ライブラリ
モジュール
キーワード
- BMPString (24)
- BigDecimal (14)
- BitString (24)
- Boolean (12)
- Complex (14)
- Enumerated (24)
- Float (7)
- GeneralString (24)
- GeneralizedTime (24)
- GraphicString (24)
- IA5String (24)
- ISO64String (24)
- Integer (31)
- Null (12)
- NumericString (24)
- ObjectId (24)
- OctetString (24)
- PrintableString (24)
- Rational (7)
- Sequence (12)
- Set (24)
- T61String (24)
- UTCTime (24)
- UTF8String (24)
- UniversalString (24)
- VideotexString (24)
-
allocation
_ sourcefile (12) -
allocation
_ sourceline (12) - autoload (12)
- autoload? (12)
- benchmark (12)
- cd (24)
- chdir (24)
- chmod (12)
-
chmod
_ R (12) - chown (12)
-
chown
_ R (12) - cmp (12)
-
compare
_ file (12) - copy (12)
-
count
_ nodes (12) -
count
_ objects (12) -
count
_ objects _ size (12) -
count
_ tdata _ objects (12) - cp (12)
-
cp
_ lr (7) -
cp
_ r (12) - dlunwrap (12)
- dump (36)
-
each
_ object (24) -
executable
_ real? (12) - exit (12)
- exit! (12)
- fail (12)
-
fast
_ unparse (12) - format (12)
-
garbage
_ collect (12) - groups (12)
- gsub (36)
- h (12)
-
html
_ escape (12) - identical? (12)
- install (12)
- link (12)
- ln (12)
-
ln
_ s (12) - load (24)
- loop (12)
- makedirs (12)
- measure (12)
- mkdir (12)
-
mkdir
_ p (12) - mkpath (12)
- move (12)
- mv (12)
- open (2)
- parse (12)
- parse! (12)
- pipeline (12)
-
pretty
_ unparse (12) - printf (24)
- putc (12)
- puts (12)
- raise (12)
- remove (12)
-
remove
_ entry (12) - require (12)
-
require
_ relative (12) - restore (12)
- rm (12)
-
rm
_ r (12) - rmdir (12)
- ruby (12)
-
set
_ trace _ func (12) - setuid? (12)
- sprintf (12)
- sub (24)
- symlink (12)
- syscall (12)
- test (24)
- throw (12)
- timeout (21)
- touch (12)
- uname (12)
-
undefine
_ finalizer (12) - unparse (12)
-
untrace
_ var (12) - uptodate? (12)
-
url
_ encode (12) -
urlsafe
_ encode64 (12) - wait2 (12)
- waitpid2 (12)
- warn (4)
検索結果
先頭5件
-
ObjectSpace
. # count _ nodes(result _ hash = nil) -> Hash (12325.0) -
ノードの種類ごとの数を格納したハッシュを返します。
...esult_hash 戻り値のためのハッシュを指定します。省略した場合は新
しくハッシュを作成します。result_hash の内容は上書き
されます。プローブ効果を避けるために使用します。
@raise TypeError result_h......ドは普通の Ruby プログラマ向けのメソッドではありません。パフォー
マンスやメモリ管理に興味のある C Ruby の開発者向けのものです。
//emlist[例][ruby]{
ObjectSpace.count_nodes
# => {:NODE_METHOD=>2027, :NODE_FBODY=>1927, :NODE_CFUNC=>1798, ...}
/....../}
戻り値のハッシュは処理系に依存します。これは将来変更になるかもしれません。
本メソッドは C Ruby 以外では動作しません。... -
Gem
. # ruby -> String (12318.0) -
実行中のRubyインタプリタのパスを返します。
...実行中のRubyインタプリタのパスを返します。... -
Kernel
. # require _ relative(relative _ feature) -> bool (12307.0) -
現在のファイルからの相対パスで require します。
...対パスで require します。
require File.expand_path(relative_feature, File.dirname(__FILE__))
とほぼ同じです。
Kernel.#eval などで文字列を評価した場合に、そこから
require_relative を呼出すと必ず失敗します。
@param relative_feature ファイル名......の文字列です。
@raise LoadError ロードに失敗した場合に発生します。
@see Kernel.#require
=== require と load のスコープ
ローカル変数はファイル間では共有されません。ですので、
ロードしたライブラリのローカル変数を
ロード元......扱い方はKernel.#loadでも同様です。
//emlist[例][ruby]{
# ---------- some.rb -----------
$a = 1
@a = 1
A = 1
a = 1
# ---------- end some.rb -------
require 'some'
p $a #=> 1
p @a #=> 1
p A #=> 1
p a # undefined local variable or method `a' for #<Object:0x294f9ec @a=1> (NameError)
//}... -
Kernel
. # untrace _ var(varname , hook = nil) -> [String|Proc] (12307.0) -
グローバル変数 varname に関連付けられたフックを解除します。
...。
@return 解除されたフックの配列を返します。
//emlist[例][ruby]{
trace_var(:$v){|val| print "hookA.#{val.inspect},\n" }
block = proc{|val| print "hookB.#{val.inspect}," }
trace_var(:$v,&block)
$v = 'str' #=> hookB."str",hookA."str",
untrace_var(:$v,block)
$v = 'str'......#=> hookA."str",
trace_var(:$v){|val| print "hookC.#{val.inspect}," }
p untrace_var(:$v) #=> [#<Proc:0x02b68f58@..:9>, #<Proc:0x02b6978c@..:3>]
$v = 'str' # なにも出力されない
//}
@see Kernel.#trace_var... -
Kernel
. # set _ trace _ func(proc) -> Proc (12235.0) -
Ruby インタプリタのイベントをトレースする Proc オブジェクトとして 指定された proc を登録します。 nil を指定するとトレースがオフになります。
...
