ライブラリ
- ビルトイン (3)
-
cgi
/ core (15) -
cgi
/ html (5) - date (1)
-
net
/ ftp (4) -
net
/ http (163) -
net
/ imap (1) - open-uri (11)
- optparse (12)
-
rexml
/ document (18) -
rexml
/ sax2listener (1) -
rexml
/ streamlistener (1) - rss (2)
-
rubygems
/ remote _ fetcher (6) - socket (5)
- time (1)
- un (1)
- uri (16)
-
webrick
/ httpauth / authenticator (3) -
webrick
/ httpauth / basicauth (5) -
webrick
/ httpauth / digestauth (4) -
webrick
/ httpauth / htdigest (6) -
webrick
/ httpauth / htgroup (4) -
webrick
/ httpauth / htpasswd (6) -
webrick
/ httpauth / userdb (5) -
webrick
/ httprequest (42) -
webrick
/ httpresponse (35) -
webrick
/ https (4) -
webrick
/ httpserver (10) -
webrick
/ httpservlet / abstract (7) -
webrick
/ httpservlet / cgihandler (2) -
webrick
/ httpservlet / erbhandler (2) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (8) -
webrick
/ httpservlet / prochandler (3) -
webrick
/ httputils (11) -
webrick
/ httpversion (6) -
win32
/ registry (1) - win32ole (8)
クラス
- Addrinfo (2)
- CGI (2)
-
CGI
:: Cookie (2) - Date (1)
-
Gem
:: RemoteFetcher (6) - IPSocket (1)
- Module (3)
-
Net
:: FTP (4) -
Net
:: HTTP (100) -
Net
:: HTTPGenericRequest (9) -
Net
:: HTTPResponse (12) -
Net
:: IMAP (1) - OptionParser (12)
-
REXML
:: Attribute (1) -
REXML
:: Attributes (12) -
REXML
:: DocType (4) -
REXML
:: Element (1) -
RSS
:: Rss :: Channel :: Item :: Guid (1) - Socket (2)
- Time (1)
-
URI
:: Generic (15) -
URI
:: HTTP (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth (5) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth (4) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest (6) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htgroup (4) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd (6) -
WEBrick
:: HTTPRequest (46) -
WEBrick
:: HTTPResponse (35) -
WEBrick
:: HTTPServer (6) -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable (4) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: AbstractServlet (7) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (4) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler (2) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler (4) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler (3) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (11) -
WEBrick
:: HTTPVersion (6) - WIN32OLE (1)
-
WIN32OLE
_ EVENT (1) -
WIN32OLE
_ METHOD (1) -
WIN32OLE
_ PARAM (4) -
WIN32OLE
_ TYPE (1) -
Win32
:: Registry (1)
モジュール
-
CGI
:: HtmlExtension (5) -
CGI
:: QueryExtension (13) - DublinCoreModel (1)
-
Gem
:: LocalRemoteOptions (2) - Kernel (1)
-
Net
:: HTTPExceptions (1) -
Net
:: HTTPHeader (41) -
OpenURI
:: Meta (8) -
OpenURI
:: OpenRead (3) -
REXML
:: SAX2Listener (1) -
REXML
:: StreamListener (1) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Authenticator (3) -
WEBrick
:: HTTPAuth :: UserDB (5)
キーワード
- << (1)
- <=> (1)
- [] (6)
- []= (4)
- a (2)
- absolute (1)
- absolute? (1)
- accept (2)
-
accept
_ charset (2) -
accept
_ encoding (2) -
accept
_ language (2) -
accept
_ uri _ http (1) - active? (1)
- add (1)
-
add
_ field (1) -
add
_ proxy _ option (1) - addr (1)
- address (1)
- algorithm (1)
-
append
_ data (1) - attribute (1)
- attributes (1)
-
auth
_ type (1) -
auth
_ type= (1) - authenticate (2)
- base (1)
-
base
_ uri (1) -
basic
_ auth (1) - blockquote (2)
- body (5)
- body= (2)
-
body
_ exist? (1) -
body
_ stream (1) -
body
_ stream= (1) -
ca
_ file (1) -
ca
_ file= (1) -
ca
_ path (1) -
ca
_ path= (1) -
cache
_ control (1) -
canonical
_ each (1) - cert (1)
- cert= (1)
-
cert
_ store (1) -
cert
_ store= (1) - challenge (2)
- charset (2)
- chunked= (1)
- chunked? (2)
- cipher (1)
- ciphers (1)
- ciphers= (1)
-
client
_ cert (1) -
close
_ on _ empty _ response (1) -
close
_ on _ empty _ response= (1) - code (1)
- coerce (1)
- config (1)
- connect (1)
-
connect
_ from (2) -
connect
_ nonblock (1) -
connection
_ for (1) -
content
_ encoding (1) -
content
_ length (3) -
content
_ length= (2) -
content
_ range (1) -
content
_ type (4) -
content
_ type= (2) - continue (1)
-
continue
_ timeout (1) -
continue
_ timeout= (1) - copy (1)
-
dc
_ types (1) -
default
_ event _ sources (1) - delete (4)
-
delete
_ all (1) -
delete
_ passwd (2) -
do
_ DELETE (1) -
do
_ GET (6) -
do
_ HEAD (1) -
do
_ OPTIONS (2) -
do
_ POST (5) -
do
_ PUT (1) - each (6)
-
each
