751件ヒット
[201-300件を表示]
(0.120秒)
ライブラリ
- ビルトイン (516)
- csv (99)
- date (4)
- forwardable (24)
- matrix (12)
-
rexml
/ document (96)
クラス
- Array (72)
- CSV (84)
-
CSV
:: Row (15) - Date (2)
- DateTime (2)
-
Enumerator
:: ArithmeticSequence (14) -
Enumerator
:: Lazy (12) -
File
:: Stat (12) - Matrix (12)
- Object (48)
-
REXML
:: Attributes (60) -
REXML
:: Element (12) -
REXML
:: Parent (24) - Range (116)
- String (144)
- Time (2)
モジュール
- Enumerable (96)
- Forwardable (24)
キーワード
- <=> (12)
- [] (84)
- []= (24)
- attribute (12)
- begin (12)
- convert (36)
-
deconstruct
_ keys (9) - delegate (12)
- delete (12)
-
delete
_ all (12) - end (12)
-
enum
_ for (24) -
first
_ minor (12) -
get
_ attribute (12) -
get
_ attribute _ ns (12) -
header
_ convert (36) - inject (36)
-
insert
_ after (12) -
insert
_ before (12) -
instance
_ delegate (12) - last (48)
- min (44)
- puts (12)
- reduce (36)
- slice (72)
- take (12)
-
to
_ enum (24) -
values
_ at (12)
検索結果
先頭5件
-
Array
# last -> object | nil (6209.0) -
配列の末尾の要素を返します。配列が空のときは nil を返します。
...配列の末尾の要素を返します。配列が空のときは nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
p [0, 1, 2].last #=> 2
p [].last #=> nil
//}
@see Array#first... -
Time
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (6149.0) -
パターンマッチに使用する名前と値の Hash を返します。
...month
* :day
* :yday
* :wday
* :hour
* :min
* :sec
* :subsec
* :dst
* :zone
@param array_of_names_or_nil パターンマッチに使用する名前の配列を指定します。nil の場合は全てをパターンマッチに使用します。
//emlist[例][ruby]{
t = Time.utc(2......if t in wday: 3, day: ..7 # deconstruct_keys が使われます
puts "first Wednesday of the month"
end
#=> "first Wednesday of the month" が出力される
case t
in year: ...2022
puts "too old"
in month: ..9
puts "quarter 1-3"
in wday: 1..5, month:
puts "working day in month #{month}"......end
#=> "working day in month 10" が出力される
# クラスのチェックと組み合わせて利用することもできます
if t in Time(wday: 3, day: ..7)
puts "first Wednesday of the month"
end
//}
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
Date
# deconstruct _ keys(array _ of _ names _ or _ nil) -> Hash (6125.0) -
パターンマッチに使用する名前と値の Hash を返します。
...:month
* :day
* :yday
* :wday
@param array_of_names_or_nil パターンマッチに使用する名前の配列を指定します。nil の場合は全てをパターンマッチに使用します。
//emlist[例][ruby]{
d = Date.new(2022, 10, 5)
if d in wday: 3, day: ..7 # deconstruct_keys......使われます
puts "first Wednesday of the month"
end
#=> "first Wednesday of the month" が出力される
case d
in year: ...2022
puts "too old"
in month: ..9
puts "quarter 1-3"
in wday: 1..5, month:
puts "working day in month #{month}"
end
#=> "working day in month 10" が出力され......る
# クラスのチェックと組み合わせて利用することもできます
if d in Date(wday: 3, day: ..7)
puts "first Wednesday of the month"
end
//}
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
CSV
# header _ convert {|field , field _ info| . . . } (6119.0) -
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
...CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
このメソッドはヘッダ行を読み込む前に呼び出さなければなりません。
@param name 変換器の名前を指定します。
//emlist[例 name を指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("heade......1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert(:symbol)
csv.first.headers # => [:header1, :header2]
//}
//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert do |field|
field.to_sym
end
csv.first.headers # => [:he......ader1, :header2]
//}
@see CSV#header_converters, CSV#convert... -
CSV
# header _ convert {|field| . . . } (6119.0) -
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
...CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
