Net :: HTTPResponse (9221.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PUT で送ります。
...path にあるエンティティに対し文字列 data を
PUT で送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
ブロックとともに呼び出されたときは、
ボディをソケットから読み出す前に、
接続を維持した状態で Net::HTTPRespo......ロックに渡します。
@param path 取得するエンティティのパスを文字列で指定します。
@param data 送るデータを文字列で指定します。
@param initheader リクエストの HTTP ヘッダをハッシュで指定します。
put2 は時代遅れなので使わ......ないでください。
@see Net::HTTP#put...