ライブラリ
- ビルトイン (235)
- abbrev (1)
- benchmark (1)
- bigdecimal (2)
-
bigdecimal
/ util (3) -
cgi
/ html (25) - continuation (2)
- csv (2)
- date (25)
- dbm (2)
- delegate (11)
- digest (2)
- etc (1)
- expect (2)
-
fiddle
/ import (6) - forwardable (12)
- gdbm (2)
- json (15)
-
json
/ add / date (1) -
json
/ add / date _ time (1) -
json
/ add / rational (1) - logger (5)
- matrix (52)
- mkmf (14)
-
net
/ ftp (9) -
net
/ http (42) -
net
/ imap (8) -
net
/ smtp (3) - observer (2)
- openssl (63)
- optparse (5)
- pathname (34)
- prime (8)
- psych (1)
- rake (13)
-
rake
/ rdoctask (1) -
rdoc
/ context (2) -
rdoc
/ generator / darkfish (1) -
rdoc
/ generator / ri (1) -
rdoc
/ markup (2) -
rdoc
/ markup / formatter (2) -
rdoc
/ parser (1) -
rdoc
/ parser / simple (1) -
rdoc
/ stats (4) -
rdoc
/ top _ level (2) -
rexml
/ document (38) -
rexml
/ sax2listener (5) -
rexml
/ streamlistener (4) -
rinda
/ rinda (1) -
rinda
/ tuplespace (1) -
ripper
/ filter (2) -
rubygems
/ commands / lock _ command (1) -
rubygems
/ commands / unpack _ command (1) -
rubygems
/ commands / which _ command (2) -
rubygems
/ config _ file (1) -
rubygems
/ custom _ require (1) -
rubygems
/ dependency _ list (2) -
rubygems
/ format (3) -
rubygems
/ gem _ path _ searcher (2) -
rubygems
/ indexer (2) -
rubygems
/ installer (5) -
rubygems
/ old _ format (3) -
rubygems
/ package / tar _ input (1) -
rubygems
/ package / tar _ writer (2) -
rubygems
/ platform (6) -
rubygems
/ remote _ fetcher (3) -
rubygems
/ requirement (2) -
rubygems
/ security (3) -
rubygems
/ server (1) -
rubygems
/ source _ index (6) -
rubygems
/ source _ info _ cache (6) -
rubygems
/ spec _ fetcher (2) -
rubygems
/ specification (36) -
rubygems
/ uninstaller (1) -
rubygems
/ user _ interaction (9) -
rubygems
/ validator (3) -
rubygems
/ version _ option (1) - sdbm (2)
- socket (5)
- stringio (4)
- strscan (2)
-
syslog
/ logger (1) - tsort (1)
- uri (2)
-
webrick
/ httpauth / basicauth (1) -
webrick
/ httpauth / digestauth (1) -
webrick
/ httpauth / htdigest (1) -
webrick
/ httpauth / htgroup (1) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (1) -
webrick
/ httprequest (1) -
webrick
/ httpresponse (3) -
webrick
/ httpserver (1) -
webrick
/ httputils (5) -
webrick
/ log (1) -
yaml
/ dbm (4) - zlib (11)
クラス
-
ARGF
. class (5) - Addrinfo (1)
- Array (30)
- BasicSocket (2)
-
Benchmark
:: Tms (1) - BigDecimal (2)
-
CGI
:: Cookie (1) -
CSV
:: Row (2) - Complex (3)
- Continuation (2)
- DBM (2)
- Date (21)
- DateTime (6)
- Delegator (9)
-
Digest
:: Base (2) -
Encoding
:: Converter (4) - Enumerator (7)
-
Enumerator
:: ArithmeticSequence (5) -
Enumerator
:: Lazy (2) - File (1)
-
File
:: Stat (1) - Float (24)
- GDBM (2)
-
Gem
:: Commands :: LockCommand (1) -
Gem
:: Commands :: UnpackCommand (1) -
Gem
:: Commands :: WhichCommand (2) -
Gem
:: ConfigFile (1) -
Gem
:: DependencyList (2) -
Gem
:: Format (3) -
Gem
:: GemPathSearcher (2) -
Gem
:: Indexer (2) -
Gem
:: Installer (5) -
Gem
:: OldFormat (3) -
Gem
:: Package :: TarInput (1) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: BoundedStream (1) -
Gem
:: Package :: TarWriter :: RestrictedStream (1) -
Gem
:: Platform (6) -
Gem
:: RemoteFetcher (3) -
Gem
:: Requirement (2) -
Gem
:: Security :: Policy (2) -
Gem
:: Security :: Signer (1) -
Gem
:: Server (1) -
Gem
:: SourceIndex (6) -
Gem
:: SourceInfoCache (6) -
Gem
:: SpecFetcher (2) -
Gem
:: Specification (36) -
Gem
:: StreamUI (5) -
Gem
:: StreamUI :: SilentProgressReporter (1) -
Gem
:: StreamUI :: SimpleProgressReporter (1) -
Gem
:: StreamUI :: VerboseProgressReporter (1) -
Gem
:: Uninstaller (1) -
Gem
:: Validator (3) - Hash (8)
- IO (13)
- Integer (6)
-
JSON
:: State (6) - Logger (3)
-
Logger
:: Formatter (2) - MatchData (12)
- Matrix (43)
-
Matrix
:: LUPDecomposition (1) - Module (20)
-
Net
:: FTP (9) -
Net
:: HTTP (40) -
Net
:: IMAP (8) -
Net
:: SMTP (3) - NilClass (2)
- Numeric (10)
- Object (6)
-
OpenSSL
:: ASN1 :: ASN1Data (3) -
OpenSSL
:: Cipher (1) -
OpenSSL
:: Digest (2) -
OpenSSL
:: Engine (2) -
OpenSSL
:: HMAC (2) -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse (1) -
OpenSSL
:: OCSP :: CertificateId (2) -
OpenSSL
:: PKCS7 (5) -
OpenSSL
:: PKey :: DH (1) -
OpenSSL
:: PKey :: DSA (3) -
OpenSSL
:: PKey :: EC (3) -
OpenSSL
:: PKey :: EC :: Group (1) -
OpenSSL
:: PKey :: PKey (2) -
OpenSSL
:: PKey :: RSA (2) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext (4) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLServer (1) -
OpenSSL
:: X509 :: Attribute (2) -
OpenSSL
:: X509 :: CRL (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate (12) -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory (8) -
OpenSSL
:: X509 :: Request (2) -
OpenSSL
:: X509 :: Store (1) - OptionParser (5)
- Pathname (33)
- Prime (4)
-
Prime
:: PseudoPrimeGenerator (3) -
Process
:: Status (3) -
Psych
:: Emitter (1) -
RDoc
:: Context (2) -
RDoc
:: Generator :: Darkfish (1) -
RDoc
:: Generator :: RI (1) -
RDoc
:: Markup (2) -
RDoc
:: Markup :: Formatter (2) -
RDoc
:: Options (3) -
RDoc
:: Parser (1) -
RDoc
:: Parser :: Simple (1) -
RDoc
:: Stats (4) -
RDoc
:: TopLevel (2) -
REXML
:: AttlistDecl (2) -
REXML
:: Attribute (4) -
REXML
:: Attributes (7) -
REXML
:: Declaration (1) -
REXML
:: DocType (2) -
REXML
:: Element (11) -
REXML
:: Elements (5) -
REXML
:: Formatters :: Default (1) -
REXML
:: Formatters :: Pretty (2) -
REXML
:: NotationDecl (3) -
Rake
:: Application (2) -
Rake
:: FileList (1) -
Rake
:: InvocationChain (2) -
Rake
:: InvocationChain :: EmptyInvocationChain (1) -
Rake
:: RDocTask (1) -
Rake
:: Task (1) - Random (3)
- Range (4)
- Rational (19)
- Regexp (2)
-
Rinda
:: TupleSpace (1) -
Rinda
:: TupleSpaceProxy (1) -
Ripper
:: Filter (2) - SDBM (2)
- SimpleDelegator (1)
-
Socket
:: AncillaryData (1) - String (27)
- StringIO (4)
- StringScanner (2)
- Struct (1)
- Symbol (1)
-
Syslog
:: Logger (1) - Thread (4)
- Time (2)
- UDPSocket (1)
-
URI
:: Generic (1) -
URI
:: LDAP (1) - Vector (8)
-
WEBrick
:: BasicLog (1) -
WEBrick