Ruby インタプリタのイベントをトレースする Proc オブジェクトとして
指定された proc を登録します。 nil を指定するとトレースがオフになります。
Ruby インタプリタがプログラムを実行する過程で、メソッドの呼び出しや......を実行します。
標準添付の debug、tracer、
profile はこの組み込み関数を利用して実現されています。
=== ブロックパラメータの意味
渡す Proc オブジェクトのパラメータは
//emlist[][ruby]{
proc{|event, file, line, id, binding, klass| "..." }......vent
実行のタイプを表す、以下のいずれかの文字列。
//emlist{
"line": 式の評価。
"call": メソッドの呼び出し。
"return": メソッド呼び出しからのリターン。
"c-call": Cで記述されたメソッドの呼び出し。
"c-return... -
FileTest
. # setuid?(file) -> bool (12219.0) -
ファイルが setuid(2) されている時に真を返 します。そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。
...ファイルが setuid(2) されている時に真を返
します。そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。
@param file ファイル名を表す文字列か IO オブジェクトを......ト file が既に close されていた場合に発生します。
//emlist[例][ruby]{
require 'fileutils'
IO.write("testfile", "")
FileUtils.chmod("u+s", "testfile")
FileTest.setuid?("testfile") # => true
FileUtils.chmod("u-s", "testfile")
FileTest.setuid?("testfile") # => false
//}... -
FileTest
. # executable _ real?(file) -> bool (12207.0) -
ファイルがカレントプロセスの実ユーザか実グループで実行できる時に真を返します。そうでない場合、ファイルが存在しない場合、あるいはシステムコールに失敗した場合などには false を返します。
...ます。
@param file ファイル名を表す文字列を指定します。
//emlist[例][ruby]{
IO.write("empty.txt", "")
File.chmod(0744, "empty.txt")
FileTest.executable_real?("empty.txt") # => true
File.chmod(0644, "empty.txt")
FileTest.executable_real?("empty.txt") # => false
//}... -
FileUtils
. # touch(list , options = {}) -> () (12207.0) -
list で指定されたファイルの最終変更時刻 (mtime) と アクセス時刻 (atime) を変更します。
...list で指定されたファイルの最終変更時刻 (mtime) と
アクセス時刻 (atime) を変更します。
list で指定されたファイルが存在しない場合は空のファイルを作成します。
@param list 対象のファイル。一つの場合は文字列も指定可......場合は配列で指定します。
@param options :mtime, :nocreate, :noop, :verbose が指定できます。
c:FileUtils#options
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.touch('timestamp')
FileUtils.touch('timestamp', mtime: Time.now)
FileUtils.touch(Dir.glob('*.c'))
//}... -
FileUtils
. # uptodate?(newer , older _ list , options = nil) -> bool (12207.0) -
newer が、older_list に含まれるすべてのファイルより新しいとき真。 存在しないファイルは無限に古いとみなされます。
...が、older_list に含まれるすべてのファイルより新しいとき真。
存在しないファイルは無限に古いとみなされます。
@param newer ファイルを一つ指定します。
@param older_list ファイル名の配列を指定します。
@param options どのよ......うなオプションも指定することはできません。
@raise ArgumentError options にオプションを指定した場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
require 'fileutils'
FileUtils.uptodate?('hello.o', ['hello.c', 'hello.h']) or system('make')
//}... -
Kernel
. # autoload(const _ name , feature) -> nil (12207.0) -
定数 const_name を最初に参照した時に feature を Kernel.#require するように設定します。
...const_name を最初に参照した時に feature を
Kernel.#require するように設定します。
const_name には、 "::" 演算子を含めることはできません。
ネストした定数を指定する方法は Module#autoload を参照してください。
const_name が autoload......い)ときは、
autoload する対象を置き換えます。
const_name が(autoloadではなく)既に定義されているときは何もしません。
@param const_name 定数をString または Symbol で指定します。
@param feature require と同様な方法で autoload する対象を......指定します。
@raise LoadError featureのロードに失敗すると発生します。
//emlist[][ruby]{
# ------- /tmp/foo.rb ---------
class Bar
end
# ----- end of /tmp/foo.rb ----
autoload :Bar, '/tmp/foo'
p Bar #=> Bar
//}
@see Kernel.#autoload?,Module#autoload,Kernel.#require...