るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
276件ヒット [201-276件を表示] (0.072秒)
トップページ > クエリ:t[x] > クエリ:Ruby[x] > 種類:インスタンスメソッド[x] > クエリ:row[x] > ライブラリ:csv[x] > クラス:CSV::Table[x]

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 >>

CSV::Table#[]=(index_or_header, value) (3214.0)

ミックスモードでは、このメソッドは引数に行番号を指定すれば行単位で動作 し、ヘッダの名前を指定すれば列単位で動作します。

...動作します。

このメソッドを呼び出す前に CSV::Table#by_col! を呼び出すとカラム
モードになります。また CSV::Table#by_row! を呼び出すとロウモード
になります。

行には配列か CSV::Row のインスタンスを指定します。

列に値を...
.../emlist[例][ruby]{
require "csv"

row
1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row
2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
row
3 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row3_1", "row3_2"])
t
able = CSV::Table.new([row1, row2])
t
able[0] # => #<CSV::Row "head...
...er1":"row1_1" "header2":"row1_2">
t
able[1] # => #<CSV::Row "header1":"row2_1" "header2":"row2_2">
t
able[1] = row3
t
able[1] # => #<CSV::Row "header1":"row3_1" "header2":"row3_2">
t
able.by_col!
t
able[0] # => ["row1_1", "row3_1"]
t
able[1] # => ["row1_2", "row3_2"]
t
able[1] = ["row1_2", "row2_2"]
t
able[...

CSV::Table#<<(row_or_array) -> self (3213.0)

自身の最後に新しい行を追加します。

...@param row_or_array CSV::Row のインスタンスか配列を指定します。
配列を指定した場合は CSV::Row に変換されます。

@return メソッドチェーンのために自身を返します。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row
1 = CSV::Row.new(["hea...
...der1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row
2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
t
able = CSV::Table.new([row1])
t
able << row2
t
able.to_a # => [["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"], ["row2_1", "row2_2"]]
//}...

CSV::Table#by_col -> CSV::Table (3194.0)

カラムモードになっている新しい CSV::Table オブジェクトを返します。

...カラムモードになっている新しい CSV::Table オブジェクトを返します。

元のテーブルモードを変更せずにメソッドチェーンできるので便利です。しか
し、大きなデータセットに対しても同じだけメモリを消費するので気を...
...list[例][ruby]{
require "csv"

row
1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row
2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
t
able = CSV::Table.new([row1, row2])
col_table = table.by_col
col_table[0] # => ["row1_1", "row2_1"]
col_table[1] # => ["row1_2", "row2_...

CSV::Table#push(*rows) -> self (3158.0)

複数の行を追加するためのショートカットです。

...st[][ruby]{
row
s.each {|row| self << row }
//}

@param rows CSV::Row のインスタンスか配列を指定します。

//emlist[例][ruby]{
require 'csv'
csv
= CSV.new("a,b,c\n1,2,3", headers: true)
t
able = csv.read
row
s = [
CSV
::Row.new(table.headers, [4, 5, 6]),
[7, 8, 9]
]

t
able.push(*row...
...s)
p table[0..2]
# => [#<CSV::Row "a":"1" "b":"2" "c":"3">, #<CSV::Row "a":4 "b":5 "c":6>, #<CSV::Row "a":7 "b":8 "c":9>]
//}

@see CSV::Table#<<...

CSV::Table#by_col! -> self (3094.0)

自身をカラムモードに変更します。

...@return 必ず自身を返すので安全にメソッドチェーンできます。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row
1 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
row
2 = CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row2_1", "row2_2"])
t
able = CSV::Table.new([row1, row2])
t
able.by...
..._col!
t
able[0] # => ["row1_1", "row2_1"]
t
able[1] # => ["row1_2", "row2_2"]
//}...

絞り込み条件を変える

CSV::Table#mode -> Symbol (3046.0)

現在のアクセスモードを返します。

...現在のアクセスモードを返します。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row
= CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
t
able = CSV::Table.new([row])
t
able.mode # => :col_or_row
t
able.by_col!
t
able.mode # => :col
//}...

CSV::Table#headers -> Array (3040.0)

自身のヘッダ行を返します。

...自身のヘッダ行を返します。

テーブルが空である場合は空の配列を返します。

//emlist[例][ruby]{
require "csv"

row
= CSV::Row.new(["header1", "header2"], ["row1_1", "row1_2"])
t
able = CSV::Table.new([row])
t
able.headers # => ["header1", "header2"]
//}...
<< < 1 2 3 >>