るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
29680件ヒット [1-100件を表示] (0.178秒)
トップページ > クエリ:t[x] > クエリ:INTEGER[x]

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

ライブラリ

クラス

オブジェクト

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

OpenSSL::ASN1::INTEGER -> Integer (24418.0)

ASN.1 UNIVERSAL タグの、 INTEGER のタグ番号 2 を表す定数です。

...ASN.1 UNIVERSAL タグの、
INTEGER
のタグ番号 2 を表す定数です。...

Integer#integer? -> true (24213.0)

常に真を返します。

...常に真を返します。

//emlist[][ruby]{
1.integer? # => true
1.0.integer? # => false
//}...

OpenSSL::SSL::OP_NO_SESSION_RESUMPTION_ON_RENEGOTIATION -> Integer (18401.0)

セッション再ネゴシエーションをした場合にサーバ側で 常に新しいセッションを生成するフラグです。

...セッション再ネゴシエーションをした場合にサーバ側で
常に新しいセッションを生成するフラグです。

OpenSSL::SSL::SSLContext#options= で利用します。...

OpenSSL::X509::V_ERR_CERT_NOT_YET_VALID -> Integer (18401.0)

証明書の開始時刻以前であることを意味します。

...ることを意味します。

開始時刻は証明書チェイン全体に対し確認されます。

OpenSSL::X509::Store#error や
OpenSSL::X509::StoreContext#error のエラーコードとして
使われます。

@see OpenSSL::X509::Certificate#not_before=,
OpenSSL::X509::Store#time=...

Gem::QuickLoader#calculate_integers_for_gem_version (18300.0)

prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。

prelude.c で定義されている内部用のメソッドです。

絞り込み条件を変える

Integer#truncate(ndigits = 0) -> Integer | Float (18207.0)

0 から self までの整数で、自身にもっとも近い整数を返します。

...@param ndigits 10進数での小数点以下の有効桁数を整数で指定します。
正の整数を指定した場合、Float を返します。
小数点以下を、最大 n 桁にします。
負の整数を指定した場合、Integer を返し...
...ます。
小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。

//emlist[][ruby]{
1.truncate # => 1
1.truncate(2) # => 1.0
18.truncate(-1) # => 10
(-18).truncate(-1) # => -10
//}

@see Numeric#truncate...

Integer#truncate(ndigits = 0) -> Integer (18201.0)

0 から self までの整数で、自身にもっとも近い整数を返します。

...m ndigits 10進数での小数点以下の有効桁数を整数で指定します。
負の整数を指定した場合、小数点位置から左に少なくとも n 個の 0 が並びます。

//emlist[][ruby]{
1.truncate # => 1
1.truncate(2) # => 1
18.truncate(-1)...
...# => 10
(-18).truncate(-1) # => -10
//}

@see Numeric#truncate...

Integer.try_convert(obj) -> Integer | nil (15253.0)

obj を Integer に変換しようと試みます。変換には Object#to_int メソッドが使われます。

... Integer に変換しようと試みます。変換には Object#to_int
メソッドが使われます。

Integer
ならそのままobjを返します。
そうでなければ obj.to_int の結果を返すか、nil が返されます。

@param obj 変換する任意のオブジェクト
@return...
...Integer または nil
@raise TypeError to_int Integer を返さなかった場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
Integer
.try_convert(1) # => 1
Integer
.try_convert(1.25) # => 1
Integer
.try_convert([]) # => nil
//}...

Integer.sqrt(n) -> Integer (15249.0)

非負整数 n の整数の平方根を返します。すなわち n の平方根以下の 最大の非負整数を返します。

...Integer ではない場合は、最初に Integer に変換されます。
@raise Math::DomainError n が負の整数の時に発生します。

//emlist[][ruby]{
Integer
.sqrt(0) # => 0
Integer
.sqrt(1) # => 1
Integer
.sqrt(24) # => 4
Integer
.sqrt(25) # => 5
Integer
.sqrt(10*...
...*400) == 10**200 # => true
//}

Math.sqrt(n).floor と同等ですが、後者は浮動小数点数の精度の限界によって
真の値とは違う結果になることがあります。

//emlist[][ruby]{
Integer
.sqrt(10**46) #=> 100000000000000000000000
Math.sqrt(10**46).floor #=> 999999...
...99999999991611392 (!)
//}


@see Math.#sqrt...

Integer#upto(max) -> Enumerator (15213.0)

self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。 self > max であれば何もしません。

...self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。
self > max であれば何もしません。

@param max 数値
@return self を返します。

//emlist[][ruby]{
5.upto(10) {|i| print i, " " } # => 5 6 7 8 9 10
//}

@see Integer#downto, Numeric#step, Integer#times...

絞り込み条件を変える

Integer#upto(max) {|n| ... } -> Integer (15213.0)

self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。 self > max であれば何もしません。

...self から max まで 1 ずつ増やしながら繰り返します。
self > max であれば何もしません。

@param max 数値
@return self を返します。

//emlist[][ruby]{
5.upto(10) {|i| print i, " " } # => 5 6 7 8 9 10
//}

@see Integer#downto, Numeric#step, Integer#times...
<< 1 2 3 ... > >>