_ attribute (1) -
each
_ capitalized (1) -
each
_ capitalized _ name (1) -
each
_ data (1) -
each
_ header (1) -
each
_ key (1) -
each
_ name (1) -
each
_ value (1) - entity (1)
- entitydecl (1)
-
external
_ id (1) - fetch (3)
- filename (2)
- filename= (2)
- finish (1)
- fixup (1)
- flush (3)
-
form
_ data= (1) - fragment (1)
- from (1)
- get (2)
- get2 (2)
-
get
_ attribute (1) -
get
_ attribute _ ns (1) -
get
_ fields (1) -
get
_ instance (1) -
get
_ passwd (3) -
get
_ proxy _ from _ env (1) - handler= (1)
- head (1)
- head2 (2)
- header (4)
- host (2)
- hostname (1)
- hostname= (1)
- httopnly (1)
- httopnly= (1)
-
http
_ version (3) - httpd (1)
- httpdate (2)
- info (1)
- input? (1)
- inspect (1)
- isPermaLink (1)
-
keep
_ alive (2) -
keep
_ alive= (1) -
keep
_ alive? (2) -
keep
_ alive _ timeout (1) -
keep
_ alive _ timeout= (1) - key (1)
- key= (1)
- key? (1)
-
last
_ modified (1) - length (2)
- list (1)
-
local
_ host (1) -
local
_ host= (1) -
local
_ port (1) -
local
_ port= (1) - lock (1)
- logger (2)
-
main
_ type (1) - major (1)
- major= (1)
-
make
_ partial _ content (1) -
make
_ passwd (1) - members (1)
- method (2)
- minor (1)
- minor= (1)
- mkcol (1)
- mount (1)
-
mount
_ proc (2) - move (1)
- msg (1)
- name (3)
- name= (1)
- namespace (1)
- namespaces (1)
- negotiate (1)
- normalize! (1)
-
normalize
_ uri (1) -
not
_ modified? (1) -
ole
_ query _ interface (1) -
ole
_ type _ detail (1) - on (12)
- opaque (1)
- open (2)
-
open
_ timeout (2) -
open
_ timeout= (2) -
open
_ uri _ or _ path (1) - out (1)
- output? (1)
- parse (1)
- patch (2)
- path (3)
-
path
_ info (1) -
path
_ info= (1) -
peer
_ cert (1) - peeraddr (2)
- port (2)
- post (2)
- post2 (2)
- pragma (1)
- prefixes (1)
-
prepare
_ range (1) - propfind (1)
- proppatch (1)
- proxy? (1)
-
proxy
_ address (1) -
proxy
_ address= (1) -
proxy
_ basic _ auth (1) -
proxy
_ from _ env= (1) -
proxy
_ from _ env? (1) -
proxy
_ pass (1) -
proxy
_ pass= (1) -
proxy
_ port (1) -
proxy
_ port= (1) -
proxy
_ uri (1) -
proxy
_ user (1) -
proxy
_ user= (1) - proxyaddr (1)
- proxyport (1)
- public (1)
- put (1)
- put2 (2)
- qop (1)
- query (2)
-
query
_ string (1) -
query
_ string= (1) - range (1)
- range= (2)
-
range
_ length (1) -
raw
_ header (1) - read (1)
-
read
_ body (2) -
read
_ timeout (2) -
read
_ timeout= (2) -
reader
_ header (1) - realm (2)
-
reason
_ phrase (1) -
reason
_ phrase= (1) - referer (1)
- relative? (1)
- reload (3)
- request (3)
-
request
_ body _ permitted? (1) -
request
_ get (2) -
request
_ head (2) -
request
_ http _ version (1) -
request
_ http _ version= (1) -
request
_ line (1) -
request
_ method (2) -
request
_ method= (1) -
request
_ post (2) -
request
_ put (2) -
request
_ time (1) -
request
_ uri (3) -
request
_ uri= (1) - reset (1)
- response (2)
-
response
_ body _ permitted? (1) -
return
_ type _ detail (1) - retval? (1)
-
route
_ from (1) -
route
_ to (1) - scan (1)
-
script
_ name (1) -
script
_ name= (1) - select (1)
-
send
_ request (1) -
sent
_ size (1) -
server
_ cert (1) -
server
_ name (1) - service (2)
-
set
_ content _ type (1) -
set
_ debug _ output (1) -
set
_ error (1) -
set
_ form _ data (1) -
set
_ passwd (3) -
set
_ range (3) -
set
_ redirect (1) - size (2)
- ssl? (1)
-
ssl
_ timeout (1) -
ssl
_ timeout= (1) -
ssl
_ version (1) -
ssl
_ version= (1) - start (2)
-
start
_ prefix _ mapping (1) - started? (1)
- status (2)
- status= (1)
-
status
_ line (1) -
sub
_ type (1) - system (1)
-
to
_ ary (1) -
to
_ s (6) - trace (1)
-
type
_ params (1) - umount (1)
- unlock (1)
- unmount (1)
-
unparsed
_ uri (1) -
use
_ ssl= (1) -
use
_ ssl? (1) - user (1)
- user= (1)
-
user
_ agent (1) - userdb (2)
- value (1)
-
verify
_ callback (1) -
verify
_ callback= (1) -
verify
_ depth (1) -
verify
_ depth= (1) -
verify
_ mode (1) -
verify
_ mode= (1) -
virtual
_ host (1) -
write
_ timeout (1) -
write
_ timeout= (1) - xlist (1)
検索結果
先頭5件
-
Net
:: HTTP # active? -> bool (27352.0) -
HTTP セッションが開始されていたら真を返します。
HTTP セッションが開始されていたら真を返します。
active? は時代遅れのメソッドです。 -
Net
:: HTTP # started? -> bool (27352.0) -
HTTP セッションが開始されていたら真を返します。
HTTP セッションが開始されていたら真を返します。
active? は時代遅れのメソッドです。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # continue (27352.0) -
@todo 1.9.3 Generate HTTP/1.1 100 continue response if the client expects it, otherwise does nothing.
