種類
- インスタンスメソッド (96)
- 特異メソッド (84)
- クラス (12)
クラス
- Ripper (108)
-
Ripper
:: Filter (36) -
Ripper
:: Lexer (36)
検索結果
先頭5件
-
Ripper
. token _ match(src , pattern) -> Ripper :: TokenPattern :: MatchData | nil (6217.0) -
Ruby プログラム src に対してパターン pattern をマッチし、 マッチデータを返します。
...
Ruby プログラム src に対してパターン pattern をマッチし、
マッチデータを返します。
ライブラリ内部で使用します。... -
Ripper
. tokenize(src , filename = & # 39;-& # 39; , lineno = 1) -> [String] (6129.0) -
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
...
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。
@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。
@param......始行番号を指定します。省略すると 1 になります。
//emlist[][ruby]{
require 'ripper'
p Ripper.tokenize("def m(a) nil end")
# => ["def", " ", "m", "(", "a", ")", " ", "nil", " ", "end"]
//}
Ripper.tokenize は空白やコメントも含め、
元の文字列にある文字は... -
Ripper
. tokenize(src , filename = & # 39;-& # 39; , lineno = 1 , raise _ errors: false) -> [String] (6129.0) -
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
...
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。
@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。
@param......s true を指定すると、src にエラーがある場合に例外(SyntaxError)を発生させます。省略すると false になります。
@raise SyntaxError raise_errors が true で、src に文法エラーがある場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
require 'ripper'
p Ripper.t......"def m(a) nil end")
# => ["def", " ", "m", "(", "a", ")", " ", "nil", " ", "end"]
Ripper.tokenize("def req(true) end", raise_errors: true)
# => SyntaxError (syntax error, unexpected `true', expecting ')')
//}
Ripper.tokenize は空白やコメントも含め、
元の文字列にある文字は 1... -
Ripper
:: Lexer # tokenize -> [String] (6117.0) -
自身の持つ Ruby プログラムをトークンに分割し、そのリストを返します。
...自身の持つ Ruby プログラムをトークンに分割し、そのリストを返します。
ライブラリ内部で使用します。 Ripper.tokenize を使用してください。... -
Ripper
:: Filter (6047.0) -
イベントドリブンスタイルで Ruby プログラムを加工するためのクラスです。
... Ruby プログラムを加工するためのクラスです。
このクラスを継承して、必要なイベントに対応するメソッドを定義して使用し
ます。
=== 使用例
//emlist[][ruby]{
require 'ripper'
require 'cgi'
class Ruby2HTML < Ripper::Filter
def on_default(eve......nt, tok, f)
f << CGI.escapeHTML(tok)
end
def on_comment(tok, f)
f << %Q[<span class="comment">#{CGI.escapeHTML(tok)}</span>]
end
def on_tstring_beg(tok, f)
f << %Q[<span class="string">#{CGI.escapeHTML(tok)}]
end
def on_tstring_end(tok, f)
f << %Q[#{CGI.escapeHTML(tok)......}</span>]
end
end
Ruby2HTML.new(ARGF).parse('')
//}
Ruby プログラムを解析して、Ripper::SCANNER_EVENTS にあるスキャナ
イベントを実行します。イベントはプログラムに書いた順番で実行されます。
上記の例では、parse メソッドに渡した空... -
Ripper
:: Filter # parse(init = nil) -> object (3217.0) -
自身の持つ Ruby プログラムの解析を開始します。各種イベントハンドラで処 理を行った結果を返します。
...自身の持つ Ruby プログラムの解析を開始します。各種イベントハンドラで処
理を行った結果を返します。
@param init 任意の値を指定できます。この値がイベントハンドラに渡されていきます。
引数 init を初期値としてイベ......ントハンドラに渡されていきます。各種イベン
トハンドラの戻り値は次のイベントハンドラに渡されます。
Enumerable#inject のように、最終的な結果を戻り値として返します。
@see Ripper::Filter#on_default, Ripper::Filter#on_XXX... -
Ripper
:: Filter # filename -> String (3117.0) -
Ruby プログラムのファイル名を文字列で返します。
...