:: Cookie (2) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htgroup (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (1) -
WEBrick
:: HTTPRequest (1) -
WEBrick
:: HTTPResponse (3) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (1) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (5) -
YAML
:: DBM (4) -
Zlib
:: Deflate (5) -
Zlib
:: GzipReader (2) -
Zlib
:: GzipWriter (1) -
Zlib
:: Inflate (3)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (25) - Enumerable (19)
-
Fiddle
:: Importer (6) - FileUtils (3)
- Forwardable (6)
- GC (1)
-
Gem
:: UserInteraction (1) -
Gem
:: VersionOption (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Array (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: FalseClass (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Float (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Hash (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Integer (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: NilClass (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String (1) -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: TrueClass (1) - Kernel (17)
-
Net
:: HTTPHeader (2) - Observable (2)
-
OpenSSL
:: Buffering (1) -
REXML
:: SAX2Listener (5) -
REXML
:: StreamListener (4) -
Rake
:: TaskManager (2) - SingleForwardable (6)
- TSort (1)
キーワード
- != (1)
- % (3)
- & (1)
- * (5)
- ** (3)
- + (6)
- - (6)
-
/ (5) - < (1)
- << (5)
- <= (1)
- <=> (4)
- == (9)
- === (3)
- =~ (1)
- > (1)
- >= (1)
- >> (2)
- DelegateClass (1)
- Pathname (1)
- [] (11)
- []= (1)
-
_ _ setobj _ _ (2) - abbrev (1)
- abbreviate (1)
-
abort
_ on _ exception= (1) - accept (1)
- add (1)
-
add
_ attribute (4) -
add
_ attributes (1) -
add
_ bindir (1) -
add
_ certificate (1) -
add
_ data (1) -
add
_ dependency (1) -
add
_ development _ dependency (1) -
add
_ element (1) -
add
_ extension (1) -
add
_ loader (1) -
add
_ observer (1) -
add
_ path (1) -
add
_ platform _ option (1) -
add
_ runtime _ dependency (1) -
add
_ spec (1) -
add
_ special (1) -
add
_ status (1) -
add
_ tag (1) - alert (1)
-
alert
_ error (1) -
alert
_ warning (1) - all? (2)
-
angle
_ with (1) - any? (2)
- append (3)
- application= (1)
- attlistdecl (2)
- attr (3)
-
attr
_ accessor (1) -
attr
_ reader (1) -
attr
_ writer (1) - attribute (1)
-
attribute
_ of (1) - attributes= (2)
- authenticate (4)
- autoload (1)
-
backtrace
_ locations (2) - basename (1)
- begin (1)
- bind (1)
- bindir= (1)
-
ca
_ file= (1) -
ca
_ path= (2) - call (2)
- cdata (2)
- ceil (2)
- cert= (2)
-
cert
_ chain= (1) - certificates= (1)
- changed (1)
-
check
_ private _ key (1) - checkbox (1)
-
checkbox
_ group (1) - children (1)
- chmod (1)
- chown (1)
- cleanpath (1)
- cmp (1)
-
cmp
_ issuer (1) -
cmsg
_ is? (1) - coerce (2)
- cofactor (1)
-
cofactor
_ expansion (1) - collect (3)
- collect! (2)
- collect2 (1)
- column (2)
- combination (2)
- compact= (1)
- component (1)
- concat (6)
- configure (1)
-
const
_ source _ location (1) - convert (3)
- copy (1)
- cpu= (1)
- create (1)
-
create
_ ext (1) -
create
_ ext _ from _ array (1) -
create
_ ext _ from _ hash (1) -
create
_ ext _ from _ string (1) -
create
_ extension (2) -
create
_ header (1) -
create
_ makefile (1) -
create
_ rule (1) -
create
_ tmpsrc (1) -
create
_ value (1) - cycle (1)
- data (2)
- data= (1)
- date= (1)
-
datetime
_ format= (1) -
def
_ delegator (2) -
def
_ delegators (2) -
def
_ instance _ delegator (1) -
def
_ instance _ delegators (1) -
def
_ single _ delegator (1) -
def
_ single _ delegators (1) -
default
_ executable= (1) - deflate (1)
- delegate (2)
- delete (2)
-
delete
_ all (2) -
delete
_ at (1) -
delete
_ attribute (1) -
deprecate
_ constant (1) - description= (1)
- detect (1)
- divmod (1)
- dot (1)
- downto (3)
- drop (1)
-
dsa
_ sign _ asn1 (1) -
dsa
_ verify _ asn1 (1) - each (16)
- each2 (1)
-
each
_ child (2) -
each
_ cons (1) -
each
_ element (1) -
each
_ element _ with _ attribute (1) -
each
_ line (8) -
each
_ slice (1) -
each
_ strongly _ connected _ component _ from (1) -
each
_ with _ index (3) -
each
_ with _ object (1) - egrep (1)
-
egrep
_ cpp (2) - element (1)
- element= (1)
- email= (1)
- end (1)
-
enhance
_ with _ matching _ rule (1) -
enum
_ for (2) - eql? (4)
- executable= (1)
- executables= (1)
- expect (2)
- extensions= (2)
- extern (1)
-
extra
_ chain _ cert= (1) -
extra
_ rdoc _ files= (1) -
family
_ addrinfo (1) - fatal (3)
- fdiv (2)
- feed (1)
- fetch (2)
-
fetch
_ path (1) -
fetch
_ values (2) - field? (1)
- file (1)
-
file
_ entries= (2) -
file
_ field (1) -
file
_ relative _ name= (1) -
file
_ stat= (1) - filename (1)
- filename= (1)
- files= (1)
- find (3)
-
find
_ executable (1) -
find
_ header (1) -
find
_ index (5) -
find
_ library (2) -
find
_ matching (1) -
find
_ name (2) -
find
_ paths (1) - first (2)
-
first
_ minor (1) - flatten (2)
- flatten! (1)
- flock (1)
- floor (2)
- flush (4)
- fnmatch (1)
- fnmatch? (1)
- form (4)
-
form
_ data= (1) - format (1)
-
formatted
_ program _ filename (1) - formatter= (2)
-
garbage
_ collect (1) -
gem
_ path= (2) -
gem
_ paths (1) -
gem
_ signature (1) -
generate
_ bin _ script (1) -
generate
_ bin _ symlink (1) -
generate
_ windows _ script (1) - generator= (1)
- get (3)
- get2 (2)
-
get
_ attribute (1) -
get
_ attribute _ ns (1) -
get
_ elements (1) -
get
_ file _ uri _ path (1) -
get
_ path (1) -
get
_ text (1) - getbinaryfile (1)
- glob (2)
- grep (2)
-
grep
_ v (2) - gsub (4)
- gsub! (4)
- head (1)
- head2 (2)
- hidden (1)
- homepage= (1)
- hstack (1)
- html (2)
- img (1)
- include? (1)
- indent= (1)
- indentation= (1)
- index (5)
- inflate (1)
- initialize (2)
- inject (1)
-
inner
_ product (1) -
installation
_ satisfies _ dependency? (1) -
instance
_ delegate (1) - iso8601 (1)
- issuer= (1)
-
issuer
_ certificate= (1) - jisx0301 (1)
- join (1)
- key (1)
-
laplace
_ expansion (1) - last (2)
-
last
_ update= (1) -
latest
_ specs (1) - lchmod (1)
- lchown (1)
- libpathflag (1)
-
link
_ command (1) -
load
_ gemspec (1) -
load
_ private _ key (1) -
load
_ public _ key (1) - loaded= (1)
-