@todo 1.9.3
Generate HTTP/1.1 100 continue response if the client expects it,
otherwise does nothing. -
WEBrick
:: HTTPRequest # request _ line -> String (27352.0) -
クライアントのリクエストの最初の行(GET / HTTP/1.1)を文字列で返します。
クライアントのリクエストの最初の行(GET / HTTP/1.1)を文字列で返します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # request _ method -> String (27352.0) -
クライアントのリクエストの HTTP メソッド(GET, POST,...)を文字列で返します。
クライアントのリクエストの HTTP メソッド(GET, POST,...)を文字列で返します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # request _ method -> String | nil (27352.0) -
リクエストの HTTP メソッドを返します。
リクエストの HTTP メソッドを返します。 -
WEBrick
:: HTTPServer # virtual _ host(server) -> () (27352.0) -
サーバの保持しているバーチャルホストのリストに HTTP サーバ server を加えます。 クライアントからのリクエストのうち server へのものは server に委譲されるようになります。
サーバの保持しているバーチャルホストのリストに HTTP サーバ server を加えます。
クライアントからのリクエストのうち server へのものは server に委譲されるようになります。
@param server バーチャルホストを表す WEBrick::HTTPServer オブジェクトを指定します。
require 'webrick'
include WEBrick
srv1 = HTTPServer.new( { :Port => 1080, :ServerName => 'hoge.example.com' } )
srv2 = HTTPServe... -
Net
:: HTTP # local _ host -> String | nil (27340.0) -
接続に用いるローカルホスト名を返します。
接続に用いるローカルホスト名を返します。
nil の場合システムが適当にローカルホストを
決めます。
デフォルトは nil です。
@see Net::HTTP#local_host=, Net::HTTP#local_port -
Net
:: HTTP # local _ port -> nil | Integer | String (27340.0) -
接続に用いるローカルポートを返します。
接続に用いるローカルポートを返します。
nil の場合システムが適当にローカルポートを
決めます。
デフォルトは nil です。
@see Net::HTTP#local_port=, Net::HTTP#local_host -
Net
:: HTTP # open _ timeout -> Integer|nil (27340.0) -
接続時に待つ最大秒数を返します。
接続時に待つ最大秒数を返します。
この秒数たってもコネクションが
開かなければ例外 Net::OpenTimeout を発生します。
デフォルトは 60 (秒)です。
@see Net::HTTP#read_timeout, Net::HTTP#open_timeout= -
Net
:: HTTP # read _ timeout -> Integer|nil (27340.0) -
読みこみ(read(2)) 一回でブロックしてよい最大秒数 を返します。
読みこみ(read(2)) 一回でブロックしてよい最大秒数
を返します。
この秒数たっても読みこめなければ例外 Net::ReadTimeout
を発生します。
nilはタイムアウトしないことを意味します。
デフォルトは 60 (秒)です。
@see Net::HTTP#open_timeout, Net::HTTP#read_timeout= -
Net
:: HTTP # read _ timeout=(seconds) (27340.0) -
読みこみ(read(2)) 一回でブロックしてよい最大秒数を 設定します。
読みこみ(read(2)) 一回でブロックしてよい最大秒数を
設定します。
この秒数たっても読みこめなければ例外 Net::ReadTimeout
を発生します。
nilを設定するとタイムアウトしなくなります。
このタイムアウト秒数はサーバとやりとりするメソッドで有効です。
デフォルトは 60 (秒)です。
@param second 待つ秒数を指定します。
@see Net::HTTP#open_timeout, Net::HTTP#read_timeout -
REXML
:: Attributes # get _ attribute(name) -> Attribute | nil (27340.0) -
name という名前の属性を取得します。
name という名前の属性を取得します。
name という名前を持つ属性がない場合は nil を返します。
@param name 属性名(文字列)
@see REXML::Attributes#[]
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='... -
Net
:: HTTP # ca _ path -> String | nil (27322.0) -
信頼する CA 証明書ファイルが存在するディレクトリを設定します。
信頼する CA 証明書ファイルが存在するディレクトリを設定します。
@see Net::HTTP#ca_path=, OpenSSL::SSL::SSLContext#ca_path -
Net
:: HTTP # cert -> OpenSSL :: X509 :: Certificate | nil (27322.0) -
クライアント証明書を返します。
クライアント証明書を返します。
@see Net::HTTP#cert=, OpenSSL::SSL::SSLContext#cert -
Net
:: HTTP # cert=(certificate) (27322.0) -
クライアント証明書を設定します。
クライアント証明書を設定します。
デフォルトは nil (クライアント証明書による認証をしない)です。
@param certificate 証明書オブジェクト(OpenSSL::X509::Certificate)
@see Net::HTTP#cert, OpenSSL::SSL::SSLContext#cert= -
Net
:: HTTP # cert _ store -> OpenSSL :: X509 :: Store | nil (27322.0) -
接続相手の証明書の検証のために使う、信頼している CA 証明書を 含む証明書ストアを返します。
接続相手の証明書の検証のために使う、信頼している CA 証明書を
含む証明書ストアを返します。
@see Net::HTTP#cert_store, OpenSSL::SSL::SSLContext#cert_store= -
Net
:: HTTP # close _ on _ empty _ response -> bool (27322.0) -
レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを 閉じるかどうかを返します。
レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを
閉じるかどうかを返します。
デフォルトでは偽(閉じない)です。
@see Net::HTTP#close_on_empty_response= -
Net
:: HTTP # close _ on _ empty _ response=(bool) (27322.0) -
レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを 閉じるかどうかを設定します。
レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを
閉じるかどうかを設定します。
@param bool レスポンスがボディを持っていない場合にコネクションを
閉じるかどうか指定します。
@see Net::HTTP#close_on_empty_response -
Net
:: HTTP # keep _ alive _ timeout -> Integer (27322.0) -
以前のリクエストで使ったコネクションの再利用(keep-alive)を許可する秒数を 返します。
以前のリクエストで使ったコネクションの再利用(keep-alive)を許可する秒数を
返します。
デフォルトは2(秒)です。
@see Net::HTTP#keep_alive_timeout= -
Net
:: HTTP # keep _ alive _ timeout=(seconds) (27322.0) -
以前のリクエストで使ったコネクションの再利用(keep-alive)を許可する秒数を 設定します。
以前のリクエストで使ったコネクションの再利用(keep-alive)を許可する秒数を
設定します。
この秒数以内に同じホストに次のリクエストを送った場合、
ソケットを再利用します。
デフォルトは2(秒)です。これは一般的にサーバ側の keep-alive の秒数
が2秒である場合が多いからです。
@see Net::HTTP#keep_alive_timeout -
Net
:: HTTP # set _ debug _ output(io) -> () (27322.0) -
デバッグ出力の出力先を指定します。 このメソッドは深刻なセキュリティホールの原因 になるため、デバッグ以外では決して使わないでください。
デバッグ出力の出力先を指定します。
このメソッドは深刻なセキュリティホールの原因
になるため、デバッグ以外では決して使わないでください。
io に nil を指定するとデバッグ出力を止めます。
@param io 出力先を指定します。このオブジェクトは
メソッド << を持っている必要があります。
//emlist[例][ruby]{
http.set_debug_output($stderr)
//} -
Net
:: HTTP # ssl _ timeout -> Integer | nil (27322.0) -
SSL/TLS のタイムアウト秒数を返します。
SSL/TLS のタイムアウト秒数を返します。
設定されていない場合は nil を返します。
@see Net::HTTP#ssl_timeout=,
OpenSSL::SSL::SSLContext#ssl_timeout -
Net
:: HTTP # verify _ depth -> Integer (27322.0) -
証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。
証明書チェイン上の検証する最大の深さを返します。
@see Net::HTTP#verify_depth=, OpenSSL::SSL::SSLContext#verify_depth -
OpenURI
:: Meta # meta -> Hash (27322.0) -
ヘッダを収録したハッシュを返します。
ヘッダを収録したハッシュを返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
URI.open('http://example.com/') {|f|
p f.meta
#=> {"date"=>"Sun, 04 May 2008 11:26:40 GMT",
# "content-type"=>"text/html;charset=utf-8",
# "server"=>"Apache/2.0.54 (Debian GNU/Linux) mod_ssl/2.0.54 OpenSSL/0.9.7e",
# "tran... -
OpenURI
:: Meta # status -> [String] (27322.0) -
対象となるリソースのステータスコードと reason phrase を文字列の配列として返します。
対象となるリソースのステータスコードと reason phrase を文字列の配列として返します。
//emlist[例][ruby]{
require 'open-uri'
URI.open('http://example.com/') {|f|
p f.status #=> ["200", "OK"]
}
//} -
URI
:: HTTP # request _ uri -> String (27322.0) -
自身の「path + '?' + query」を文字列で返します。 query が nil である場合は、自身の path を返します。
自身の「path + '?' + query」を文字列で返します。
query が nil である場合は、自身の path を返します。
path が空である場合には、path は「'/'」であるとします。
例:
require 'uri'
u = URI.parse("http://example.com/search?q=xxx")
p u.request_uri #=> "/search?q=xxx" -
WEBrick
:: HTTPRequest # meta _ vars -> Hash (27322.0) -
メタ変数を返します。
メタ変数を返します。
メタ変数は「The WWW Common Gateway Interface Version 1.1」のバージョン
3 で定義されています。
@see http://Web.Golux.Com/coar/cgi/ -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ length=(len) (27322.0) -
Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
Content-Length ヘッダの値を整数で表すアクセサです。デフォルトは nil です。
: body が String オブジェクトである場合
content_length の値が nil のとき Content-Length ヘッダには
body のサイズが使われます。nil でないとき body の実際のサイズとこの値が同じかどうかの検証は行われません。
: body が IO オブジェクトである場合
content_length の値が nil のとき Content-Length ヘッダはレスポンスに含まれず、IO から全てを読み込ん
でそれをエンティティボ... -
WEBrick
:: HTTPResponse # to _ s -> String (27322.0) -
実際にクライアントに送られるデータを文字列として返します。
実際にクライアントに送られるデータを文字列として返します。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.body = 'hoge'
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connection: Keep-Alive
Date: Sat, 27 Oct 2007 08:58:49 GMT
Server:
Content-Length: 4
hoge -
Net
:: HTTP # peer _ cert -> OpenSSL :: X509 :: Certificate | nil (27304.0) -
サーバの証明書を返します。
サーバの証明書を返します。
SSL/TLS が有効でなかったり、接続前である場合には nil
を返します。
@see OpenSSL::SSL::SSLSocket#peer_cert -
Net
:: HTTP # port -> Integer (27304.0) -
接続するポート番号を返します。
接続するポート番号を返します。 -
Net
:: HTTPGenericRequest # body _ exist? -> bool (27304.0) -
このメソッドは obsolete です。
このメソッドは obsolete です。
Net::HTTPGenericRequest#response_body_permitted?