Ruby プログラムのファイル名を文字列で返します。... -
Ripper
:: Filter . new(src , filename = & # 39;-& # 39; , lineno = 1) -> Ripper :: Filter (3107.0) -
Ripper::Filter オブジェクトを作成します。
...
Ripper::Filter オブジェクトを作成します。
@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。
@param filename src のファイル名を文字列で指定します。省略すると "-" になります。
@param lineno src の開始行番号を... -
Ripper
. lex(src , filename = & # 39;-& # 39; , lineno = 1) -> [[Integer , Integer] , Symbol , String , Ripper :: Lexer :: State] (329.0) -
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。 ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。
...
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。
@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。
@param filename src......。
//emlist[][ruby]{
require 'ripper'
pp Ripper.lex("def m(a) nil end")
# => [[[1, 0], :on_kw, "def", EXPR_FNAME],
# [[1, 3], :on_sp, " ", EXPR_FNAME],
# [[1, 4], :on_ident, "m", EXPR_ENDFN],
# [[1, 5], :on_lparen, "(", EXPR_BEG|EXPR_LABEL],
# [[1, 6], :on_ident, "a", EXPR_ARG],......on_kw, "end", EXPR_END
//}
Ripper.lex は分割したトークンを詳しい情報とともに返します。
返り値の配列の要素は 4 要素の配列 (概念的にはタプル) です。
その内訳を以下に示します。
: 位置情報 (Integer,Integer)
トークンが置......なります。
//emlist[][ruby]{
require 'ripper'
pp Ripper.lex("def m(a) nil end")
# => [[[1, 0], :on_kw, "def", FNAME],
# [[1, 3], :on_sp, " ", FNAME],
# [[1, 4], :on_ident, "m", ENDFN],
# [[1, 5], :on_lparen, "(", BEG|LABEL],
# [[1, 6], :on_ident, "a", ARG],
# [[1, 7], :......],
# on_kw, "end", END
//}
Ripper.lex は分割したトークンを詳しい情報とともに返します。
返り値の配列の要素は 4 要素の配列 (概念的にはタプル) です。
その内訳を以下に示します。
: 位置情報 (Integer,Integer)
トークンが置... -
Ripper
. lex(src , filename = & # 39;-& # 39; , lineno = 1 , raise _ errors: false) -> [[Integer , Integer] , Symbol , String , Ripper :: Lexer :: State] (329.0) -
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。 ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。
...
Ruby プログラム str をトークンに分割し、そのリストを返します。
ただし Ripper.tokenize と違い、トークンの種類と位置情報も付属します。
@param src Ruby プログラムを文字列か IO オブジェクトで指定します。
@param filename src...... true を指定すると、src にエラーがある場合に例外(SyntaxError)を発生させます。省略すると false になります。
@raise SyntaxError raise_errors が true で、src に文法エラーがある場合に発生します。
//emlist[][ruby]{
require 'ripper'
pp Ripper......n_ident, "m", ENDFN],
# [[1, 5], :on_lparen, "(", BEG|LABEL],
# [[1, 6], :on_ident, "a", ARG],
# [[1, 7], :on_rparen, ")", ENDFN],
# [[1, 8], :on_sp, " ", BEG],
# [[1, 9], :on_kw, "nil", END],
# [[1, 12], :on_sp, " ", END],
# on_kw, "end", END
Ripper.lex("def req(true) e... -
Ripper
:: Lexer # lex -> [[Integer , Integer] , Symbol , String , Ripper :: Lexer :: State] (317.0) -
自身の持つ Ruby プログラムをトークンに分割し、そのリストを返します。
...自身の持つ Ruby プログラムをトークンに分割し、そのリストを返します。
ライブラリ内部で使用します。 Ripper.lex を使用してください。...