loaded
_ from= (1) - lock (1)
- map (2)
- map! (2)
-
marshal
_ load (1) - match (3)
- match? (1)
-
matching
_ file? (1) -
matching
_ files (1) -
max
_ by (2) - member? (1)
- merge (1)
-
method
_ missing (1) -
min
_ by (2) - minor (2)
- mkcol (1)
- mlsd (2)
- mlst (1)
- modulo (1)
- move (1)
-
multipart
_ form (4) - name (1)
- name= (2)
-
named
_ captures (1) - namespace (1)
-
new
_ offset (1) -
new
_ start (1) -
next
_ day (1) -
next
_ month (1) -
next
_ update= (1) -
next
_ year (1) - none? (2)
- normalized= (1)
-
not
_ after= (1) -
not
_ before= (1) - notation (1)
- notationdecl (2)
- notify (2)
-
num
_ classes= (1) -
num
_ files= (1) -
num
_ methods= (1) -
num
_ modules= (1) -
object
_ nl= (1) - offset (2)
- oid= (1)
- on (3)
-
on
_ XXX (1) -
on
_ default (1) - one? (2)
-
open
_ uri _ or _ path (1) -
original
_ platform= (1) - os= (1)
- pack (2)
- params (1)
- paranoid (1)
-
parse
_ files _ matching (1) -
password
_ field (1) - patch (2)
- path (1)
- path= (3)
-
path
_ info= (1) -
path
_ ok? (1) - pathconf (1)
-
pathmap
_ replace (1) - permutation (2)
- platform= (1)
- post (2)
- post2 (2)
-
prepend
_ features (1) -
prev
_ day (1) -
prev
_ month (1) -
prev
_ year (1) - prime? (1)
-
prime
_ division (2) -
primitive
_ convert (4) - printf (5)
-
priv
_ key= (2) - private (4)
-
private
_ class _ method (2) -
private
_ constant (1) -
private
_ decrypt (1) -
private
_ encrypt (1) -
private
_ instance _ methods (1) -
private
_ key= (1) -
private
_ method _ defined? (1) -
private
_ methods (1) -
processing
_ instruction (1) - propfind (1)
- proppatch (1)
-
protected
_ methods (1) - public= (1)
-
public
_ key= (1) -
public
_ methods (1) - put (2)
- put2 (2)
- putbinaryfile (1)
- quo (2)
-
radio
_ group (1) - rand (3)
- rationalize (9)
-
read
_ cache _ data (1) - realdirpath (1)
- realpath (2)
-
recvfrom
_ nonblock (1) - recvmsg (1)
-
recvmsg
_ nonblock (1) -
relative
_ path _ from (1) -
remove
_ by _ name (1) -
remove
_ const (1) -
remove
_ private _ comments (1) - rename (1)
-
renegotiation
_ cb= (1) - reopen (2)
-
repeated
_ combination (2) -
repeated
_ permutation (2) -
report
_ on _ exception= (1) - request (2)
-
request
_ get (2) -
request
_ head (2) -
request
_ post (2) -
request
_ put (2) - require (1)
-
require
_ path= (1) -
require
_ paths= (1) -
required
_ ruby _ version= (1) -
required
_ rubygems _ version= (1) - requirements= (1)
- reset (1)
-
reset
_ cache _ for (1) -
respond
_ to? (1) -
respond
_ to _ missing? (2) - retrbinary (1)
- rfc3339 (1)
- rindex (2)
- rotate (1)
- rotate! (1)
- round (3)
- row (2)
- ruby (1)
-
rubygems
_ version= (1) -
satisfied
_ by? (1) -
satisfies
_ requirement? (1) - say (1)
- scan (3)
-
scrolling
_ list (1) - search (2)
-
search
_ with _ source (1) - select (2)
-
send
_ request (1) - separator (1)
- serial= (1)
-
set
_ cache _ data (1) -
set
_ dictionary (2) -
set
_ error (1) -
set
_ form _ data (1) -
set
_ generator (1) -
set
_ redirect (1) - sh (1)
- sign (3)
-
signing
_ key= (1) -
single
_ delegate (1) - solve (1)
- space= (1)
-
space
_ before= (1) - spec= (2)
-
spec
_ path (1) - specification (1)
-
specification
_ version= (1) -
split
_ all (1) -
start
_ element (1) -
start
_ immediately= (1) -
static
_ path= (1) - status (1)
- status= (1)
- step (12)
- storbinary (1)
- store (1)
- strftime (2)
- struct (1)
- sub (5)
- sub! (3)
-
sub
_ ext (1) - subject= (1)
-
subject
_ certificate= (1) - submit (1)
- summary= (1)
- sync (1)
- sync= (1)
- syssign (1)
- system= (1)
- sysverify (1)
- tag= (1)
-
tag
_ class= (1) -
tag
_ start (1) - take (1)
- template= (1)
-
template
_ dir= (1) -
terminate
_ interaction (2) -
test
_ files= (1) -
test
_ suite _ file= (1) - text (1)
-
text
_ field (1) - textarea (1)
-
to
_ a (1) -
to
_ d (3) -
to
_ enum (2) -
to
_ i (2) -
to
_ json (12) -
to
_ r (1) - tr (1)
- tr! (1)
-
tr
_ s (1) -
tr
_ s! (1) - trace (1)
- truncate (7)
-
try
_ file (1) -
try
_ static _ assert (2) -
tty
_ output= (1) -
uid
_ fetch (1) -
uid
_ store (1) - union (1)
-
unit
_ test (1) - unlock (1)
-
unmatched
_ alias _ lists= (1) - unpack (1)
- update (11)
-
update
_ sources= (1) - updated (3)
-
upper
_ bound= (1) - upto (3)
- utime (1)
- value (1)
- value= (2)
-
values
_ at (9) - verify (3)
-
verify
_ data= (1) -
verify
_ gem (2) -
verify
_ gem _ file (1) - version= (3)
- width= (1)
-
with
_ object (4) - write (7)
- xmlschema (1)
検索結果
先頭5件
- Gem
:: UserInteraction # terminate _ interaction(*args) -> () - Pathname
# relative _ path _ from(base _ directory) -> Pathname - OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ extension(obj) -> OpenSSL :: X509 :: Extension - OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ extension(oid , value , critical=false) -> OpenSSL :: X509 :: Extension - Logger
:: Formatter # datetime _ format=(format)
-
Gem
:: UserInteraction # terminate _ interaction(*args) -> () (82222.0) -
アプリケーションを終了します。
アプリケーションを終了します。
@param args 委譲先のメソッドに与える引数です。 -
Pathname
# relative _ path _ from(base _ directory) -> Pathname (73222.0) -
base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname オブジェクトを生成して返します。
base_directory から self への相対パスを求め、その内容の新しい Pathname
オブジェクトを生成して返します。
パス名の解決は文字列操作によって行われ、ファイルシステムをアクセス
しません。
self が相対パスなら base_directory も相対パス、self が絶対パスなら
base_directory も絶対パスでなければなりません。
@param base_directory ベースディレクトリを表す Pathname オブジェクトを指定します。
@raise ArgumentError Windows上でドライブが違うなど、base_direct... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ extension(obj) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (64276.0) -
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
引数の個数が1個である場合、それが配列、ハッシュ、文字列のいずれかである
ならば、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_array、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_hash、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_string、
がそれぞれ呼びだされてオブジェクトを生成します。
引数が2個以上である場合は、
OpenSSL:... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ extension(oid , value , critical=false) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (64276.0) -