このメソッドはヘッダ行を読み込む前に呼び出さなければなりません。
@param name 変換器の名前を指定します。
//emlist[例 name を指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("heade......1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert(:symbol)
csv.first.headers # => [:header1, :header2]
//}
//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert do |field|
field.to_sym
end
csv.first.headers # => [:he......ader1, :header2]
//}
@see CSV#header_converters, CSV#convert... -
CSV
# header _ convert(name) (6119.0) -
CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
...CSV#convert に似ていますが、ヘッダ行用のメソッドです。
このメソッドはヘッダ行を読み込む前に呼び出さなければなりません。
@param name 変換器の名前を指定します。
//emlist[例 name を指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("heade......1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert(:symbol)
csv.first.headers # => [:header1, :header2]
//}
//emlist[例 ブロックを指定][ruby]{
require "csv"
csv = CSV.new("header1,header2\nrow1_1,row1_2", headers: true)
csv.header_convert do |field|
field.to_sym
end
csv.first.headers # => [:he......ader1, :header2]
//}
@see CSV#header_converters, CSV#convert... -
CSV
:: Row # deconstruct _ keys(keys) -> Hash (6119.0) -
パターンマッチに使用するヘッダの名前と値の Hash を返します。
...キーをシンボルに変換する必要があります。
@param keys パターンマッチに使用するヘッダの名前の配列を指定します。nil の場合は全てをパターンマッチに使用します。
//emlist[例][ruby]{
require "csv"
row = CSV::Row.new([:header1, :header....... }
puts "all 2 or more"
in { header1: ...2, header2: 2.., header3: 2.. }
puts "first column is less than 2, and rest columns are 2 or more"
end
#=> "first column is less than 2, and rest columns are 2 or more" が出力される
//}
@see d:spec/pattern_matching#matching_non_primitive_objects... -
Forwardable
# delegate(hash) -> () (6119.0) -
メソッドの委譲先を設定します。
...@param hash 委譲先のメソッドがキー、委譲先のオブジェクトが値の
Hash を指定します。キーは Symbol、
String かその配列で指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'forwardable'
class Zap
extend Forwardable
delegate :lengt......h => :@str
delegate [:first, :last] => :@arr
def initialize
@arr = %w/foo bar baz/
@str = "world"
end
end
zap = Zap.new
zap.length # => 5
zap.first # => "foo"
zap.last # => "baz"
//}... -
Forwardable
# instance _ delegate(hash) -> () (6119.0) -
メソッドの委譲先を設定します。
...@param hash 委譲先のメソッドがキー、委譲先のオブジェクトが値の
Hash を指定します。キーは Symbol、
String かその配列で指定します。
//emlist[例][ruby]{
require 'forwardable'
class Zap
extend Forwardable
delegate :lengt......h => :@str
delegate [:first, :last] => :@arr
def initialize
@arr = %w/foo bar baz/
@str = "world"
end
end
zap = Zap.new
zap.length # => 5
zap.first # => "foo"
zap.last # => "baz"
//}... -
REXML
:: Parent # insert _ after(child1 , child2) -> self (6119.0) -
child2 を child1 で指定したノードの後ろに挿入します。
...るならば、XPath で場所を指定します。
具体的には REXML::XPath.first(self, child1) で特定されるノードの
後ろに挿入されます。
挿入されるノード(child2)の親は self に変更されます。
@param child1 挿入場所の指定
@param child2 挿入され... -
REXML
:: Parent # insert _ before(child1 , child2) -> self (6119.0) -
child2 を child1 で指定したノードの前に挿入します。
...あるならば、XPath で場所を指定します。
具体的には REXML::XPath.first(self, child1) で特定されるノードの
前に挿入されます。
挿入されるノード(child2)の親は self に変更されます。
@param child1 挿入場所の指定
@param child2 挿入され... -
Enumerable
# inject(init , sym) -> object (6115.0) -
リストのたたみこみ演算を行います。
...リストのたたみこみ演算を行います。
最初に初期値 init と self の最初の要素を引数にブロックを実行します。
2 回目以降のループでは、前のブロックの実行結果と
self の次の要素を引数に順次ブロックを実行します。
そ......て最後の要素まで繰り返し、最後のブロックの実行結果を返します。
要素が存在しない場合は init を返します。
初期値 init を省略した場合は、
最初に先頭の要素と 2 番目の要素をブロックに渡します。
また要素が 1 つし......要素を返します。
要素がなければブロックを実行せずに nil を返します。
@param init 最初の result の値です。任意のオブジェクトが渡せます。
@param sym ブロックの代わりに使われるメソッド名を表す Symbol オブジェクトを指...