の別名です。 -
Net
:: HTTPHeader # each _ capitalized {|name , value| . . . . } -> () (27304.0) -
ヘッダフィールドの正規化名とその値のペアを ブロックに渡し、呼びだします。
ヘッダフィールドの正規化名とその値のペアを
ブロックに渡し、呼びだします。
正規化名は name に対し
name.downcase.split(/-/).capitalize.join('-')
で求まる文字列です。 -
Net
:: HTTPHeader # length -> Integer (27304.0) -
このメソッドは obsolete です。
このメソッドは obsolete です。
ヘッダフィールドの数を返します。 -
Net
:: HTTPHeader # set _ range(i , len) -> () (27304.0) -
範囲を指定してエンティティを取得するためのヘッダ Range: をセットします。
範囲を指定してエンティティを取得するためのヘッダ Range: をセットします。
以下は同じことを表しています。
//emlist[例][ruby]{
req.range = 0..1023
req.range = 0...1024
req.range = 1024
req.set_range(0, 1024)
req.set_range(0..1023)
req.set_range(0...1024)
req.set_range(1024)
//}
特別な場合として、
n に負数を与えた場合にnは最初から(-n)バイトまでの範囲を表します。
r を x..-1 とした場合には、x が... -
Net
:: HTTPHeader # set _ range(n) -> () (27304.0) -
範囲を指定してエンティティを取得するためのヘッダ Range: をセットします。
範囲を指定してエンティティを取得するためのヘッダ Range: をセットします。
以下は同じことを表しています。
//emlist[例][ruby]{
req.range = 0..1023
req.range = 0...1024
req.range = 1024
req.set_range(0, 1024)
req.set_range(0..1023)
req.set_range(0...1024)
req.set_range(1024)
//}
特別な場合として、
n に負数を与えた場合にnは最初から(-n)バイトまでの範囲を表します。
r を x..-1 とした場合には、x が... -
Net
:: HTTPHeader # set _ range(r) -> () (27304.0) -
範囲を指定してエンティティを取得するためのヘッダ Range: をセットします。
範囲を指定してエンティティを取得するためのヘッダ Range: をセットします。
以下は同じことを表しています。
//emlist[例][ruby]{
req.range = 0..1023
req.range = 0...1024
req.range = 1024
req.set_range(0, 1024)
req.set_range(0..1023)
req.set_range(0...1024)
req.set_range(1024)
//}
特別な場合として、
n に負数を与えた場合にnは最初から(-n)バイトまでの範囲を表します。
r を x..-1 とした場合には、x が... -
WEBrick
:: HTTPAuth :: BasicAuth # authenticate(request , response) -> bool (27304.0) -
クライアントから送られてきたユーザ名とパスワードを認証します。 認証に失敗した場合は challenge を呼びます。
クライアントから送られてきたユーザ名とパスワードを認証します。
認証に失敗した場合は challenge を呼びます。
@param request WEBrick::HTTPRequest のインスタンスを指定します。
@param response WEBrick::HTTPResponse のインスタンスを指定します。
@raise WEBrick::HTTPStatus::Unauthorized 認証に失敗した場合に発生します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth # algorithm -> String (27304.0) -
アルゴリズムを表す文字列を返します。
アルゴリズムを表す文字列を返します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: DigestAuth # authenticate(request , response) -> true (27304.0) -
クライアントから送られてきたユーザ名とパスワードを認証します。 認証に失敗した場合は challenge を呼びます。
クライアントから送られてきたユーザ名とパスワードを認証します。
認証に失敗した場合は challenge を呼びます。
@param request WEBrick::HTTPRequest のインスタンスを指定します。
@param response WEBrick::HTTPResponse のインスタンスを指定します。
@raise WEBrick::HTTPStatus::Unauthorized 認証に失敗した場合に発生します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest # delete _ passwd(realm , user) (27304.0) -
realm に属するユーザ user のパスワードを削除します。
realm に属するユーザ user のパスワードを削除します。
@param realm レルムを指定します。
@param user ユーザ名を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest # get _ passwd(realm , user , reload _ db) -> String (27304.0) -
与えられたレルムとユーザ名からパスワードのハッシュ値を取得して返します。
与えられたレルムとユーザ名からパスワードのハッシュ値を取得して返します。
@param realm レルムを指定します。
@param user ユーザ名を指定します。
@param reload_db 真を指定すると WEBrick::HTTPAuth::Htdigest#reload を呼んでから値を返します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htdigest # set _ passwd(realm , user , pass) (27304.0) -
与えられた情報をもとに、パスワードをハッシュ化して保存します。
与えられた情報をもとに、パスワードをハッシュ化して保存します。
@param realm レルムを指定します。
@param user ユーザ名を指定します。
@param pass パスワードを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd # delete _ passwd(realm , user) -> String (27304.0) -
ユーザのパスワードを削除します。realm は無視されます。
ユーザのパスワードを削除します。realm は無視されます。
@param realm レルムは無視されます。
@param user ユーザ名を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd # get _ passwd(realm , user , reload _ db) -> String (27304.0) -
ユーザのパスワードの crypt された文字列を取得します。
ユーザのパスワードの crypt された文字列を取得します。
@param realm レルムは無視されます。
@param user ユーザ名を指定します。
@param reload_db 真を指定すると WEBrick::HTTPAuth::Htpasswd#reload を呼んでから値を返します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: Htpasswd # set _ passwd(realm , user , pass) (27304.0) -
与えられた情報をもとに、パスワードをハッシュ化して保存します。
与えられた情報をもとに、パスワードをハッシュ化して保存します。
@param realm レルムは無視されます。
@param user ユーザ名を指定します。
@param pass パスワードを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: UserDB # auth _ type -> Class (27304.0) -
WEBrick::HTTPAuth::BasicAuth, WEBrick::HTTPAuth::DigestAuth のいずれかを返します。