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
引数の個数が1個である場合、それが配列、ハッシュ、文字列のいずれかである
ならば、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_array、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_hash、
OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext_from_string、
がそれぞれ呼びだされてオブジェクトを生成します。
引数が2個以上である場合は、
OpenSSL:... -
Logger
:: Formatter # datetime _ format=(format) (64222.0) -
ログの日時フォーマットをセットします。
ログの日時フォーマットをセットします。
@param format 日時のフォーマット文字列。Time#strftime で使用するフォーマット文字列と
同じものを使用できます。
//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
formatter = Logger::Formatter.new
formatter.datetime_format # => nil
formatter.datetime_format = '%Y-%m-%d %H:%M:%S' # => "%Y-%m-%d %H:%M:%S"
formatter.date... -
Gem
:: Installer # installation _ satisfies _ dependency?(dependency) -> bool (63922.0) -
登録されているソースインデックスが与えられた依存関係を 満たすことができる場合は、真を返します。そうでない場合は偽を返します。
登録されているソースインデックスが与えられた依存関係を
満たすことができる場合は、真を返します。そうでない場合は偽を返します。
@param dependency Gem::Dependency のインスタンスを指定します。 -
RDoc
:: Options # static _ path=(vals) (63922.0) -
コマンドライン引数の --copy-files オプションと同様の指定を行います。
コマンドライン引数の --copy-files オプションと同様の指定を行います。
@param vals パスを文字列の配列で指定します。 -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Float # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (63622.0) -
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
に JSON::State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
(1.0).to_json # => "1.0"
//} -
Gem
:: StreamUI # terminate _ interaction(status = 0) -> () (55522.0) -
アプリケーションを終了します。
アプリケーションを終了します。
@param status 終了ステータスを指定します。デフォルトは 0 (成功) です。
@raise Gem::SystemExitException このメソッドを呼び出すと必ず発生する例外です。 -
Array
# repeated _ combination(n) -> Enumerator (55222.0) -
サイズ n の重複組み合わせをすべて生成し、それを引数としてブロックを実行 します。
サイズ n の重複組み合わせをすべて生成し、それを引数としてブロックを実行
します。
得られる組み合わせの順序は保証されません。ブロックなしで呼び出されると、
組み合わせを生成する Enumerator オブジェクトを返します。
@param n 生成される配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emli... -
Array
# repeated _ permutation(n) -> Enumerator (55222.0) -
サイズ n の重複順列をすべて生成し,それを引数としてブロックを実行します。
サイズ n の重複順列をすべて生成し,それを引数としてブロックを実行します。
得られる順列の順序は保証されません。ブロックなしで呼び出されると, 順列
を生成する Enumerator オブジェクトを返します。
@param n 生成する配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby... -
Pathname
# cleanpath(consider _ symlink = false) -> Pathname (55222.0) -
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
cleanpath は、実際にファイルシステムを参照することなく、文字列操作
だけで処理を行います。
@param consider_symlink 真ならパス要素にシンボリックリンクがあった場合
にも問題ないように .. を残します。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname.new("//.././../")
path # => #<Pa... -
Pathname
# expand _ path(default _ dir = & # 39; . & # 39;) -> Pathname (55222.0) -
Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。
Pathname.new(File.expand_path(self.to_s, *args)) と同じです。
@param default_dir self が相対パスであれば default_dir を基準に展開されます。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname("testfile")
Pathname.pwd # => #<Pathname:/path/to>
path.expand_path # => #<Pathname:/path/to/testfile>
path.e... -
Pathname
# realdirpath(basedir = nil) -> Pathname (55222.0) -
Pathname#realpath とほぼ同じで、最後のコンポーネントは実際に 存在しなくてもエラーになりません。
Pathname#realpath とほぼ同じで、最後のコンポーネントは実際に
存在しなくてもエラーになりません。
@param basedir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname("/not_exist")
path.realdirpath # => #<Pathname:/not_exist>
path.realpath # => Errno::ENOENT
# 最後ではないコンポーネント(/not_exist_1)も存在し... -
Pathname
# realpath -> Pathname (55222.0) -
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
また、ファイルシステムをアクセスし、実際に存在するパスを返します。
シンボリックリンクも解決されます。
self が指すパスが存在しない場合は例外 Errno::ENOENT が発生します。
@param basedir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/b... -
Pathname
# realpath(basedir = nil) -> Pathname (55222.0) -
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
余計な "."、".." や "/" を取り除いた新しい Pathname オブジェクトを返します。
また、ファイルシステムをアクセスし、実際に存在するパスを返します。
シンボリックリンクも解決されます。
self が指すパスが存在しない場合は例外 Errno::ENOENT が発生します。
@param basedir ベースディレクトリを指定します。省略するとカレントディレクトリになります。
//emlist[例][ruby]{
require 'pathname'
Dir.rmdir("/tmp/foo") rescue nil
File.unlink("/tmp/b... -
Rational
# rationalize(eps = 0) -> Rational (55222.0) -
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返 します。
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返
します。
eps を省略した場合は self を返します。
@param eps 許容する誤差
//emlist[例][ruby]{
r = Rational(5033165, 16777216)
r.rationalize # => (5033165/16777216)
r.rationalize(Rational(0.01)) # => (3/10)
r.rationalize(Rational(0.1)) # => (1/3)
//} -
REXML
:: Attributes # get _ attribute _ ns(namespace , name) -> REXML :: Attribute | nil (54940.0) -
namespace と name で特定される属性を返します。
namespace と name で特定される属性を返します。
namespace で名前空間を、 name で prefix を含まない属性名を
指定します。
指定された属性が存在しない場合は nil を返します。
XML プロセッサが prefix を置き換えてしまった場合でも、このメソッドを
使うことで属性を正しく指定することができます。
@param namespace 名前空間(URI, 文字列)
@param name 属性名(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.ne... -
Array
# repeated _ combination(n) { |c| . . . } -> self (54922.0) -
サイズ n の重複組み合わせをすべて生成し、それを引数としてブロックを実行 します。
サイズ n の重複組み合わせをすべて生成し、それを引数としてブロックを実行
します。
得られる組み合わせの順序は保証されません。ブロックなしで呼び出されると、
組み合わせを生成する Enumerator オブジェクトを返します。
@param n 生成される配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emli... -
Array
# repeated _ permutation(n) { |p| . . . } -> self (54922.0) -
サイズ n の重複順列をすべて生成し,それを引数としてブロックを実行します。
サイズ n の重複順列をすべて生成し,それを引数としてブロックを実行します。
得られる順列の順序は保証されません。ブロックなしで呼び出されると, 順列
を生成する Enumerator オブジェクトを返します。
@param n 生成する配列のサイズを整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。
//emlist[例][ruby... -
REXML
:: Attributes # get _ attribute(name) -> Attribute | nil (54922.0) -
name という名前の属性を取得します。
name という名前の属性を取得します。
name という名前を持つ属性がない場合は nil を返します。
@param name 属性名(文字列)
@see REXML::Attributes#[]
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='... -
MatchData
# values _ at(*index) -> [String] (54715.0) -
正規表現中の n 番目の括弧にマッチした部分文字列の配列を返します。
正規表現中の n 番目の括弧にマッチした部分文字列の配列を返します。
0 番目は $& のようにマッチした文字列全体を表します。
@param index インデックスを整数またはシンボル(名前付きキャプチャの場合)で 0 個以上指定します。
//emlist[例][ruby]{
m = /(foo)(bar)(baz)/.match("foobarbaz")
