313件ヒット
[201-300件を表示]
(0.112秒)
ライブラリ
- ビルトイン (12)
- erb (24)
- logger (61)
- openssl (24)
- psych (12)
- rake (12)
-
rdoc
/ top _ level (60) -
rubygems
/ commands / dependency _ command (12) - socket (60)
-
webrick
/ log (24) - zlib (12)
クラス
- BasicSocket (48)
- ERB (24)
-
Gem
:: Commands :: DependencyCommand (12) - Hash (12)
- Logger (60)
-
Logger
:: Application (1) -
Psych
:: Emitter (12) -
RDoc
:: TopLevel (60) -
Socket
:: AncillaryData (12) -
WEBrick
:: BasicLog (24) -
Zlib
:: Deflate (12)
モジュール
キーワード
-
add
_ class _ or _ module (12) -
cmsg
_ is? (12) -
enhance
_ with _ matching _ rule (12) - error (24)
- fatal (12)
-
file
_ absolute _ name= (12) -
file
_ relative _ name= (12) -
file
_ stat= (12) -
find
_ module _ named (12) - flatten (12)
- getsockopt (24)
- indentation= (12)
- level= (1)
- params (12)
-
print
_ dependencies (12) - result (12)
- run (12)
- sendmsg (12)
- setsockopt (36)
-
sev
_ threshold= (12) - warn (24)
検索結果
先頭5件
- RDoc
:: TopLevel # add _ class _ or _ module(collection , class _ type , name , superclass) -> RDoc :: NormalClass | RDoc :: SingleClass | RDoc :: NormalModule - WEBrick
:: BasicLog # fatal(msg) -> () - RDoc
:: TopLevel # find _ module _ named(name) -> RDoc :: NormalModule - Socket
:: AncillaryData # cmsg _ is?(level , type) -> bool - BasicSocket
# sendmsg(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer
-
RDoc
:: TopLevel # add _ class _ or _ module(collection , class _ type , name , superclass) -> RDoc :: NormalClass | RDoc :: SingleClass | RDoc :: NormalModule (6125.0) -
collection に name で指定したクラス、モジュールを追加します。
...collection に name で指定したクラス、モジュールを追加します。
@param collection クラス、モジュールを追加する先を Hash オブジェ
クトで指定します。
@param class_type 追加するクラス、モジュールを RDoc::NormalClass、......RDoc::SingleClass、RDoc::NormalModule オ
ブジェクトのいずれかで指定します。
@param name クラス名を文字列で指定します。
@param superclass 追加するクラスの親クラスを RDoc::NormalClass オ
ブジェクトで指定......します。
既に登録済みであった場合は、引数で指定した情報で内容を更新します。ただ
し、RDoc::CodeObject#done_documenting が true を返す場合、何も行
われません。... -
WEBrick
:: BasicLog # fatal(msg) -> () (6113.0) -
ログレベル FATAL で文字列 msg をログに記録します。
...グレベル FATAL で文字列 msg をログに記録します。
行頭に level を表す文字列が追加されます。
msg の終端が "\n" でない場合には "\n" を追加します。
@param msg 記録したい文字列を指定します。文字列でない場合は to_s メソッド......で文字列に変換します。
require 'webrick'
logger = WEBrick::BasicLog.new()
logger.fatal('out of money') #=> FATAL out of money (標準エラー出力に出力)... -
RDoc
:: TopLevel # find _ module _ named(name) -> RDoc :: NormalModule (6007.0) -
RDoc が収集したクラスの内、name で指定した名前のモジュールを返します。 見つからなかった場合は nil を返します。
...RDoc が収集したクラスの内、name で指定した名前のモジュールを返します。
見つからなかった場合は nil を返します。
@param name モジュール名を文字列で指定します。... -
Socket
:: AncillaryData # cmsg _ is?(level , type) -> bool (3248.0) -
自身の level と type が引数のものと一致している場合に真を返します。
...の level と type が引数のものと一致している場合に真を返します。
require 'socket'
ancdata = Socket::AncillaryData.new(:INET6, :IPV6, :PKTINFO, "")