WEBrick::HTTPAuth::BasicAuth, WEBrick::HTTPAuth::DigestAuth のいずれかを返します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: UserDB # auth _ type=(type) (27304.0) -
認証のタイプをセットします。
認証のタイプをセットします。
@param type WEBrick::HTTPAuth::BasicAuth, WEBrick::HTTPAuth::DigestAuth のいずれかを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: UserDB # get _ passwd(realm , user , reload _ db = false) -> String (27304.0) -
与えられたレルムとユーザ名からパスワードのハッシュ値を取得して返します。
与えられたレルムとユーザ名からパスワードのハッシュ値を取得して返します。
@param realm レルムを指定します。
@param user ユーザ名を指定します。
@param reload_db 無視されます。 -
WEBrick
:: HTTPAuth :: UserDB # set _ passwd(realm , user , pass) (27304.0) -
与えられた情報をもとに、パスワードをハッシュ化して保存します。
与えられた情報をもとに、パスワードをハッシュ化して保存します。
@param realm レルムを指定します。
@param user ユーザ名を指定します。
@param pass パスワードを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # accept -> [String] (27304.0) -
Accept ヘッダの内容をメディアタイプを表す文字列の配列で返します。 配列は品質係数(qvalue)でソートされています。
Accept ヘッダの内容をメディアタイプを表す文字列の配列で返します。
配列は品質係数(qvalue)でソートされています。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # accept _ charset -> [String] (27304.0) -
Accept-Charset ヘッダの内容を文字セットを表す文字列の配列で返します。 配列は品質係数(qvalue)でソートされています。
Accept-Charset ヘッダの内容を文字セットを表す文字列の配列で返します。
配列は品質係数(qvalue)でソートされています。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # accept _ encoding -> [String] (27304.0) -
Accept-Encoding ヘッダの内容をコーディングを表す文字列の配列で返します。 配列は品質係数(qvalue)でソートされています。
Accept-Encoding ヘッダの内容をコーディングを表す文字列の配列で返します。
配列は品質係数(qvalue)でソートされています。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # accept _ language -> [String] (27304.0) -
Accept-Language ヘッダの内容を自然言語を表す文字列の配列で返します。 配列は品質係数(qvalue)でソートされています。
Accept-Language ヘッダの内容を自然言語を表す文字列の配列で返します。
配列は品質係数(qvalue)でソートされています。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # client _ cert -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (27304.0) -
クライアント証明書を表すオブジェクトを返します。
クライアント証明書を表すオブジェクトを返します。
@see OpenSSL::X509::Certificate -
WEBrick
:: HTTPRequest # content _ type -> String | nil (27304.0) -
リクエストの Content-Type ヘッダを文字列で返します。
リクエストの Content-Type ヘッダを文字列で返します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # host -> String (27304.0) -
リクエスト URI の host を文字列で返します。
リクエスト URI の host を文字列で返します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # path -> String (27304.0) -
リクエスト URI のパスを表す文字列を返します。
リクエスト URI のパスを表す文字列を返します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # path _ info -> String (27304.0) -
リクエスト URI のパスを文字列で返します。デフォルトは path と同じです。
リクエスト URI のパスを文字列で返します。デフォルトは path と同じです。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # path _ info=(value) (27304.0) -
リクエスト URI のパスをセットします。
リクエスト URI のパスをセットします。
@param value リクエスト URI のパスを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # port -> String (27304.0) -
サーバのポートを文字列で返します。
サーバのポートを文字列で返します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # query _ string=(value) (27304.0) -
リクエスト URI のクエリーを文字列で表すアクセサです。 デフォルトは request_uri.query です。
リクエスト URI のクエリーを文字列で表すアクセサです。
デフォルトは request_uri.query です。
@param value クエリーを表す文字列を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # request _ time -> Time (27304.0) -
リクエストされた時刻を Time オブジェクトで返します。
リクエストされた時刻を Time オブジェクトで返します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # request _ uri -> URI (27304.0) -
リクエスト URI を表す URI オブジェクトを返します。
リクエスト URI を表す URI オブジェクトを返します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # script _ name -> String (27304.0) -
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # script _ name=(value) (27304.0) -
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。
CGI での環境変数 SCRIPT_NAME を文字列で表すアクセサです。
@param value SCRIPT_NAME を文字列で指定します。 -
WEBrick
:: HTTPRequest # server _ cert -> OpenSSL :: X509 :: Certificate (27304.0) -
サーバ証明書を表すオブジェクトを返します。
サーバ証明書を表すオブジェクトを返します。
@see OpenSSL::X509::Certificate -
WEBrick
:: HTTPRequest # to _ s -> String (27304.0) -
リクエストのヘッダとボディをまとめて文字列として返します。
リクエストのヘッダとボディをまとめて文字列として返します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ type -> String | nil (27304.0) -
Content-Type ヘッダの値を返します。
Content-Type ヘッダの値を返します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # content _ type=(val) (27304.0) -
Content-Type ヘッダの値をセットします。
Content-Type ヘッダの値をセットします。
