るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
444件ヒット [201-300件を表示] (0.108秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. t61string new
  4. fiddle align_size_t
  5. matrix t

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 > >>

Forwardable#def_instance_delegator(accessor, method, ali = method) -> () (6119.0)

メソッドの委譲先を設定します。

...

@param accessor 委譲先のオブジェクト

@param method 委譲先のメソッド

@param ali 委譲元のメソッド

委譲元のオブジェクトで ali が呼び出された場合に、
委譲先のオブジェクトの method へ処理が委譲されるようになります。

...
...可能です。

def_delegator は def_instance_delegator の別名になります。

//emlist[例][ruby]{
require 'forwardable'

class MyQueue
extend Forwardable
attr_reader :queue
def initialize
@queue = []
end


def_delegator :@queue, :push, :mypush
end


q = MyQueue.new
q.mypush 42...
...q.queue # => [42]
q.push 23 # => NoMethodError
//}

@see Forwardable#def_delegators...

Forwardable#delegate(hash) -> () (6119.0)

メソッドの委譲先を設定します。

...String かその配列で指定します。


//emlist[例][ruby]{
require 'forwardable'

class Zap
extend Forwardable
delegate :length => :@str
delegate [:first, :last] => :@arr
def initialize
@arr = %w/foo bar baz/
@str = "world"
end

end


zap = Zap.new
zap.length...
...# => 5
zap.first # => "foo"
zap.last # => "baz"
//}...

Forwardable#instance_delegate(hash) -> () (6119.0)

メソッドの委譲先を設定します。

...String かその配列で指定します。


//emlist[例][ruby]{
require 'forwardable'

class Zap
extend Forwardable
delegate :length => :@str
delegate [:first, :last] => :@arr
def initialize
@arr = %w/foo bar baz/
@str = "world"
end

end


zap = Zap.new
zap.length...
...# => 5
zap.first # => "foo"
zap.last # => "baz"
//}...

Kernel#DelegateClass(superclass) -> object (6119.0)

クラス superclass のインスタンスへメソッドを委譲するクラスを定義し、 そのクラスを返します。

...ラスを定義し、
そのクラスを返します。

@param superclass 委譲先となるクラス

例:

//emlist{
require 'delegate'

class ExtArray < DelegateClass(Array)
def initialize
super([])
end

end

a = ExtArray.new
p a.class # => ExtArray
a.push 25
p a # => [25]
//}...

Object#instance_variable_defined?(var) -> bool (6119.0)

インスタンス変数 var が定義されていたら真を返します。

...ist[][ruby]{
class Fred
def initialize(p1, p2)
@a, @b = p1, p2
end

end

fred = Fred.new('cat', 99)
p fred.instance_variable_defined?(:@a) #=> true
p fred.instance_variable_defined?("@b") #=> true
p fred.instance_variable_defined?("@c") #=> false
//}

@see Object#instance_variable_get,O...
...bject#instance_variable_set,Object#instance_variables...

絞り込み条件を変える

Object#instance_variable_get(var) -> object | nil (6119.0)

オブジェクトのインスタンス変数の値を取得して返します。

...mlist[][ruby]{
class Foo
def initialize
@foo = 1
end

end


obj = Foo.new
p obj.instance_variable_get("@foo") #=> 1
p obj.instance_variable_get(:@foo) #=> 1
p obj.instance_variable_get(:@bar) #=> nil
//}

@see Object#instance_variable_set,Object#instance_variables,Object#instance...

Fiddle::Importer#struct(signature) -> Class (6113.0)

C の構造体型に対応する Ruby のクラスを構築して返します。

...ます。そしてそれを
配列で signature に渡してデータを定義します。例えば C における
struct timeval {
long tv_sec;
long tv_usec;
};
という構造体型に対応して
T
imeval = struct(["long tv_sec", "long tv_usec"])
として構造体に対応するク...
...ます
* クラスメソッド malloc
* initialize
* to_ptr
* to_i
* 構造体の各メンバへのアクセサ
返されるクラスは Fiddle::CStruct を継承しています。詳しくは
そちらを参照してください。


@param signature 構造体の各要素を文字列で...
...require 'fiddle/import'

module M
extend Fiddle::Importer
dlload "libc.so.6"
extern "int gettimeofday(void*, void*)"
T
imeval = struct(["long tv_sec", "long tv_usec"])
end


t
ime = M::Timeval.malloc
M.gettimeofday(time, Fiddle::NULL)
p time.tv_sec
p time.tv_usec...

Object#_dump(limit) -> String (3131.0)

Marshal.#dump において出力するオブジェクトがメソッド _dump を定義している場合には、そのメソッドの結果が書き出されます。

...Object#marshal_dump, Object#marshal_loadの使用
が推奨されます。 Marshal.dump するオブジェクトが _dump と marshal_dump の両方の
メソッドを持つ場合は marshal_dump が優先されます。

メソッド _dump は引数として再帰を制限するレベル limit...
...@param limit 再帰の制限レベルを表す整数です。
@return オブジェクトを文字列化したものを返すように定義すべきです。

//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize(arg)
@foo = arg
end

def _dump(limit)
Marshal.dump(@foo, limit)
end

def self._l...
...j))
end

end

foo = Foo.new(['foo', 'bar'])
p foo #=> #<Foo:0xbaf234 @foo=["foo", "bar"]>
dms = Marshal.dump(foo)
p dms #=> "\004\bu:\bFoo\023\004\b[\a\"\bfoo\"\bbar"
result = Marshal.load(dms) #=> "\004\b[\a\"\bfoo\"\bbar" # self._load の引数
p result...

Object#marshal_dump -> object (3131.0)

Marshal.#dump を制御するメソッドです。

...使うべきです。

@return 任意のオブジェクトで marshal_load の引数に利用できます。

//emlist[][ruby]{
class Foo
def initialize(arg)
@foo = arg
end

def marshal_dump
@foo
end

def marshal_load(obj)
p obj
@foo = obj
end

end

foo = Foo.new(['foo', 'bar...
...foo=["foo", "bar"]>
dms = Marshal.dump(foo)
p dms #=> "\004\bU:\bFoo[\a\"\bfoo\"\bbar"
result = Marshal.load(dms) #=> ["foo", "bar"] # marshal_load の引数
p result #=> #<Foo:0xbaf2ac @foo=["foo", "bar"]>
//}

インスタンス変数の情報は普通マー...
...定義されていてもマーシャルできるようになります
(特異メソッドの情報が自動的に dump されるようになるわけではなく、
marshal_dump/marshal_load によりそれを実現する余地があるということです)。

@see Object#marshal_load, Marshal...
<< < 1 2 3 4 5 > >>