るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
668件ヒット [101-200件を表示] (0.142秒)
トップページ > クエリ:t[x] > クエリ:Thread[x] > クラス:Thread[x]

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Thread.list -> [Thread] (27226.0)

全ての生きているスレッドを含む配列を生成して返します。aborting 状態であるスレッド も要素に含まれます。

...全ての生きているスレッドを含む配列を生成して返します。aborting 状態であるスレッド
も要素に含まれます。

Thread
.new do
sleep
end
sleep 0.1

p Thread.list #=> [#<Thread:0x40377a54 sleep>, #<Thread:0x4022e6fc run>]...

Thread.current -> Thread (27214.0)

現在実行中のスレッド(カレントスレッド)を返します。

...現在実行中のスレッド(カレントスレッド)を返します。

p Thread.current #=> #<Thread:0x4022e6fc run>...

Thread#backtrace -> [String] | nil (27213.0)

スレッドの現在のバックトレースを返します。

...ist[例][ruby]{
class C1
def m1
sleep 5
end
def m2
m1
end
end

t
h = Thread.new {C1.new.m2; Thread.stop}
t
h.backtrace
# => [
# [0] "(irb):3:in `sleep'",
# [1] "(irb):3:in `m1'",
# [2] "(irb):6:in `m2'",
# [3] "(irb):10:in `block in irb_binding'"
# ]

t
h.kill
t
h....
...backtrace # => nil
//}...

Thread.handle_interrupt(hash) { ... } -> object (27191.0)

スレッドの割り込みのタイミングを引数で指定した内容に変更してブロックを 実行します。

...引数で指定した内容に変更してブロックを
実行します。

「割り込み」とは、非同期イベントや Thread#raise や
Thread
#kill、Signal.#trap(未サポート)、メインスレッドの終了
(メインスレッドが終了すると、他のスレッドも終了され...
...ミングを指定する
Symbol が値の Hash を指定します。
値の内容は以下のいずれかです。

: :immediate

すぐに割り込みます。

: :on_blocking

ブロッキング処理(後述)の間は割り込みが発生します。

: :never

まっ...
...=== 使い方

例:Thread#raise 発生のタイミングを制御する例

t
h = Thread.new do
Thread
.handle_interrupt(RuntimeError => :never) {
begin
# 安全にリソースの割り当てが可能
Thread
.handle_interrupt(RuntimeError => :immediate) {
# ......

Thread.pending_interrupt?(error = nil) -> bool (27179.0)

非同期割り込みのキューが空かどうかを返します。

...

Thread
.handle_interrupt は非同期割り込みの発生を延期させるのに使
用しますが、本メソッドは任意の非同期割り込みが存在するかどうかを確認す
るのに使用します。

本メソッドが true を返した場合、Thread.handle_interrupt で例...
...ただちに発生させる。

def Thread.kick_interrupt_immediately
Thread
.handle_interrupt(Object => :immediate) {
Thread
.pass
}
end

=== 使い方

t
h = Thread.new{
Thread
.handle_interrupt(RuntimeError => :on_blocking){
while true
...
# ここまで...
...if Thread.pending_interrupt?
Thread
.handle_interrupt(Object => :immediate){}
end
...
end
}
}
...
t
h.raise # スレッド停止。

この例は以下のように記述する事もできます。

flag = true
t
h = Thread.new{
Thread
.handle_interrupt(R...

絞り込み条件を変える

Thread#status -> String | false | nil (27167.0)

生きているスレッドの状態を文字列 "run"、"sleep", "aborting" のいず れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ り終了したスレッドに対して nil を返します。

...orting" のいず
れかで返します。正常終了したスレッドに対して false、例外によ
り終了したスレッドに対して nil を返します。

Thread
#alive? が真を返すなら、このメソッドも真です。

例:
a = Thread.new { raise("die now") }
b = Thread.n...
... Thread.stop }
c = Thread.new { Thread.exit }
d = Thread.new { sleep }
d.kill #=> #<Thread:0x401b3678 aborting>
a.status #=> nil
b.status #=> "sleep"
c.status #=> false
d.status #=> "aborting"
Thread
.current...
....status #=> "run"

@see Thread#alive?, Thread#stop?...

Thread#report_on_exception -> bool (27155.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

...$stderr に報告します。

デフォルトはスレッド作成時の Thread.report_on_exception です。

@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告するかどうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{ Thr...
...stop; raise }
a.report_on_exception = true
a.report_on_exception # => true
a.run
# => #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
# Traceback (most recent call last):
# (irb):1:in `block in irb_binding': unhandled exception
# #<Thread:...
...0x00007fc3f48c7908@(irb):1 dead>
b = Thread.new{ Thread.stop; raise }
b.report_on_exception = false
b.run # => #<Thread:0x00007fc3f48aefc0@(irb):4 dead>
//}

@see Thread.report_on_exception...

Thread#report_on_exception=(newstate) (27155.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、その内容を $stderr に報告します。

...$stderr に報告します。

デフォルトはスレッド作成時の Thread.report_on_exception です。

@param newstate スレッド実行中に例外発生した場合、その内容を報告するかどうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
a = Thread.new{ Thr...
...stop; raise }
a.report_on_exception = true
a.report_on_exception # => true
a.run
# => #<Thread:0x00007fc3f48c7908@(irb):1 run> terminated with exception (report_on_exception is true):
# Traceback (most recent call last):
# (irb):1:in `block in irb_binding': unhandled exception
# #<Thread:...
...0x00007fc3f48c7908@(irb):1 dead>
b = Thread.new{ Thread.stop; raise }
b.report_on_exception = false
b.run # => #<Thread:0x00007fc3f48aefc0@(irb):4 dead>
//}

@see Thread.report_on_exception...

Thread#abort_on_exception -> bool (27153.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例 外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。

...スレッドで起こった例
外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ
ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。

デフォルトは偽です。c:Thread#exceptionを参照してください。

@param newstate 自身を実行中に例外発生し...
...た場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
thread
= Thread.new { sleep 1 }
thread
.abort_on_exception # => false
thread
.abort_on_exception = true
thread
.abort_on_exception # => true
//}...

Thread#abort_on_exception=(newstate) (27153.0)

真の場合、そのスレッドが例外によって終了した時に、インタプリタ 全体を中断させます。false の場合、あるスレッドで起こった例 外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。

...スレッドで起こった例
外は、Thread#join などで検出されない限りそのスレッ
ドだけをなにも警告を出さずに終了させます。

デフォルトは偽です。c:Thread#exceptionを参照してください。

@param newstate 自身を実行中に例外発生し...
...た場合、インタプリタ全体を終了させるかどうかを true か false で指定します。

//emlist[例][ruby]{
thread
= Thread.new { sleep 1 }
thread
.abort_on_exception # => false
thread
.abort_on_exception = true
thread
.abort_on_exception # => true
//}...

絞り込み条件を変える

<< < 1 2 3 4 ... > >>