るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
240件ヒット [1-100件を表示] (0.069秒)
トップページ > クエリ:t[x] > クエリ:param[x] > ライブラリ:logger[x] > クラス:Logger[x]

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 > >>

Logger#formatter=(formatter) (6209.0)

ログを出力する際に使用するフォーマッターをセットします。

...@param formatter 4 つの引数 (severity, time, program name, message) を受け取る call メソッドを
持つオブジェクトを指定します。call メソッドの返り値は文字列にしてください。

//emlist[][ruby]{
require 'logger'
logger
= Logger.new
logger
....
...formatter = proc{|severity, datetime, progname, message|
"#{datetime}: #{message}\n"
}
//}...

Logger#fatal(progname = nil) -> true (6121.0)

FATAL 情報を出力します。

...FATAL 情報を出力します。

ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。

引数とブロックを同...
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
=...
...Logger.new(STDOUT)
logger
.fatal("fatal1") # => F, [2019-03-17T22:36:43.042422 #4028] FATAL -- : fatal1
logger
.fatal("MainApp") { "fatal2" } # => F, [2019-03-17T22:36:43.042462 #4028] FATAL -- MainApp: fatal2
//}

@see Logger#debug...

Logger#fatal(progname = nil) { ... } -> true (6121.0)

FATAL 情報を出力します。

...FATAL 情報を出力します。

ブロックを与えなかった場合は、progname をメッセージとしてログを出力します。

ブロックを与えた場合は、ブロックを評価した結果をメッセージとして
ログを出力します。

引数とブロックを同...
...@param progname ブロックを与えない場合は、メッセージとして文字列または例外オブジェクトを指定します。
ブロックを与えた場合は、プログラム名を文字列として与えます。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
=...
...Logger.new(STDOUT)
logger
.fatal("fatal1") # => F, [2019-03-17T22:36:43.042422 #4028] FATAL -- : fatal1
logger
.fatal("MainApp") { "fatal2" } # => F, [2019-03-17T22:36:43.042462 #4028] FATAL -- MainApp: fatal2
//}

@see Logger#debug...

Logger#sev_threshold=(level) (3109.0)

Logger オブジェクトのログレベルを設定します。ログレベルがこれより低いメッセージは 出力されません。

...
Logger
オブジェクトのログレベルを設定します。ログレベルがこれより低いメッセージは
出力されません。

@param level ログレベルを指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT)
logger
.level # => 0
logger
.level = L...
...ogger::Severity::ERROR # => 3
logger
.level # => 3
//}...

Logger.new(logdev, shift_age = 0, shift_size = 1048576, level: Logger::Severity::DEBUG, progname: nil, formatter: Formatter.new, datetime_format: nil, shift_period_suffix: &#39;%Y%m%d&#39;) -> Logger (351.0)

Logger オブジェクトを生成します。

...
Logger
オブジェクトを生成します。

@param logdev ログを書き込むファイル名か、 IO オブジェクト(STDOUT, STDERR など)を指定します。

@param shift_age ログファイルを保持する数か、ログファイルを切り替える頻度を指定します。...
...

@param shift_size shift_age を整数で指定した場合のみ有効です。
このサイズでログファイルを切り替えます。

@param level ログに記録する時のログレベルを指定します。省略した場合は
Logger
::Severity::DEBUG...
...です。

@param progname ログに記録する時のプログラム名を指定します。省略した場合は nil です。

@param formatter ログに記録する時のログのフォーマッタを指定します。
省略した場合は Logger::Formatter インスタンス...

絞り込み条件を変える

Logger.new(logdev, shift_age = 0, shift_size = 1048576) -> Logger (221.0)

Logger オブジェクトを生成します。

...
Logger
オブジェクトを生成します。

@param logdev ログを書き込むファイル名か、 IO オブジェクト(STDOUT, STDERR など)を指定します。

@param shift_age ログファイルを保持する数か、ログファイルを切り替える頻度を指定します。...
...ません。

@param shift_size shift_age を整数で指定した場合のみ有効です。
このサイズでログファイルを切り替えます。



//emlist[例][ruby]{
require 'logger'
logger
= Logger.new(STDERR)
logger
= Logger.new(STDOUT)
logger
= Logger.new('logfile.l...
...og')

file = File.open('foo.log', File::WRONLY | File::APPEND | File::CREAT)
logger
= Logger.new(file, 'daily')
//}...

Logger#add(severity, message = nil, progname = nil) -> true (133.0)

メッセージをログに記録します。

...ません。

@param severity ログレベル。Logger クラスで定義されている定数を指定します。
この値がレシーバーに設定されているレベルよりも低い場合、
メッセージは記録されません。

@param message ログ...
...@param progname ログメッセージと一緒に記録するプログラム名を指定します。
省略すると nil が使用されますが、実際には内部で保持されている値が使用されます。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT...
...)

logger
.add(Logger::FATAL) { 'Fatal error!' }
# 通常はログレベルごとのメソッドを使えばいいので、 add は使わない
logger
.fatal('Fatal error!')

# => F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal error!
# F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal...

Logger#add(severity, message = nil, progname = nil) { ... } -> true (133.0)

メッセージをログに記録します。

...ません。

@param severity ログレベル。Logger クラスで定義されている定数を指定します。
この値がレシーバーに設定されているレベルよりも低い場合、
メッセージは記録されません。

@param message ログ...
...@param progname ログメッセージと一緒に記録するプログラム名を指定します。
省略すると nil が使用されますが、実際には内部で保持されている値が使用されます。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT...
...)

logger
.add(Logger::FATAL) { 'Fatal error!' }
# 通常はログレベルごとのメソッドを使えばいいので、 add は使わない
logger
.fatal('Fatal error!')

# => F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal error!
# F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal...

Logger#log(severity, message = nil, progname = nil) -> true (133.0)

メッセージをログに記録します。

...ません。

@param severity ログレベル。Logger クラスで定義されている定数を指定します。
この値がレシーバーに設定されているレベルよりも低い場合、
メッセージは記録されません。

@param message ログ...
...@param progname ログメッセージと一緒に記録するプログラム名を指定します。
省略すると nil が使用されますが、実際には内部で保持されている値が使用されます。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT...
...)

logger
.add(Logger::FATAL) { 'Fatal error!' }
# 通常はログレベルごとのメソッドを使えばいいので、 add は使わない
logger
.fatal('Fatal error!')

# => F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal error!
# F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal...

Logger#log(severity, message = nil, progname = nil) { ... } -> true (133.0)

メッセージをログに記録します。

...ません。

@param severity ログレベル。Logger クラスで定義されている定数を指定します。
この値がレシーバーに設定されているレベルよりも低い場合、
メッセージは記録されません。

@param message ログ...
...@param progname ログメッセージと一緒に記録するプログラム名を指定します。
省略すると nil が使用されますが、実際には内部で保持されている値が使用されます。

//emlist[例][ruby]{
require 'logger'

logger
= Logger.new(STDOUT...
...)

logger
.add(Logger::FATAL) { 'Fatal error!' }
# 通常はログレベルごとのメソッドを使えばいいので、 add は使わない
logger
.fatal('Fatal error!')

# => F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal error!
# F, [2019-03-11T00:34:18.037272 #1320] FATAL -- : Fatal...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 > >>