# same as m.to_a.values_at(...)
p m.values_at(0, 1, 2, 3, 4) # => ["foobarbaz", "foo", "bar", "baz", nil]
p m... -
Zlib
:: Deflate # deflate(string , flush = Zlib :: NO _ FLUSH) -> String (54640.0) -
string を圧縮ストリームに入力します。処理後、ストリームからの 出力を返します。このメソッドを呼ぶと出力バッファ及び入力バッファは 空になります。string が nil の場合はストリームへの入力を 終了します。(Zlib::ZStream#finish と同じ)。 flush には Zlib::NO_FLUSH, Zlib::SYNC_FLUSH, Zlib::FULL_FLUSH, Zlib::FINISH のいずれかを指定します。 詳しくは zlib.h を参照して下さい。
string を圧縮ストリームに入力します。処理後、ストリームからの
出力を返します。このメソッドを呼ぶと出力バッファ及び入力バッファは
空になります。string が nil の場合はストリームへの入力を
終了します。(Zlib::ZStream#finish と同じ)。
flush には Zlib::NO_FLUSH, Zlib::SYNC_FLUSH,
Zlib::FULL_FLUSH, Zlib::FINISH のいずれかを指定します。
詳しくは zlib.h を参照して下さい。
@param string 圧縮する文字列を指定します。
@param flush Zlib::NO_... -
Array
# at(nth) -> object | nil (54634.0) -
nth 番目の要素を返します。nth 番目の要素が存在しない時には nil を返します。
nth 番目の要素を返します。nth 番目の要素が存在しない時には nil を返します。
@param nth インデックスを整数で指定します。
先頭の要素が 0 番目になります。nth の値が負の時には末尾から
のインデックスと見倣します。末尾の要素が -1 番目になります。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる
暗黙の型変換を試みます。
@raise TypeError 引数に整数以外の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定... -
Gem
:: Specification # satisfies _ requirement?(dependency) -> bool (54622.0) -
この Gem パッケージが与えられた依存関係を満たすかどうかを返します。
この Gem パッケージが与えられた依存関係を満たすかどうかを返します。
依存関係を満たす場合は真を返します。そうでない場合は偽を返します。
@param dependency チェックしたい依存関係を指定します。
@see Gem::Dependency -
Gem
:: Specification # specification _ version=(version) (54622.0) -
この Gem パッケージに用いられている gemspec のバージョンをセットします。
この Gem パッケージに用いられている gemspec のバージョンをセットします。
@param version gemspec のバージョンを指定します。
@see Gem::Specification::SPECIFICATION_VERSION_HISTORY -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Array # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (54622.0) -
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
に JSON::State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
[1, 2, 3].to_json # => "[1,2,3]"
//} -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: FalseClass # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (54622.0) -
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
"false" という文字列を返します。
@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
に JSON::State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
false.to_json # => "false"
//} -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Hash # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (54622.0) -
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
に JSON::State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
person = { "name" => "tanaka", "age" => 19 }
person.to_json # ... -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Integer # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (54622.0) -
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
に JSON::State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
10.to_json # => "10"
//} -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: NilClass # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (54622.0) -
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
"null" という文字列を返します。
@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
に JSON::State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
nil.to_json # => "null"
//} -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: Object # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (54622.0) -
自身を to_s で文字列にした結果を JSON 形式の文字列に変換して返します。
自身を to_s で文字列にした結果を JSON 形式の文字列に変換して返します。
このメソッドはあるオブジェクトに to_json メソッドが定義されていない場合に使用する
フォールバックのためのメソッドです。
@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
に JSON::State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。
//emlist[例][ruby... -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: String # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (54622.0) -
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
自身のエンコードは UTF-8 であるべきです。
"\u????" のように UTF-16 ビッグエンディアンでエンコードされた文字列を返すことがあります。
@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
に JSON::State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。
//emlist[例][ruby]... -
JSON
:: Generator :: GeneratorMethods :: TrueClass # to _ json(state _ or _ hash = nil) -> String (54622.0) -
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
自身から生成した JSON 形式の文字列を返します。
"true" という文字列を返します。
@param state_or_hash 生成する JSON 形式の文字列をカスタマイズするため
に JSON::State のインスタンスか、
JSON::State.new の引数と同じ Hash を
指定します。
//emlist[例][ruby]{
require "json"
true.to_json # => "true"
//} -
Zlib
:: Inflate # inflate(string) -> String (54622.0) -
string を展開ストリームに入力します。
string を展開ストリームに入力します。
処理後、ストリームからの出力を返します。
このメソッドを呼ぶと出力バッファ及び入力バッファは空になります。
string が nil の場合はストリームへの入力を
終了します。(Zlib::ZStream#finish と同じ)。
@param string 展開する文字列を入力します。
@raise Zlib::NeedDict 展開に辞書が必要な場合に発生します。
Zlib::Inflate#set_dictionary メソッドで辞書をセットした
... -
Rake
:: RDocTask # template=(template) (46822.0) -
使用するテンプレートをセットします。
使用するテンプレートをセットします。
@param template 使用するテンプレートを指定します。 -
Gem
:: SpecFetcher # find _ matching(dependency , all = false , matching _ platform = true) -> Array (46558.0) -
依存関係を満たす gemspec の名前の配列を返します。
依存関係を満たす gemspec の名前の配列を返します。
@param dependency 依存関係を指定します。
@param all 真を指定するとマッチする全てのバージョンの情報を返します。
@param matching_platform 偽を指定すると全てのプラットフォームの情報を返します。
@see Gem::Dependency -
REXML
:: Element # delete _ attribute(key) -> REXML :: Attribute | nil (46522.0) -
要素から key という属性名の属性を削除します。
要素から key という属性名の属性を削除します。
削除された属性を返します。
key という属性名の属性が存在しない場合は削除されずに、nil を返します。
@param key 削除する要素(文字列(属性名) or REXML::Attributeオブジェクト)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
e = REXML::Element.new("E")
e.add_attribute("x", "foo"); e # => <E x='foo'/>
e.add_attribute("y:x", "bar"); e # => <E x... -
Gem
:: Specification # date=(date) (46252.0) -
@param date 日付をセットします。デフォルトは今日です。
@param date 日付をセットします。デフォルトは今日です。 -
Float
# rationalize -> Rational (46222.0) -
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返 します。
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返
します。
eps を省略した場合は誤差が最も小さくなるような Rational を返しま
す。
@param eps 許容する誤差
//emlist[例][ruby]{
0.3.rationalize # => (3/10)
1.333.rationalize # => (1333/1000)
1.333.rationalize(0.01) # => (4/3)
//} -
Float
# rationalize(eps) -> Rational (46222.0) -
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返 します。