@param val Content-Type ヘッダの値を文字列で指定します。
res.content_type = "text/html"
@see WEBrick::HTTPUtils.#mime_type -
WEBrick
:: HTTPResponse # request _ uri -> URI | nil (27304.0) -
リクエストの URI を返します。
リクエストの URI を返します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # request _ uri=(uri) (27304.0) -
リクエストの URI をセットします。 デフォルトは nil です。
リクエストの URI をセットします。
デフォルトは nil です。
@param uri リクエストの URI を URI オブジェクトで指定します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # sent _ size -> Integer (27304.0) -
クライアントに送られた内容(エンティティボディ)のバイト数を表す整数を返します。
クライアントに送られた内容(エンティティボディ)のバイト数を表す整数を返します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # set _ error(status , backtrace = false) -> () (27304.0) -
自身の内容(エンティティボディ)を指定された status のエラーページにします。
自身の内容(エンティティボディ)を指定された status のエラーページにします。
@param status WEBrick::HTTPStatus::Status のサブクラスか一般の例外クラスを指定します。
@param backtrace true を指定した場合バックトレースをエラーページに出力します。 -
WEBrick
:: HTTPResponse # set _ redirect(status , url) -> () (27304.0) -
指定された url にリダイレクトするためのヘッダと内容(エンティティボディ)を 設定し例外 status を発生させます。
指定された url にリダイレクトするためのヘッダと内容(エンティティボディ)を
設定し例外 status を発生させます。
@param status WEBrick::HTTPStatus::Redirect を指定します。
@param url URL を指定します。
例:
require 'webrick'
res.set_redirect WEBrick::HTTPStatus::TemporaryRedirect -
WEBrick
:: HTTPResponse # status -> Integer (27304.0) -
レスポンスのステータスコードを表す整数を返します。 デフォルトは WEBrick::HTTPStatus::RC_OK です。
レスポンスのステータスコードを表す整数を返します。
デフォルトは WEBrick::HTTPStatus::RC_OK です。 -
WEBrick
:: HTTPServer # mount(dir , servlet , *options) -> () (27304.0) -
サーバ上のディレクトリ dir にサーブレット servlet を対応させます。
サーバ上のディレクトリ dir にサーブレット servlet を対応させます。
@param dir ディレクトリをあらわす文字列を指定します。
@param servlet WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet のサブクラスのインスタンスを指定します。
@param options サーブレットのコンストラクタの引数を指定します。
require 'webrick'
include WEBrick
srv = HTTPServer.new( { :BindAddress => '127.0.0.1', :Port => 10080... -
WEBrick
:: HTTPServer # mount _ proc(dir) {|req , res| . . . } -> () (27304.0) -
サーバ上のディレクトリ dir にリクエストを処理する Proc オブジェクト proc を対応させます。
サーバ上のディレクトリ dir にリクエストを処理する Proc オブジェクト proc を対応させます。
@param dir ディレクトリをあらわす文字列を指定します。
@param proc リクエストを処理する Proc オブジェクトを指定します。
WEBrick::HTTPResponse オブジェクトと WEBrick::HTTPRequest
オブジェクトを引数として proc.call(request, response) の引数の順で呼び出されます。
@raise WEBrick::HTTPServerError pr... -
WEBrick
:: HTTPServer # mount _ proc(dir , proc) -> () (27304.0) -
サーバ上のディレクトリ dir にリクエストを処理する Proc オブジェクト proc を対応させます。
サーバ上のディレクトリ dir にリクエストを処理する Proc オブジェクト proc を対応させます。
@param dir ディレクトリをあらわす文字列を指定します。
@param proc リクエストを処理する Proc オブジェクトを指定します。
WEBrick::HTTPResponse オブジェクトと WEBrick::HTTPRequest
オブジェクトを引数として proc.call(request, response) の引数の順で呼び出されます。
@raise WEBrick::HTTPServerError pr... -
WEBrick
:: HTTPServer # umount(dir) -> () (27304.0) -
サーバ上のディレクトリ dir とサーブレットとの対応を解消します。
サーバ上のディレクトリ dir とサーブレットとの対応を解消します。
@param dir 対応を解消するディレクトリを指定します。
srv.mount('/img') -
WEBrick
:: HTTPServer # unmount(dir) -> () (27304.0) -
サーバ上のディレクトリ dir とサーブレットとの対応を解消します。
サーバ上のディレクトリ dir とサーブレットとの対応を解消します。
@param dir 対応を解消するディレクトリを指定します。
srv.mount('/img') -
WEBrick
:: HTTPServer :: MountTable # scan(path) -> Array (27304.0) -
与えられたパスをスクリプトの名前と PATH_INFO に分割します。
与えられたパスをスクリプトの名前と PATH_INFO に分割します。
@param path パスを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler # do _ GET(request , response) -> () (27304.0) -
GET, POST リクエストを処理します。
GET, POST リクエストを処理します。
@param request WEBrick::HTTPRequest のインスタンスを指定します。
@param response WEBrick::HTTPResponse のインスタンスを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: CGIHandler # do _ POST(request , response) -> () (27304.0) -
GET, POST リクエストを処理します。
GET, POST リクエストを処理します。
@param request WEBrick::HTTPRequest のインスタンスを指定します。
@param response WEBrick::HTTPResponse のインスタンスを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler # do _ GET(request , response) -> () (27304.0) -
GET リクエストを処理します。
GET リクエストを処理します。
@param request クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。
@param response クライアントへのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。
@raise WEBrick::HTTPStatus::NotModified 自身に関連付けられたファイルが変更されていない場合に発生します。
