るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
132件ヒット [1-100件を表示] (0.134秒)

別のキーワード

  1. _builtin end
  2. ripper end_seen?
  3. _builtin exclude_end?
  4. _builtin end_with?
  5. rexml tag_end

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 > >>

Module#attr_reader(*name) -> [Symbol] (24226.0)

インスタンス変数 name の読み取りメソッドを定義します。

...//emlist[例][ruby]{
class User
attr_reader
:name # => [:name]
# 複数の名前を渡すこともできる
attr_reader
:id, :age # => [:id, :age]
end

//}

このメソッドで定義されるメソッドの定義は以下の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end

//}

@pa...
...ram name String または Symbol を 1 つ以上指定します。
@return 定義されたメソッド名を Symbol の配列で返します。...

Module#attr_reader(*name) -> nil (24208.0)

インスタンス変数 name の読み取りメソッドを定義します。

...インスタンス変数 name の読み取りメソッドを定義します。


このメソッドで定義されるメソッドの定義は以下の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name
@name
end

//}

@param name String または Symbol を 1 つ以上指定します。...

WIN32OLE_TYPE#default_event_sources -> [WIN32OLE_TYPE] (9249.0)

型が持つソースインターフェイスを取得します。

...す。

default_event_sourcesメソッドは、selfがCoClass(コンポーネントクラス)
の場合、そのクラスがサポートするデフォルトのソースインターフェイス(イ
ベントの通知元となるインターフェイス)を返します。

@return デフォ...
...TYPEの配列と
して返します。返すのは配列ですが、デフォルトのソースインターフェ
イスは最大でも1インターフェイスです。ソースインターフェイスを持
たない場合は空配列を返します。

t
obj = WIN32OLE_T...
...YPE.new('Microsoft Excel 14.0 Object Library', 'Worksheet')
t
obj.default_event_sources.map {|intf| intf.name} #=> ["DocEvents"]

WIN32OLE_EVENT.newでインターフェイス名を指定しない場合は、ここで
返されたインターフェイスが選択されます。

次のサンプル...

Forwardable#def_delegator(accessor, method, ali = method) -> () (6119.0)

メソッドの委譲先を設定します。

...

@param accessor 委譲先のオブジェクト

@param method 委譲先のメソッド

@param ali 委譲元のメソッド

委譲元のオブジェクトで ali が呼び出された場合に、
委譲先のオブジェクトの method へ処理が委譲されるようになります。

...
...可能です。

def_delegator は def_instance_delegator の別名になります。

//emlist[例][ruby]{
require 'forwardable'

class MyQueue
extend Forwardable
attr_reader
:queue
def initialize
@queue = []
end


def_delegator :@queue, :push, :mypush
end


q = MyQueue.new
q.mypush 42...
...q.queue # => [42]
q.push 23 # => NoMethodError
//}

@see Forwardable#def_delegators...

Forwardable#def_instance_delegator(accessor, method, ali = method) -> () (6119.0)

メソッドの委譲先を設定します。

...

@param accessor 委譲先のオブジェクト

@param method 委譲先のメソッド

@param ali 委譲元のメソッド

委譲元のオブジェクトで ali が呼び出された場合に、
委譲先のオブジェクトの method へ処理が委譲されるようになります。

...
...可能です。

def_delegator は def_instance_delegator の別名になります。

//emlist[例][ruby]{
require 'forwardable'

class MyQueue
extend Forwardable
attr_reader
:queue
def initialize
@queue = []
end


def_delegator :@queue, :push, :mypush
end


q = MyQueue.new
q.mypush 42...
...q.queue # => [42]
q.push 23 # => NoMethodError
//}

@see Forwardable#def_delegators...

絞り込み条件を変える

BasicObject#!=(other) -> bool (3125.0)

オブジェクトが other と等しくないことを判定します。

...オブジェクトが other と等しくないことを判定します。

デフォルトでは self == other を評価した後に結果を論理否定して返します。
このため、サブクラスで BasicObject#== を再定義しても != とは自動的に整合性が
とれるように...
...ct#!= 自身や BasicObject#! を再定義した際には、ユーザーの責任で
整合性を保たなくてはなりません。

このメソッドは主に論理式の評価に伴って副作用を引き起こすことを目的に
再定義するものと想定されています。

@param ot...
...ject#==, BasicObject#!