自身から eps で指定した許容誤差の範囲に収まるような Rational を返
します。
eps を省略した場合は誤差が最も小さくなるような Rational を返しま
す。
@param eps 許容する誤差
//emlist[例][ruby]{
0.3.rationalize # => (3/10)
1.333.rationalize # => (1333/1000)
1.333.rationalize(0.01) # => (4/3)
//} -
Gem
:: Format # gem _ path=(path) (46222.0) -
Gem のパスをセットします。
Gem のパスをセットします。
@param path Gem のパスをセットします。 -
Gem
:: OldFormat # gem _ path=(path) (46222.0) -
Gem のパスをセットします。
Gem のパスをセットします。
@param path Gem のパスをセットします。 -
Gem
:: Specification # original _ platform=(platform) (46222.0) -
この属性は古いバージョンの Gem パッケージをアンインストールするために残されています。
この属性は古いバージョンの Gem パッケージをアンインストールするために残されています。
@param platform プラットフォームを指定します。 -
Gem
:: Specification # platform=(platform) (46222.0) -
この Gem パッケージを使用できるプラットフォームをセットします。
この Gem パッケージを使用できるプラットフォームをセットします。
@param platform この Gem パッケージを使用できるプラットフォームを指定します。
デフォルトは Gem::Platform::RUBY です。
@see Gem::Platform::RUBY -
Gem
:: Specification # require _ path=(path) (46222.0) -
Gem::Specification#require_paths= の単数バージョンです。
Gem::Specification#require_paths= の単数バージョンです。
@param path この Gem パッケージを使用した際に require するファイルが置かれているディレクトリを指定します。
@see Gem::Specification#require_paths= -
Gem
:: Specification # require _ paths=(paths) (46222.0) -
この Gem パッケージを使用した際に require するファイルが置かれているディレクトリ のリストをセットします。
この Gem パッケージを使用した際に require するファイルが置かれているディレクトリ
のリストをセットします。
@param paths この Gem パッケージを使用した際に require するファイルが置かれているディレクトリ
のリストを指定します。 -
OpenSSL
:: X509 :: Certificate # check _ private _ key(private _ key) -> bool (46222.0) -
与えられた秘密鍵が証明書に記載されている subject の公開鍵と対応するものかを確かめます。
与えられた秘密鍵が証明書に記載されている subject の公開鍵と対応するものかを確かめます。
確認に成功した場合に真を返します。
@param private_key 確認用の秘密鍵 -
RDoc
:: Context # add _ attribute(an _ attribute) -> () (46222.0) -
引数で指定した RDoc::Attr オブジェクトを追加します。
引数で指定した RDoc::Attr オブジェクトを追加します。
@param an_attribute RDoc::Attr オブジェクトを指定します。 -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext(oid , value , critical = false) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (45958.0) -
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
OpenSSL::X509::Extension のインスタンスを生成して返します。
@param oid 拡張領域の識別子を表す文字列
@param value 拡張領域の値を表す文字列
@param critical 重要度(真偽値) -
Gem
:: GemPathSearcher # matching _ file?(spec , path) -> bool (45940.0) -
与えられた spec に path が含まれている場合、真を返します。 そうでない場合は偽を返します。
与えられた spec に path が含まれている場合、真を返します。
そうでない場合は偽を返します。
@param spec Gem::Specification のインスタンスを指定します。
@param path 探索対象のパスを指定します。 -
Gem
:: GemPathSearcher # matching _ files(spec , path) -> [String] (45940.0) -
与えられた spec に path が含まれている場合、その path のリストを返します。
与えられた spec に path が含まれている場合、その path のリストを返します。
@param spec Gem::Specification のインスタンスを指定します。
@param path 探索対象のパスを指定します。 -
Pathname
# fnmatch(pattern , *args) -> bool (45940.0) -
File.fnmatch(pattern, self.to_s, *args) と同じです。
File.fnmatch(pattern, self.to_s, *args) と同じです。
@param pattern パターンを文字列で指定します。ワイルドカードとして `*', `?', `[]' が使用できま
す。Dir.glob とは違って `{}' や `**/' は使用できません。
@param args File.fnmatch を参照してください。
//emlist[例][ruby]{
require "pathname"
path = Pathname("testfile")
path.fnmatch("test*") ... -
Pathname
# fnmatch?(pattern , *args) -> bool (45940.0) -
File.fnmatch?(pattern, self.to_s, *args) と同じです。
File.fnmatch?(pattern, self.to_s, *args) と同じです。
@param pattern パターンを文字列で指定します。ワイルドカードとして `*', `?', `[]' が使用できま
す。Dir.glob とは違って `{}' や `**/' は使用できません。
@param args File.fnmatch を参照してください。
@see File.fnmatch? -
OpenSSL
:: SSL :: SSLContext # renegotiation _ cb=(cb) (45922.0) -
@todo
@todo
ハンドシェイク開始時に呼び出されるコールバックを設定します。
コールバックには OpenSSL::SSL::SSLSocket オブジェクトが
渡されます。
このコールバック内で何らかの例外が生じた場合には
以降のSSLの処理を停止します。
再ネゴシエーションのたびにこのコールバックが呼び出されるため、
何らかの理由で再ネゴシエーションを禁止したい場合などに利用できます。
nil を渡すとコールバックは無効になります。
以下の例は再ネゴシエーションを一切禁止します。
num_handshakes = 0
ctx.renegotiation_cb = lambd... -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ array(ary) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (45922.0) -
[oid, value, critical] もしくは [oid, value] という配列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
[oid, value, critical] もしくは [oid, value] という配列から
OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
@param ary 生成する拡張領域のデータの配列
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ hash(hash) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (45922.0) -
ハッシュから OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
ハッシュから OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
渡すハッシュテーブルは
{"oid" => OID文字列, "value" => value文字列, "critical" => 真偽値 }
という内容が必要です。"critical" を省略した場合は false が
渡されるのと同じになります。
@param hash 生成する拡張領域のデータのハッシュテーブル
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # create _ ext _ from _ string(str) -> OpenSSL :: X509 :: Extension (45922.0) -
文字列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
文字列から OpenSSL::X509::Extension オブジェクトを生成します。
文字列は "oid = value" もしくは "oid = critical, value" という
形式である必要があります。
@param str 生成する拡張領域のデータの文字列
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory#create_ext -
RDoc
:: Options # template _ dir=(val) (45922.0) -
コマンドライン引数の --template オプションで指定したテンプレートに対応 するディレクトリを設定します。
コマンドライン引数の --template オプションで指定したテンプレートに対応
するディレクトリを設定します。
@param val パスを文字列で指定します。 -
Fiddle
:: Importer # create _ value(type , val = nil) -> Fiddle :: CStruct (45640.0) -
型が type で要素名が "value" であるような構造体を 定義(Fiddle::Importer#struct)し、 その構造体のメモリを Fiddle::CStruct#malloc で確保し、 確保したメモリを保持しているオブジェクトを返します。
型が type で要素名が "value" であるような構造体を
定義(Fiddle::Importer#struct)し、
その構造体のメモリを Fiddle::CStruct#malloc で確保し、
確保したメモリを保持しているオブジェクトを返します。
type は "int", "void*" といった文字列で型を指定します。
val に nil 以外を指定すると、確保された構造体に
その値を代入します。
@param type 型を表す文字列
@param val 構造体に確保される初期値
例
require 'fiddle/import'
module M
... -
Gem
:: VersionOption # add _ platform _ option(task = command , *wrap) (45640.0) -
option parser に対して --platform オプションを追加します。
option parser に対して --platform オプションを追加します。
@param task コマンド名を指定します。デフォルト値はインクルードされる側のクラスで指定されます。
@param wrap Gem::Command#add_option に渡すその他のオプションを指定します。 -
Integer
# truncate(ndigits = 0) -> Integer (45622.0) -
0 から self までの整数で、自身にもっとも近い整数を返します。
0 から self までの整数で、自身にもっとも近い整数を返します。
@param ndigits 10進数での小数点以下の有効桁数を整数で指定します。
負の整数を指定した場合、小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。
//emlist[][ruby]{
1.truncate # => 1
1.truncate(2) # => 1
