るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
2294件ヒット [1-100件を表示] (0.097秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_ssize_t

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Object#class -> Class (21271.0)

レシーバのクラスを返します。

...レシーバのクラスを返します。

//emlist[][ruby]{
p "ruby".class #=> String
p 100.class #=> Integer
p ARGV.class #=> Array
p self.class #=> Object
p Class.class #=> Class
p Kernel.class #=> Module
//}

@see Class#superclass,Object#kind_of?,Object#instance_of?...

Class#inherited(subclass) -> () (15245.0)

クラスのサブクラスが定義された時、新しく生成されたサブクラスを引数 にインタプリタから呼び出されます。このメソッドが呼ばれるタイミングは クラス定義文の実行直前です。

...bclass プログラム内で新たに定義された自身のサブクラスです。

//emlist[例][ruby]{
class
Foo
def Foo.inherited(subclass)
puts "class \"#{self}\" was inherited by \"#{subclass}\""
end
end
class
Bar < Foo
puts "executing class body"
end

# => class "Foo" was inherite...
...d by "Bar"
# executing class body
//}...

Class#allocate -> object (15115.0)

自身のインスタンスを生成して返します。生成したオブジェクトは 自身のインスタンスであること以外には何も特性を持ちません。

...ェクトは
自身のインスタンスであること以外には何も特性を持ちません。

//emlist[例][ruby]{
klass = Class.new do
def initialize(*args)
@initialized = true
end

def initialized?
@initialized || false
end
end

klass.allocate.initialized? #=> false
//}...

Object#singleton_class -> Class (12347.0)

レシーバの特異クラスを返します。 まだ特異クラスがなければ、新しく作成します。

... true か false なら、それぞれ NilClass, TrueClass,
FalseClass を返します。

@raise TypeError レシーバが Integer、Float、Symbol の場合に発生します。

//emlist[][ruby]{
Object.new.singleton_class #=> #<Class:#<Object:0xb7ce1e24>>
String.singleton_class #=> #<Class:...
...String>
nil.singleton_class #=> NilClass
//}

@see Object#class...

Module#public_class_method(*name) -> self (12235.0)

name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を public に変更します。

...String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

//emlist[例][ruby]{
class
Foo
def self.foo
"foo"
end

private_class_method :foo
end

Foo.foo # NoMethodError: private method `foo' called for Foo:Class

Foo....
...public_class_method(:foo) # => Foo
Foo.foo # => "foo"
//}...

絞り込み条件を変える

Module#public_class_method(names) -> self (12235.0)

name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を public に変更します。

...String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

//emlist[例][ruby]{
class
Foo
def self.foo
"foo"
end

private_class_method :foo
end

Foo.foo # NoMethodError: private method `foo' called for Foo:Class

Foo....
...public_class_method(:foo) # => Foo
Foo.foo # => "foo"
//}...

Module#singleton_class? -> bool (12234.0)

self が特異クラスの場合に true を返します。そうでなければ false を返し ます。

...self が特異クラスの場合に true を返します。そうでなければ false を返し
ます。

//emlist[例][ruby]{
class
C
end
C.singleton_class? # => false
C.singleton_class.singleton_class? # => true
//}...

Module#private_class_method(*name) -> self (12229.0)

name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。

...性を private に変更します。

@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.foo; end
end

Foo.singleton_class.private_method_defined?(:f...
...oo) # => false
Foo.private_class_method(:foo) # => Foo
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => true
//}...

Module#private_class_method(names) -> self (12229.0)

name で指定したクラスメソッド (クラスの特異メソッド) の 可視性を private に変更します。

...性を private に変更します。

@param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

//emlist[例][ruby]{
module Foo
def self.foo; end
end

Foo.singleton_class.private_method_defined?(:f...
...oo) # => false
Foo.private_class_method(:foo) # => Foo
Foo.singleton_class.private_method_defined?(:foo) # => true
//}...
<< 1 2 3 ... > >>