るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
831件ヒット [201-300件を表示] (0.114秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 ... > >>

Module#<=>(other) -> Integer | nil (6226.0)

self と other の継承関係を比較します。

...self と other の継承関係を比較します。

self と other を比較して、
self が other の子孫であるとき -1、
同一のクラス/モジュールのとき 0、
self が other の先祖であるとき 1
を返します。

継承関係にないクラス同士の比較では
n...
...other がクラスやモジュールでなければ
nil を返します。

@param other 比較対象のクラスやモジュール

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
end

class Bar
include Foo
end

class Baz < Bar
end

class Qux
end

p Bar <=> Foo # => -1
p Baz <=> Bar # => -1
p Baz <=> Foo...
...# => -1
p Baz <=> Qux # => nil
p Qux <=> Baz # => nil

p Baz <=> Object.new # => nil
//}...

Module#const_defined?(name, inherit = true) -> bool (6226.0)

モジュールに name で指定される名前の定数が定義されている時真 を返します。

...

@param name String, Symbol で指定される定数名。

@param inherit false を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義された定数は対象にはなりません。

//emlist[例][ruby]{
module
Kernel
FOO = 1
end


# Object は include し...
...定数に対しても
# true を返す
p Object.const_defined?(:FOO) # => true

module
Bar
BAR = 1
end

class Object
include Bar
end

# ユーザ定義のモジュールに対しても同様
p Object.const_defined?(:BAR) # => true

class Baz
include Bar
end

# Object 以外でも同様にな...
...った
# 第二引数のデフォルト値が true であるため
p Baz.const_defined?(:BAR) # => true

# 第二引数を false にした場合
p Baz.const_defined?(:BAR, false) # => false
//}...

Module#const_source_location(name, inherited = true) -> [String, Integer] (6226.0)

name で指定した定数の定義を含むソースコードのファイル名と行番号を配列で返します。

...@param name Symbol,String で定数の名前を指定します。
@param inherited true を指定するとスーパークラスや include したモジュールで定義された定数が対象にはなります。false を指定した場合 対象にはなりません。
@return ソースコー...
...st[例][ruby]{
# test.rb:
class A # line 1
C1 = 1
C2 = 2
end


module
M # line 6
C3 = 3
end


class B < A # line 10
include M
C4 = 4
end


class A # 継続して A を定義する
C2 = 8 # 定数を再定義する
end


p B.const_source_location('C4') # => ["test...
...12]
p B.const_source_location('C3') # => ["test.rb", 7]
p B.const_source_location('C1') # => ["test.rb", 2]

p B.const_source_location('C3', false) # => nil -- include したモジュールは検索しない

p A.const_source_location('C2') # => ["test.rb", 16] --...

Module#method_undefined(name) -> () (6226.0)

このモジュールのインスタンスメソッド name が Module#undef_method によって削除されるか、 undef 文により未定義にされると、インタプリタがこのメソッドを呼び出します。

...ンスメソッド name が
Module
#undef_method によって削除されるか、
undef 文により未定義にされると、インタプリタがこのメソッドを呼び出します。

特異メソッドの削除をフックするには
BasicObject#singleton_method_undefined
を使います...
...ド名が Symbol で渡されます。

//emlist[例][ruby]{
class C
def C.method_undefined(name)
puts "method C\##{name} was undefined"
end


def foo
end

def bar
end


undef_method :foo
undef bar
end

//}

実行結果:

method C#foo was undefined
method C#bar was undefined...

Module#module_function() -> nil (6226.0)

メソッドをモジュール関数にします。

...は、プライベートメソッドであると同時に
モジュールの特異メソッドでもあるようなメソッドです。
例えば Math モジュールのメソッドはすべてモジュール関数です。

単一の引数が与えられた時には与えられた引数をその...
...た時には配列にまとめて返します。
引数なしの時は nil を返します。

@param name String または Symbol を 0 個以上指定します。

=== 注意
module
_function はメソッドに「モジュール関数」という属性をつけるメ
ソッドではなく、プラ...
...ジュール関数の別名は定義できません。

//emlist[例][ruby]{
module
M
def foo
p "foo"
end

module
_function :foo
alias bar foo
end


M.foo # => "foo"
M.bar # => undefined method `bar' for Foo:Module (NoMethodError)
//}

このコードでは、モジュール関数 foo...

絞り込み条件を変える

Module#module_function(*name) -> Array (6226.0)

メソッドをモジュール関数にします。

...は、プライベートメソッドであると同時に
モジュールの特異メソッドでもあるようなメソッドです。
例えば Math モジュールのメソッドはすべてモジュール関数です。

単一の引数が与えられた時には与えられた引数をその...
...た時には配列にまとめて返します。
引数なしの時は nil を返します。

@param name String または Symbol を 0 個以上指定します。

=== 注意
module
_function はメソッドに「モジュール関数」という属性をつけるメ
ソッドではなく、プラ...
...ジュール関数の別名は定義できません。

//emlist[例][ruby]{
module
M
def foo
p "foo"
end

module
_function :foo
alias bar foo
end


M.foo # => "foo"
M.bar # => undefined method `bar' for Foo:Module (NoMethodError)
//}

このコードでは、モジュール関数 foo...

Module#module_function(name) -> String | Symbol (6226.0)

メソッドをモジュール関数にします。

...は、プライベートメソッドであると同時に
モジュールの特異メソッドでもあるようなメソッドです。
例えば Math モジュールのメソッドはすべてモジュール関数です。

単一の引数が与えられた時には与えられた引数をその...
...た時には配列にまとめて返します。
引数なしの時は nil を返します。

@param name String または Symbol を 0 個以上指定します。

=== 注意
module
_function はメソッドに「モジュール関数」という属性をつけるメ
ソッドではなく、プラ...
...ジュール関数の別名は定義できません。

//emlist[例][ruby]{
module
M
def foo
p "foo"
end

module
_function :foo
alias bar foo
end


M.foo # => "foo"
M.bar # => undefined method `bar' for Foo:Module (NoMethodError)
//}

このコードでは、モジュール関数 foo...

Module#private() -> nil (6226.0)

メソッドを private に設定します。

...メソッドを private に設定します。

引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを関数形式でだけ呼び出せるように(private)設定します。

引数が与えられた時には引数によって指定...
...されたメソッドを private に
設定します。

可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。

@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

@raise NameEr...
...

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo1() 1 end # デフォルトでは public
private # 可視性を private に変更
def foo2() 2 end # foo2 は private メソッド
end


foo = Foo.new
p foo.foo1 # => 1
p foo.foo2 # => private method `foo2' cal...

Module#private(*name) -> Array (6226.0)

メソッドを private に設定します。

...メソッドを private に設定します。

引数なしのときは今後このクラスまたはモジュール定義内で新規に定義さ
れるメソッドを関数形式でだけ呼び出せるように(private)設定します。

引数が与えられた時には引数によって指定...
...されたメソッドを private に
設定します。

可視性については d:spec/def#limit を参照して下さい。

@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

@raise NameEr...
...

//emlist[例][ruby]{
class Foo
def foo1() 1 end # デフォルトでは public
private # 可視性を private に変更
def foo2() 2 end # foo2 は private メソッド
end


foo = Foo.new
p foo.foo1 # => 1
p foo.foo2 # => private method `foo2' cal...
<< < 1 2 3 4 5 ... > >>