18.truncate(-1) # => 10
(-18).truncate(-1) # => -10
//}
@see Numeric#truncate -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # issuer _ certificate=(cert) (45622.0) -
自身に発行者(issuer)の証明書オブジェクトを設定します。
自身に発行者(issuer)の証明書オブジェクトを設定します。
@param cert 設定する証明書(OpenSSL::X509::Certificate)オブジェクト
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new -
OpenSSL
:: X509 :: ExtensionFactory # subject _ certificate=(name) (45622.0) -
自身に所有者(subject)の証明書オブジェクトを設定します。
自身に所有者(subject)の証明書オブジェクトを設定します。
@param cert 設定する証明書(OpenSSL::X509::Certificate)オブジェクト
@see OpenSSL::X509::ExtensionFactory.new -
Pathname
# truncate(length) -> 0 (45622.0) -
File.truncate(self.to_s, length) と同じです。
File.truncate(self.to_s, length) と同じです。
@param length 変更したいサイズを整数で与えます。
@see File.truncate -
StringIO
# truncate(len) -> Integer (45622.0) -
自身のサイズが len になるように、自身を切り詰め、もしくは拡大します。 拡大した場合は、その部分を 0 で埋めます。 len を返します。
自身のサイズが len になるように、自身を切り詰め、もしくは拡大します。
拡大した場合は、その部分を 0 で埋めます。
len を返します。
@param len 変更したいサイズを整数で指定します。
@raise IOError 自身が書き込み可能でない時に発生します。
@raise Errno::EINVAL len がマイナスの時に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
a = StringIO.new("hoge", 'r+')
a.truncate(2)
a.string #=>... -
Kernel
# libpathflag(libpath = $ DEFLIBPATH| $ LIBPATH) -> String (38422.0) -
与えられた libpath を -L 付きの文字列に変換して返します。
与えられた libpath を -L 付きの文字列に変換して返します。
@param libpath LIBPATH に指定する値を指定します。 -
Kernel
# Pathname(path) -> Pathname (37822.0) -
文字列 path を元に Pathname オブジェクトを生成します。
文字列 path を元に Pathname オブジェクトを生成します。
Pathname.new(path) と同じです。
@param path 文字列、または類似のオブジェクトを与えます。
実際には to_str に反応するオブジェクトなら何でも構いません。 -
OpenSSL
:: PKCS7 # add _ data(data) -> data (37822.0) -
署名対象のデータを設定します。
署名対象のデータを設定します。
このメソッドは使わないでください。
このメソッドは PKCS#7 の低レベル API であり、正しく使うのは
難しいでしょう。
@param data 文字列 -
OpenSSL
:: X509 :: Request # add _ attribute(attr) -> OpenSSL :: X509 :: Attribute (37822.0) -
新たな attribute を CSR に追加します。
新たな attribute を CSR に追加します。
@param attr 追加する attribute(OpenSSL::X509::Attribute の
インスタンス)
@return 渡した attribute オブジェクトを返します
@see OpenSSL::X509::Request#attribute,
OpenSSL::X509::Request#attribute= -
Regexp
# match(str , pos = 0) -> MatchData | nil (37576.0) -
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し ます。 マッチしなかった場合 nil を返します。
指定された文字列 str に対して位置 pos から自身が表す正規表現によるマッ
チングを行います。マッチした場合には結果を MatchData オブジェクトで返し
ます。
マッチしなかった場合 nil を返します。
省略可能な第二引数 pos を指定すると、マッチの開始位置を pos から行
うよう制御できます(pos のデフォルト値は 0)。
//emlist[例][ruby]{
p(/(.).(.)/.match("foobar", 3).captures) # => ["b", "r"]
p(/(.).(.)/.match("foobar", -3).captures) #... -
Symbol
# match(other) -> MatchData | nil (37522.0) -
正規表現 other とのマッチを行います。
正規表現 other とのマッチを行います。
(self.to_s.match(other) と同じです。)
@param other 比較対象のシンボルを指定します。
@return マッチが成功すれば MatchData オブジェクトを、そうでなければ nil を返します。
p :foo.match(/foo/) # => #<MatchData "foo">
p :foobar.match(/bar/) # => #<MatchData "bar">
p :foo.match(/bar/) # => nil
@see String#match
@see... -
OpenSSL
:: OCSP :: BasicResponse # add _ status(cid , status , reason , revtime , thisupd , nextupd , exts) -> self (37330.0) -
証明書の状態の問い合わせの結果をオブジェクトに追加します。
証明書の状態の問い合わせの結果をオブジェクトに追加します。
詳しくは OpenSSL::OCSP::BasicResponse#status を見てください。
@param cid 問い合わせの(OpenSSL::OCSP::CertificateId オブジェクト)
@param status ステータスコード(整数)
@param reason 失効理由コード(整数)
@param revtime 失効時刻(Time オブジェクトもしくは nil)
@param thisupd 最終更新時刻(Time オブジェクト)
@param nextupd 次回更新時刻(Time オブジェクト)... -
Net
:: HTTP # patch(path , data , initheader=nil , dest=nil) -> Net :: HTTPResponse (37258.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PATCH リクエストで送ります。
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
PATCH リクエストで送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
ブロックと一緒に呼びだされたときはエンティティボディを少しずつ文字列として
ブロックに与えます。このとき戻り値の HTTPResponse オブジェクトは有効な body を
持ちません。
Dest は時代遅れの引数です。利用しないでください。
dest を指定した場合には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param path POST先のパスを文字列で指定します。... -
Net
:: HTTP # patch(path , data , initheader=nil , dest=nil) {|body _ segment| . . . } -> Net :: HTTPResponse (37258.0) -
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を PATCH リクエストで送ります。
サーバ上の path にあるエンティティに対し文字列 data を
PATCH リクエストで送ります。
返り値は Net::HTTPResponse のインスタンスです。
ブロックと一緒に呼びだされたときはエンティティボディを少しずつ文字列として
ブロックに与えます。このとき戻り値の HTTPResponse オブジェクトは有効な body を
持ちません。
Dest は時代遅れの引数です。利用しないでください。
dest を指定した場合には
ボディを少しずつ取得して順次
「dest << ボディの断片」を実行します。
@param path POST先のパスを文字列で指定します。... -
REXML
:: Element # add _ attribute(attr) -> () (37258.0) -
要素の属性を追加します。 同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい 属性で置き換えます。
要素の属性を追加します。
同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい
属性で置き換えます。
引数の与えかたは2通りあります。
要素名と値の2つの文字列で渡す方法と REXML::Attribute オブジェクトを
渡す方法です。
文字列2つで指定する場合、属性値は unnormalized な文字列を渡す必要があります。
@param key 属性名(文字列)
@param value 属性値(文字列)
@param attr 属性(REXML::Attribute オブジェクト)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = ... -
REXML
:: StreamListener # attlistdecl(element _ name , attributes , raw _ content) -> () (37258.0) -
DTDの属性リスト宣言をパースしたときに呼び出されるコールバックです。
DTDの属性リスト宣言をパースしたときに呼び出されるコールバックです。
@param element_name 要素名が文字列で渡されます
@param attributes 属性名とそのデフォルト値の対応が
{ 属性名文字列 => デフォルト値文字列(無ければnil) } という
ハッシュテーブルで渡されます
@param raw_content 文書内の属性リスト宣言の文字列がそのまま渡されます
=== 例
<!ATTLIST a att CDATA #REQUIRED xyz CDATA "foobar">
という属性リスト宣言に対しては
element_... -
Thread
# backtrace _ locations(range) -> [Thread :: Backtrace :: Location] | nil (37258.0) -
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。
引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。
@param start 開始フレームの位置を数値で指定します。
@param length 取得するフレームの個数を指定します。
@param range 取得したいフレームの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。
Kernel.#caller_locations と似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。
//emlist[例][ruby]... -
Thread
# backtrace _ locations(start = 0 , length = nil) -> [Thread :: Backtrace :: Location] | nil (37258.0) -
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配 列で返します。
スレッドの現在のバックトレースを Thread::Backtrace::Location の配
列で返します。
引数で指定した値が範囲外の場合、スレッドがすでに終了している場合は nil
を返します。
@param start 開始フレームの位置を数値で指定します。
@param length 取得するフレームの個数を指定します。
@param range 取得したいフレームの範囲を示す Range オブジェクトを指定します。
Kernel.#caller_locations と似ていますが、本メソッドは self に限定
した情報を返します。
//emlist[例][ruby]... -
Date