ancdata.cmsg_is?(Socket::IPPROTO_IPV6, Socket::IPV6_PKTINFO) #=> true
ancdata.cmsg_is?(:IPV6, :PKTINFO) #=> true......ta.cmsg_is?(:IP, :PKTINFO) #=> false
ancdata.cmsg_is?(:SOCKET, :RIGHTS) #=> false
@param level 一致を確認する cmsg_level (文字列、シンボル、整数)
@param type 一致を確認する cmsg_type (文字列、シンボル、整数)
@see Socket::AncillaryData#level, Socket......::AncillaryData#type... -
BasicSocket
# sendmsg(mesg , flags=0 , dest _ sockaddr=nil , *controls) -> Integer (3131.0) -
sendmsg(2) を用いてメッセージを送ります。
...sicSocket#sendmsg_nonblock を用います。
ソケットが connection-less の場合は dest_sockaddr で
通信先のアドレスを指定しなければなりません。Socket.sockaddr_in
の返り値や Addrinfo オブジェクトを引数として渡すことができます。
controls に......data)を渡します。
Socket::AncillaryData のインスタンスや
3要素(cmsg_level, cmsg_type, cmsg_data) の配列を用いることができます。
送ったバイト数を返します。
# UnixSocket#send_io の実装例
# use Socket::AncillaryData.
require 'socket'
ancdata =......Socket::AncillaryData.int(:UNIX, :SOCKET, :RIGHTS, io.fileno)
sock.sendmsg("a", 0, nil, ancdata)
# use 3-element array.
ancdata = [:SOCKET, :RIGHTS, [io.fileno].pack("i!")]
sock.sendmsg("\0", 0, nil, ancdata)
@param mesg メッセージ文字列
@param flags フラグ(Socket::MSG_* と... -
ERB
# run(b=TOPLEVEL _ BINDING) -> nil (207.0) -
ERB を b の binding で実行し、結果を標準出力へ印字します。
...ERB を b の binding で実行し、結果を標準出力へ印字します。
@param b eRubyスクリプトが実行されるときのbinding
//emlist[例][ruby]{
require 'erb'
erb = ERB.new("test <%= test1 %>\ntest <%= test2 %>\n")
test1 = "foo"
test2 = "bar"
erb.run
# test foo
# test bar
//}... -
Logger
# error(progname = nil) -> true (125.0) -
ERROR 情報を出力します。
...出力します。
@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。
//emlist[例][ruby]{
require......'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.error("error1") # => E, [2019-03-15T22:54:37.925635 #14878] ERROR -- : error1
logger.error("MainApp") { "error2" } # => E, [2019-03-16T03:50:58.062094 #2172] ERROR -- MainApp: error2
logger.level = Logger::Severity::FATAL
# 出力されない
logger.error... -
Logger
# error(progname = nil) { . . . } -> true (125.0) -
ERROR 情報を出力します。
...出力します。
@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。
//emlist[例][ruby]{
require......'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.error("error1") # => E, [2019-03-15T22:54:37.925635 #14878] ERROR -- : error1
logger.error("MainApp") { "error2" } # => E, [2019-03-16T03:50:58.062094 #2172] ERROR -- MainApp: error2
logger.level = Logger::Severity::FATAL
# 出力されない
logger.error... -
Logger
# warn(progname = nil) -> true (125.0) -
WARN 情報を出力します。
...出力します。
@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。
//emlist[例][ruby]{
require......'logger'
logger = Logger.new(STDOUT)
logger.warn("warn1") # => W, [2019-03-27T22:46:17.744243 #12744] WARN -- : warn1
logger.warn("MyApp") { "warn2" } # => W, [2019-03-27T22:46:17.744322 #12744] WARN -- MyApp: warn2
logger.level = Logger::Severity::ERROR
# 出力されない
logger....