ライブラリ
- ビルトイン (875)
キーワード
- < (10)
- <= (10)
- == (12)
- === (12)
- >= (10)
- [] (12)
- compact (9)
- compact! (9)
-
compare
_ by _ identity (12) -
compare
_ by _ identity? (12) - default (24)
-
default
_ proc (12) - delete (24)
-
delete
_ if (24) - dig (10)
- each (12)
-
each
_ key (12) -
each
_ pair (12) -
each
_ value (12) - empty? (12)
- eql? (12)
- equal? (12)
- except (4)
- fetch (36)
-
fetch
_ values (20) - filter (14)
- filter! (14)
- flatten (12)
- hash (12)
- index (7)
- inspect (12)
- invert (12)
-
keep
_ if (19) - key (12)
- keys (12)
- length (12)
- merge (24)
- merge! (24)
- reject (24)
- reject! (24)
- replace (12)
- select (24)
- select! (24)
- shift (12)
- size (12)
- store (12)
-
to
_ a (12) -
to
_ h (19) -
to
_ hash (12) -
to
_ proc (10) -
to
_ s (12) -
transform
_ keys (20) -
transform
_ keys! (20) -
transform
_ values (18) -
transform
_ values! (18) - update (24)
- values (12)
-
values
_ at (12)
検索結果
先頭5件
-
Hash
# to _ h {|key , value| block } -> Hash (6214.0) -
self を返します。Hash クラスのサブクラスから呼び出した場合は self を Hash オブジェクトに変換します。
...す。Hash クラスのサブクラスから呼び出した場合は
self を Hash オブジェクトに変換します。
//emlist[例][ruby]{
hash = {}
p hash.to_h # => {}
p hash.to_h == hash # => true
class MyHash < Hash;end
my_hash = MyHash.new
p my_hash.to_h # => {}
p my_hash.clas......=> MyHash
p my_hash.to_h.class # => Hash
//}
ブロックを指定すると各ペアでブロックを呼び出し、
その結果をペアとして使います。
//emlist[ブロック付きの例][ruby]{
hash = { "a" => 97, "b" => 98 }
hash.to_h {|key, value| [key.upcase, value-32] } # => {"A"=>......65, "B"=>66}
//}
@see Enumerable#map... -
Hash
# >=(other) -> bool (6208.0) -
other が self のサブセットか同じである場合に真を返します。
...other が self のサブセットか同じである場合に真を返します。
@param other 自身と比較したい Hash オブジェクトを指定します。
//emlist[例][ruby]{
h1 = {a:1, b:2}
h2 = {a:1, b:2, c:3}
h1 >= h2 # => false
h2 >= h1 # => true
h1 >= h1 # => true
//}
@see......Hash#<=, Hash#<, Hash#>... -
Hash
# compact -> Hash (6208.0) -
compact は自身から value が nil のもの取り除いた Hash を生成して返します。 compact! は自身から破壊的に value が nil のものを取り除き、変更が行われた場合は self を、そうでなければ nil を返します。
...compact は自身から value が nil のもの取り除いた Hash を生成して返します。 compact! は自身から破壊的に value が nil のものを取り除き、変更が行われた場合は self を、そうでなければ nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
hash = {a: 1......, b: nil, c: 3}
p hash.compact #=> {:a=>1, :c=>3}
p hash #=> {:a=>1, :b=>nil, :c=>3}
hash.compact!
hash #=> {:a=>1, :c=>3}
p hash.compact! #=> nil
//}
@see Array#compact... -
Hash
# compact! -> self | nil (6208.0) -
compact は自身から value が nil のもの取り除いた Hash を生成して返します。 compact! は自身から破壊的に value が nil のものを取り除き、変更が行われた場合は self を、そうでなければ nil を返します。
...compact は自身から value が nil のもの取り除いた Hash を生成して返します。 compact! は自身から破壊的に value が nil のものを取り除き、変更が行われた場合は self を、そうでなければ nil を返します。
//emlist[例][ruby]{
hash = {a: 1......, b: nil, c: 3}
p hash.compact #=> {:a=>1, :c=>3}
p hash #=> {:a=>1, :b=>nil, :c=>3}
hash.compact!