//emlist[例][ruby]{
class NonequalityRecorder < BasicObject
def initialize
@count = 0
end

attr_reader
:count

def !=(other)
@count += 1
super
end

end

recorder = NonequalityRecorder.new

recorder != 1
puts 'hoge' if recorder != "str"

p recorder.count #=...

WIN32OLE_EVENT#handler=(obj) -> () (3043.0)

イベント処理を実行するオブジェクトを登録します。

...ハンドラはイベント名に「on」を前置します。もし、イベントに対応
するonメソッドが実装されていなければmethod_missingが呼ばれます。イベン
ト名は大文字小文字を区別するため、正確な記述が必要です。

@param obj イベント...
...nitialize
@completed = false
end

attr_reader
:completed
def onDocumentComplete(disp, uri)
disp.document.getElementsByTagName('a').each do |e|
puts "#{e.innerHTML}=#{e.href}"
end

@completed = true
end

def method_missing(id, *args)
puts "event=...
...d.to_s}, args=#{args.inspect}"
end

end


ie = WIN32OLE.new('InternetExplorer.Application.1')
event = WIN32OLE_EVENT.new(ie, 'DWebBrowserEvents2')
event.handler = IeHandler.new
ie.Navigate2 'http://www.ruby-lang.org/ja/'
loop do
break if event.handler.completed
WIN32OLE_EVENT.m...

BasicObject#! -> bool (3037.0)

オブジェクトを真偽値として評価し、その論理否定を返します。

...りません。

@return オブジェクトが偽であれば真、そうでない場合は偽

//emlist[例][ruby]{
class NegationRecorder < BasicObject
def initialize
@count = 0
end

attr_reader
:count

def !
@count += 1
super
end

end


recorder = NegationRecorder.new
!recorde...
...r
!!!!!!!recorder
puts 'hoge' if !recorder

puts recorder.count #=> 3
//}

//emlist[例][ruby]{
class AnotherFalse < BasicObject
def !
t
rue
end

end

another_false = AnotherFalse.new

# another_falseは*真*
puts "another false is a truth" if another_false
#=> "another false is a truth"
//}...

Enumerable#max {|a, b| ... } -> object | nil (119.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最大の要素、もしくは最大の n 要素が入った降順の配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...ise TypeError ブロックが整数以外を返したときに発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader
:name, :age

def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end

end


people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato", 33),
Person.new("sato",...
...Person.new("suzuki", 11),
Person.new("tanaka", 55),
Person.new("tanaka", 33),
Person.new("tanaka", 11)
]

# 年齢が最大、名前が最小
people.max { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => #<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>
people.max(2) { |x, y| (x.a...
...ge <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fc54b0240a0 @name="sato", @age=55>, #<Person:0x007fc54c033ea0 @name="suzuki", @age=55>]
//}...

Enumerable#min {|a, b| ... } -> object | nil (119.0)

ブロックの評価結果で各要素の大小判定を行い、最小の要素、もしくは最小の n 要素が昇順で入った配列を返します。 引数を指定しない形式では要素が存在しなければ nil を返します。 引数を指定する形式では、空の配列を返します。

...

@param n 取得する要素数。


//emlist[例][ruby]{
class Person
attr_reader
:name, :age

def initialize(name, age)
@name = name
@age = age
end

end


people = [
Person.new("sato", 55),
Person.new("sato", 33),
Person.new("sato", 11),
Person.new("suzuki", 55),
Person.n...
...Person.new("suzuki", 11),
Person.new("tanaka", 55),
Person.new("tanaka", 33),
Person.new("tanaka", 11)
]

# 年齢が最小、名前が最大
people.min { |x, y| (x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => #<Person:0x007fd6f0824190 @name="tanaka", @age=11>

people.min(2) { |x, y|...
...(x.age <=> y.age).nonzero? || y.name <=> x.name }
# => [#<Person:0x007fb5899ef4a8 @name="tanaka", @age=11>, #<Person:0x007fb5899ef728 @name="suzuki", @age=11>]
//}

@raise TypeError ブロックが整数以外を返したときに発生します。...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 > >>