# step(limit , step = 1) {|date| . . . } -> self (37240.0) -
ブロックの評価を繰り返します。ブロックは日付オブジェクトをとります。 limit は日付オブジェクトでなければなりません、 また step は非零でなければなりません。
ブロックの評価を繰り返します。ブロックは日付オブジェクトをとります。
limit は日付オブジェクトでなければなりません、
また step は非零でなければなりません。
@param limit 日付オブジェクト
@param step 歩幅
@see Date#downto, Date#upto -
REXML
:: DocType # attribute _ of(element , attribute) -> String | nil (37240.0) -
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という 名前の属性のデフォルト値を返します。
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という
名前の属性のデフォルト値を返します。
elementという名前の要素の属性値は宣言されていない、
elementという名前の要素にはattributeという名前の属性が宣言されていない、
もしくはデフォルト値が宣言されていない、のいずれかの場合は nil を返します。
@param element 要素名(文字列)
@param attribute 属性名(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Doc... -
REXML
:: Element # attribute(name , namespace = nil) -> REXML :: Attribute | nil (37240.0) -
name で指定される属性を返します。
name で指定される属性を返します。
属性は REXML::Attribute オブジェクトの形で返します。
name は "foo:bar" のように prefix を指定することができます。
namespace で名前空間の URI を指定することで、その名前空間内で
name という属性名を持つ属性を指定できます。
指定した属性名の属性がない場合は nil を返します。
@param name 属性名(文字列)
@param namespace 名前空間のURI(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = R... -
Complex
# rationalize -> Rational (37222.0) -
自身を Rational に変換します。
自身を Rational に変換します。
@param eps 許容する誤差。常に無視されます。
@raise RangeError 虚部が実数か、0 ではない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Complex(3).to_r # => (3/1)
Complex(3, 2).to_r # => RangeError
//} -
Complex
# rationalize(eps) -> Rational (37222.0) -
自身を Rational に変換します。
自身を Rational に変換します。
@param eps 許容する誤差。常に無視されます。
@raise RangeError 虚部が実数か、0 ではない場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
Complex(3).to_r # => (3/1)
Complex(3, 2).to_r # => RangeError
//} -
Gem
:: ConfigFile # update _ sources=(update _ sources) (37222.0) -
Gem::SourceInfoCache を毎回更新するかどうか設定します。
Gem::SourceInfoCache を毎回更新するかどうか設定します。
@param update_sources 真を指定すると毎回 Gem::SourceInfoCache を更新します。 -
Gem
:: SourceIndex # specification(full _ name) -> Gem :: Specification | nil (37222.0) -
指定された名前の Gem::Specification オブジェクトを返します。
指定された名前の Gem::Specification オブジェクトを返します。
@param full_name Gem のフルネームを指定します。 -
Integer
# rationalize -> Rational (37222.0) -
自身を Rational に変換します。
自身を Rational に変換します。
@param eps 許容する誤差
引数 eps は常に無視されます。
//emlist[][ruby]{
2.rationalize # => (2/1)
2.rationalize(100) # => (2/1)
2.rationalize(0.1) # => (2/1)
//} -
Integer
# rationalize(eps) -> Rational (37222.0) -
自身を Rational に変換します。
自身を Rational に変換します。
@param eps 許容する誤差
引数 eps は常に無視されます。
//emlist[][ruby]{
2.rationalize # => (2/1)
2.rationalize(100) # => (2/1)
2.rationalize(0.1) # => (2/1)
//} -
Logger
# formatter=(formatter) (37222.0) -
ログを出力する際に使用するフォーマッターをセットします。
ログを出力する際に使用するフォーマッターをセットします。
@param formatter 4 つの引数 (severity, time, program name, message) を受け取る call メソッドを
持つオブジェクトを指定します。call メソッドの返り値は文字列にしてください。
//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logger = Logger.new
logger.formatter = proc{|severity, datetime, progname, message|
"#{datet... -
Net
:: HTTP # ca _ path=(path) (37222.0) -
信頼する CA 証明書ファイルが存在するディレクトリを設定します。
信頼する CA 証明書ファイルが存在するディレクトリを設定します。
ファイル名はハッシュ値の文字列にしなければなりません。
詳しくは OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_path= を見てください。
デフォルトは nil (指定なし)です。
@param path ディレクトリ名文字列
@see Net::HTTP#ca_path, OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_path= -
NilClass
# rationalize -> Rational (37222.0) -
0/1 を返します。
0/1 を返します。
@param eps 許容する誤差
引数 eps は常に無視されます。
//emlist[例][ruby]{
nil.rationalize # => (0/1)
nil.rationalize(100) # => (0/1)
nil.rationalize(0.1) # => (0/1)
//} -
NilClass
# rationalize(eps) -> Rational (37222.0) -
0/1 を返します。
0/1 を返します。
@param eps 許容する誤差
引数 eps は常に無視されます。
//emlist[例][ruby]{
nil.rationalize # => (0/1)
nil.rationalize(100) # => (0/1)
nil.rationalize(0.1) # => (0/1)
//} -
OpenSSL
:: PKCS7 # certificates=(certificates) (37222.0) -
署名に付ける証明書を指定します。
署名に付ける証明書を指定します。
PKCS7 オブジェクトに元々つけられていた証明書はクリアされます。
通常は OpenSSL::PKCS7.sign の引数で添付する証明書を指定した
ほうがよいでしょう。
@param certificates 証明書(OpenSSL::X509::Certificate オブジェクト)の配列
@raise OpenSSL::PKCS7::PKCS7Error 変更に失敗した場合に発生します。 -
OpenSSL
:: PKCS7 # data=(data) (37222.0) -
署名対象のデータを設定します。
署名対象のデータを設定します。
このメソッドは使わないでください。
このメソッドは PKCS#7 の低レベル API であり、正しく使うのは
難しいでしょう。
@param data 文字列 -
OpenSSL
:: X509 :: Request # attributes=(attrs) (37222.0) -
CSR の attribute をクリアして新しい attribute を設定します。
CSR の attribute をクリアして新しい attribute を設定します。
@param attrs 新たに設定する attribute(OpenSSL::X509::Attribute の
インスタンス)の配列
@see OpenSSL::X509::Request#attribute
OpenSSL::X509::Request#add_attribute -
OpenSSL
:: X509 :: Store # add _ path(path) -> self (37222.0) -
path が指し示すディレクトリに含まれる証明書ファイルを 信頼する証明書として加えます。
path が指し示すディレクトリに含まれる証明書ファイルを
信頼する証明書として加えます。
@param path 証明書が含まれるディレクトリのパス
@raise OpenSSL::X509::StoreError 追加に失敗した場合に発生します -
REXML
:: DocType # notation(name) -> REXML :: NotationDecl | nil (37222.0) -
DTD に含まれている記法宣言 (REXML::NotationDecl) で name という名前を持つものを返します。
DTD に含まれている記法宣言 (REXML::NotationDecl) で
name という名前を持つものを返します。
name という名前を持つ記法宣言が存在しない場合は nil を返します。
@param name 検索する記法名 -
REXML
:: Element # add _ attributes(attrs) -> () (37222.0) -
要素の属性を複数追加します。 同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい 属性で置き換えます。
要素の属性を複数追加します。
同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい
属性で置き換えます。
attrs には Hash もしくは Array を指定できます。
Hash の場合は、
{ "name1" => "value1", "name2" => "value2", ... }
という形で、配列の場合は
[ ["name1", "value1"], ["name2", "value2"], ... }
という形で追加/更新する属性を指定します。
@param attrs 追加する属性の属性名と属性値の対の集合(Array or Hash)
//emlist[][rub... -
Syslog
:: Logger # formatter=(formatter) (37222.0) -
ログを出力する際に使用するフォーマッターをセットします。
ログを出力する際に使用するフォーマッターをセットします。
@param formatter 4 つの引数 (severity, time, program name, message) を
受け取る call メソッドを 持つオブジェクトを指定します。
引数 formatter が持つ call メソッドは以下の 4 つの引数 (severity,
time, program name, message) を受けとります。
: severity
このメッセージのログレベル(Logger::Severity 参照)。
: time
このメッ... -
WEBrick
:: HTTPResponse # status=(status) (37222.0) -
レスポンスのステータスコードを整数で指定します。 reason_phrase も適切なものに設定されます。
レスポンスのステータスコードを整数で指定します。
reason_phrase も適切なものに設定されます。
@param status ステータスコードを整数で指定します。
require 'webrick'
res = WEBrick::HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.status = 404
p res.reason_phrase #=> "Not Found"