hash #=> {:a=>1, :c=>3}
p hash.compact! #=> nil
//}
@see Array#compact... -
Hash
# compare _ by _ identity -> self (6208.0) -
ハッシュのキーの一致判定をオブジェクトの同一性で判定するように変更します。
...密に
Object#object_idが一致しているかどうかを条件とするようにselfを変更します。
selfが変化する破壊的メソッドです。
@return selfを返します。
//emlist[例][ruby]{
h1 = { "a" => 100, "b" => 200, :c => "c" }
p h1.compare_by_identity? #=> false
p h1["a......"] #=> 100
h1.compare_by_identity
p h1.compare_by_identity? #=> true
p h1["a"] #=> nil # この"a"と最初の"a"とは違うオブジェクト
p h1[:c] #=> "c" # 同じ内容のシンボルはすべて同一
//}
@see Hash#compare_by_identity?... -
Hash
# compare _ by _ identity? -> bool (6208.0) -
ハッシュがキーの一致判定をオブジェクトの同一性を用いて行っているならば真を返します。
...ハッシュがキーの一致判定をオブジェクトの同一性を用いて行っているならば真を返します。
//emlist[例][ruby]{
h1 = {}
p h1.compare_by_identity? #=> false
h1.compare_by_identity
p h1.compare_by_identity? #=> true
//}
@see Hash#compare_by_identity... -
Hash
# default(key) -> object | nil (6208.0) -
ハッシュのデフォルト値を返します。
...l になることに注意してください。この場合、ハッシュのデフォルト値に
ついて調べるには 2 番目の形式か Hash#default_proc を使ってください。
2 番目の形式はハッシュがデフォルト値としてブロックを持つ場合に、
self と引......emlist[例][ruby]{
h = Hash.new("default")
p h.default #=> "default"
p h.default(:some) #=> "default"
p h #=>{}
h = Hash.new{|hash, key| hash[key] ="default" }
p h.default #=> nil
p h.default(:some) #=> "default"
p h #=> {:some=>"default"}
h = Hash.new
p h.default......#=> nil
p h.default(:some) #=> nil
p h #=> {}
//}
@see Hash#default=, Hash#default_proc... -
Hash
# delete(key) -> object | nil (6208.0) -
key に対応する要素を取り除きます。
...@return 取り除かれた要素の値を返します。
key に対応する要素が存在しない時には nil を返します。
与えられたブロックは key にマッチする要素がなかった時に評価され、その結果を返します。
//emlist[例][ruby]{
h......= {:ab => "some" , :cd => "all"}
p h.delete(:ab) #=> "some"
p h.delete(:ef) #=> nil
p h.delete(:ef){|key|"#{key} Nothing"} #=> "ef Nothing"
p h #=> {:cd=>"all"}
//}
@see Hash#delete_if... -
Hash
# delete(key) {|key| . . . } -> object (6208.0) -
key に対応する要素を取り除きます。
...@return 取り除かれた要素の値を返します。
key に対応する要素が存在しない時には nil を返します。
与えられたブロックは key にマッチする要素がなかった時に評価され、その結果を返します。
//emlist[例][ruby]{
h......= {:ab => "some" , :cd => "all"}
p h.delete(:ab) #=> "some"
p h.delete(:ef) #=> nil
p h.delete(:ef){|key|"#{key} Nothing"} #=> "ef Nothing"
p h #=> {:cd=>"all"}
//}
@see Hash#delete_if... -
Hash
# delete _ if -> Enumerator (6208.0) -
キーと値を引数としてブロックを評価した結果が真であ るような要素を self から削除します。
...delete_if は常に self を返します。
reject! は、要素を削除しなかった場合には nil を返し、
そうでなければ self を返します。
ブロックを省略した場合は Enumerator を返します。
//emlist[例][ruby]{
h = { 2 => "8" ,4 => "6" ,6 => "4" ,8 => "2"......ct!{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h.delete_if{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> { 6 => "4", 8 => "2" }
p h.reject!{|key, value| key.to_i < value.to_i } #=> nil
//}
@see Hash......#reject,Hash#delete
@see Hash#keep_if,Hash#select!...