@raise WEBrick::HTTPStatus::PartialContent 部分的 GET リクエストを処理した場合に発生します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler # make _ partial _ content(request , response , filename , filesize) (27304.0) -
部分的 GET リクエストのためのレスポンスを作成します。
部分的 GET リクエストのためのレスポンスを作成します。
@param request クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。
@param response クライアントへのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。
@param filename ファイル名を指定します。
@param filesize ファイルサイズを指定します。
@raise WEBrick::HTTPStatus::BadRequest リクエストが不正である場合に発生します。
@raise WEBrick... -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler # not _ modified?(request , response , mtime , etag) -> bool (27304.0) -
自身に関連付けられたファイルが更新されていなければ、真を返します。 そうでない場合は、偽を返します。
自身に関連付けられたファイルが更新されていなければ、真を返します。
そうでない場合は、偽を返します。
@param request クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。
@param response クライアントへのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。
@param mtime 自身に関連付けられたファイルの最終修正時刻を指定します。
@param etag ETag の値を指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler # do _ GET(request , response) -> () (27304.0) -
GET, POST リクエストを処理します。
GET, POST リクエストを処理します。
@param request WEBrick::HTTPRequest のインスタンスを指定します。
@param response WEBrick::HTTPResponse のインスタンスを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ERBHandler # do _ POST(request , response) -> () (27304.0) -
GET, POST リクエストを処理します。
GET, POST リクエストを処理します。
@param request WEBrick::HTTPRequest のインスタンスを指定します。
@param response WEBrick::HTTPResponse のインスタンスを指定します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler # do _ GET(request , response) -> () (27304.0) -
GET リクエストを処理します。
GET リクエストを処理します。
@param request クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。
@param response クライアントへのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。
@raise WEBrick::HTTPStatus::NotFound 対象となるパスが見つからなかった場合に発生します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler # do _ OPTIONS(request , response) -> () (27304.0) -
OPTIONS リクエストを処理します。
OPTIONS リクエストを処理します。
@param request クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。
@param response クライアントへのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。
@raise WEBrick::HTTPStatus::NotFound 対象となるパスが見つからなかった場合に発生します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: FileHandler # do _ POST(request , response) -> () (27304.0) -
POST リクエストを処理します。
POST リクエストを処理します。
@param request クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。
@param response クライアントへのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。
@raise WEBrick::HTTPStatus::NotFound 対象となるパスが見つからなかった場合に発生します。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler # do _ GET(request , response) -> () (27304.0) -
GET, POST リクエストを処理します。
GET, POST リクエストを処理します。
@param request クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。
@param response クライアントへのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler # do _ POST(request , response) -> () (27304.0) -
GET, POST リクエストを処理します。
GET, POST リクエストを処理します。
@param request クライアントからのリクエストを表す WEBrick::HTTPRequest オブジェクトです。
@param response クライアントへのレスポンスを表す WEBrick::HTTPResponse オブジェクトです。 -
WEBrick
:: HTTPServlet :: ProcHandler # get _ instance(server , *options) -> self (27304.0) -
何もせずに自身を返します。
何もせずに自身を返します。
@param server WEBrick::HTTPServer#mount 第3引数以降に指定された値がそのまま与えられます。
@param options WEBrick::HTTPServer#mount 第3引数以降に指定された値がそのまま与えられます。
@see WEBrick::HTTPServlet::AbstractServlet.get_instance -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # each _ data {|s| . . . } (27304.0) -
自身が表す各フォームデータを引数として、与えられたブロックを実行します。
自身が表す各フォームデータを引数として、与えられたブロックを実行します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
req.query['q'].each_data{|s|
p s
}
#=> "val1"
"val2"
"val3"
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # list -> Array (27304.0) -
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].list #=> ["val1", "val2", "val3"]
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # to _ ary -> Array (27304.0) -
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].list #=> ["val1", "val2", "val3"]
end
end
MyCGI.new.start() -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # to _ s -> String (27304.0) -
自身が表すフォームデータのうちのひとつを文字列として返します。
自身が表すフォームデータのうちのひとつを文字列として返します。