るりまサーチ (Ruby 3.1)

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
6件ヒット [1-6件を表示] (0.068秒)
トップページ > クエリ:t[x] > クエリ:gets[x] > ライブラリ:socket[x] > バージョン:3.1[x]

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

検索結果

BasicSocket#getsockname -> String (36607.0)

ソケットの情報を取得します。sockaddr 構造体をパックした 文字列を返します。getsockname(2) を参照してください。

...ださい。

例:

require 'socket'

serv = TCPServer.open("", 0)
p serv.getsockname #=> "\002\000\236C\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000\000"
p Socket.unpack_sockaddr_in(serv.getsockname) #=> [40515, "0.0.0.0"]
c = TCPSocket.open(*Socket.unpack_sockaddr_in(serv.getso...

BasicSocket#getsockopt(level, optname) -> Socket::Option (36607.0)

ソケットのオプションを取得します。getsockopt(2) を参照してください。 取得したオプションのデータを Socket::Option で返します。

...ください。
取得したオプションのデータを Socket::Option で返します。

level, optname には Socket::SOL_SOCKET Socket::SO_REUSEADDR
といった整数値の他、文字列("SOL_SOCKET", prefixなしの "SOCKET")や
シンボル(:SO_REUSEADDR, :REUSEADDR)を用いるこ...
...@see BasicSocket#setsockopt

例:

require 'socket'

serv = Socket.tcp_server_sockets("", 0)[0]
c = serv.local_address.connect
s = serv.accept
opt = c.getsockopt(Socket::IPPROTO_TCP, Socket::TCP_NODELAY)
# c.getsockopt("TCP", "NODELAY"), なども可能
p opt #=> #<Socket::Option: I...
...NET TCP NODELAY 0>
p opt.bool #=> false (Nagle アルゴリズム有効)
p opt.unpack("i")[0] #=> 0 (Socket::Option#unpack が互換性のために存在する)
# 整数値の場合は Socket::Option#int を用いる
p c.getsockopt(:IP, :TTL).int #=> 64...

Socket.getservbyname(service, proto = "tcp") -> Integer (36607.0)

service, protoに対応するポート番号を返 します。protoの省略値は"tcp"です。

service, protoに対応するポート番号を返
します。protoの省略値は"tcp"です。

@param service サービス名を文字列で指定します。例えば、"ftp", "telnet" が相当します。
@param proto プロトコル名を文字列で指定します。省略値は"tcp" です。

@return ポート番号を整数で返します。

Socket.getservbyport(port, protocol_name="tcp") -> String (36607.0)

ポート番号に対応するサービスの正式名を返します。

...す。

@param port ポート番号
@param protocol_name "tcp" や "udp" などのプロトコル名
@return サービスの正式名

require 'socket'

Socket
.getservbyport(80) #=> "www"
Socket
.getservbyport(514, "tcp") #=> "shell"
Socket
.getservbyport(514, "udp") #=> "syslog"...

TCPServer (18043.0)

TCP/IP ストリーム型接続のサーバ側のソケットのクラスです。

...ットを利用したサーバのプログラミングができます。

例えば echo サーバは以下のようになります。

require "socket"

gs = TCPServer.open(0)
socks = [gs]
addr = gs.addr
addr.shift
printf("server is on %s\n", addr.join(":"))

while true
nsock...
...e
str = s.gets
s.write(str)
end
end
end
end

Thread を使えばもっと短くなります。

require "socket"

gs = TCPServer.open(0)
addr = gs.addr
addr.shift
printf("server is on %s\n", addr.join(":"))

while true
Thread.start(gs.accep...

絞り込み条件を変える

TCPSocket (18043.0)

インターネットドメインのストリーム型ソケットのクラスです。

...をそのままサーバに転送するプログラムは以下の
ようになります。

require "socket"

port = if ARGV.size > 0 then ARGV.shift else 4444 end
print port, "\n"

s = TCPSocket.open("localhost", port)

while gets
s.write($_)
print(s.gets)
end
s.close...