るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
804件ヒット [401-500件を表示] (0.134秒)
トップページ > クエリ:t[x] > クエリ:Ruby[x] > 種類:インスタンスメソッド[x] > クエリ:@[x] > クエリ:end[x] > クラス:Module[x]

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. t61string new
  4. matrix t
  5. fiddle type_size_t

検索結果

<< < ... 3 4 5 6 7 ... > >>

Module#remove_method(*name) -> self (6144.0)

インスタンスメソッド name をモジュールから削除します。

...します。

Ruby
1.8.0 以降は複数のメソッド名を指定して一度に削除できます。

@
param name 0 個以上の String か Symbol を指定します。

@
raise NameError 指定したメソッドが定義されていない場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
class C...
...def foo
end

remove_method :foo
remove_method :no_such_method # 例外 NameError が発生
end

//}

@
see Module#undef_method...

Module#attr_accessor(*name) -> nil (6138.0)

インスタンス変数 name に対する読み取りメソッドと書き込みメソッドの両方を 定義します。

...と書き込みメソッドの両方を
定義します。


このメソッドで定義されるメソッドの定義は以下の通りです。

//emlist[例][ruby]{
def name
@
name
end

def name=(val)
@
name = val
end

//}

@
param name String または Symbol を 1 つ以上指定します。...

Module#constants(inherit = true) -> [Symbol] (6138.0)

そのモジュール(またはクラス)で定義されている定数名の配列を返します。

...inherit に真を指定すると
スーパークラスやインクルードしているモジュールの定数も含みます。
Object のサブクラスの場合、Objectやそのスーパークラスで定義されている
定数は含まれません。 Object.constants とすると Object...
...

@
param inherit true を指定するとスーパークラスや include したモジュールで
定義された定数が対象にはなります。false を指定した場合 対象にはなりません。

@
see Module.constants, Kernel.#local_variables, Kernel.#global_variables, Object#ins...
...tance_variables, Module#class_variables

//emlist[Module.constants と Module#constants の違い][ruby]{
# 出力の簡略化のため起動時の定数一覧を取得して後で差し引く
$clist = Module.constants

class Foo
FOO = 1
end

class Bar
BAR = 1

# Bar は BAR を含む
p const...

Module#method_undefined(name) -> () (6138.0)

このモジュールのインスタンスメソッド name が Module#undef_method によって削除されるか、 undef 文により未定義にされると、インタプリタがこのメソッドを呼び出します。

...ド name が
Module
#undef_method によって削除されるか、
undef 文により未定義にされると、インタプリタがこのメソッドを呼び出します。

特異メソッドの削除をフックするには
BasicObject#singleton_method_undefined
を使います。

@
param name...
...ド名が Symbol で渡されます。

//emlist[例][ruby]{
class C
def C.method_undefined(name)
puts "method C\##{name} was undefined"
end


def foo
end

def bar
end


undef_method :foo
undef bar
end

//}

実行結果:

method C#foo was undefined
method C#bar was undefined...

Module#remove_const(name) -> object (6138.0)

name で指定した定数を取り除き、その定数に設定されていた値を 返します。

...

@
param name String または Symbol を指定します。

@
return 引数で指定された定数に設定されていた値を返します。

@
raise NameError 引数で指定された定数がそのモジュールやクラスに定義されていない場合に発生します。

//emlist[例...
...][ruby]{
class Foo
FOO = 1
p remove_const(:FOO) # => 1
p FOO # => uninitialized constant FOO at Foo (NameError)
end

//}

組み込みクラス/モジュールを設定している定数や Kernel.#autoload を指定した(まだロードしてない)定数を含めて削除する事が...
...できます。

取り除かれた定数は参照できなくなりますが、消える訳ではないので注意して
使用してください。

@
see Module#remove_class_variable, Object#remove_instance_variable...

絞り込み条件を変える

Module#ancestors -> [Class, Module] (6132.0)

クラス、モジュールのスーパークラスとインクルードしているモジュール を優先順位順に配列に格納して返します。

...先順位順に配列に格納して返します。

//emlist[例][ruby]{
module
Foo
end

class Bar
include Foo
end

class Baz < Bar
p ancestors
p included_modules
p superclass
end

# => [Baz, Bar, Foo, Object, Kernel, BasicObject]
# => [Foo, Kernel]
# => Bar
//}

@
see Module#included_modules...

Module#class_variable_get(name) -> object (6132.0)

クラス/モジュールに定義されているクラス変数 name の値を返します。

...の値を返します。

@
param name String または Symbol を指定します。

@
raise NameError クラス変数 name が定義されていない場合、発生します。

//emlist[例][ruby]{
class Fred
@
@foo = 99
end


def Fred.foo
class_variable_get(:@@foo)
end


p Fred.foo #=> 99
//}...

Module#class_variable_set(name, val) -> object (6132.0)

クラス/モジュールにクラス変数 name を定義して、その値として val をセットします。val を返します。

...
val をセットします。val を返します。

@
param name String または Symbol を指定します。

//emlist[例][ruby]{
class Fred
@
@foo = 99
def foo
@
@foo
end

end


def Fred.foo(val)
class_variable_set(:@@foo, val)
end


p Fred.foo(101) # => 101
p Fred.new.foo # => 10...

Module#inspect -> String (6132.0)

モジュールやクラスの名前を文字列で返します。

...n」「Net::HTTP」が挙げられます。

@
return 名前のないモジュール / クラスに対しては、name は nil を、それ以外はオブジェクト ID の文字列を返します。

//emlist[例][ruby]{
module
A
module
B
end


p B.name #=> "A::B"

class C
end

end


p A.na...
...me #=> "A"
p A::B.name #=> "A::B"
p A::C.name #=> "A::C"

# 名前のないモジュール / クラス
p Module.new.name #=> nil
p Class.new.name #=> nil
p Module.new.to_s #=> "#<Module:0x00007f90b09112c8>"
p Class.new.to_s #=> "#<Class:0x00007fa5c40b41b0>"
//}...
<< < ... 3 4 5 6 7 ... > >>