72件ヒット
[1-72件を表示]
(0.174秒)
ライブラリ
-
cgi
/ core (12) -
net
/ imap (12) -
rexml
/ sax2listener (12) -
rexml
/ streamlistener (12) -
webrick
/ httputils (24)
クラス
- CGI (12)
-
Net
:: IMAP (12) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (24)
モジュール
-
REXML
:: SAX2Listener (12) -
REXML
:: StreamListener (12)
キーワード
- entitydecl (12)
- header (12)
-
start
_ prefix _ mapping (12) -
to
_ ary (12) - xlist (12)
検索結果
先頭5件
-
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # list -> Array (27208.0) -
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
...自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].list #=> ["val1", "val2", "val3"]
end
end
MyCGI.new.start()... -
Net
:: IMAP # xlist(refname , mailbox) -> [Net :: IMAP :: MailboxList] (12313.0) -
XLISTコマンドを送り、クライアントから利用可能なメールボックス名の集合から 引数にマッチするものすべてを返します。
...XLISTコマンドを送り、クライアントから利用可能なメールボックス名の集合から
引数にマッチするものすべてを返します。
Net::IMAP#list とほぼ同様ですが、
「:Sent」などの拡張されたフラグを含むことが異なります。
詳し......くは
http://code.google.com/apis/gmail/imap/
を参照してください。
@param refname 参照名(文字列)
@param mailbox 調べるメールボックスの名前(文字列)。ワイルドカードを含んでいてもかまいません。
例:
imap.create("foo/bar")
imap.create("foo/baz......")
p imap.xlist("", "foo/%")
#=> [#<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noselect], delim="/", name="foo/">, \\
# #<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noinferiors, :Marked], delim="/", name="foo/bar">, \\
# #<Net::IMAP::MailboxList attr=[:Noinferiors], delim="/", name="foo/baz">]... -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData # to _ ary -> Array (12108.0) -
自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
...自身が表す各フォームデータを収納した配列を生成して返します。
例:
require "webrick/cgi"
class MyCGI < WEBrick::CGI
def do_GET(req, res)
p req.query['q'].list #=> ["val1", "val2", "val3"]
end
end
MyCGI.new.start()... -
REXML
:: StreamListener # entitydecl(content) -> () (9125.0) -
DTDの実体宣言をパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
...DTDの実体宣言をパースしたときに呼び出されるコールバックメソッドです。
@param content 実体宣言が配列で渡されます
実体宣言の書き方によって content に渡されるデータの形式が異なります。
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/parser......treamparser'
require 'rexml/streamlistener'
xml = <<EOS
<!DOCTYPE root [
<!ENTITY % YN '"Yes"'>
<!ENTITY % YN 'Yes'>
<!ENTITY WhatHeSaid "He said %YN;">
<!ENTITY open-hatch SYSTEM "http://www.textuality.com/boilerplate/OpenHatch.xml">
<!ENTITY open-hatch PUBLIC "-//Textuality//TEXT Standard open-hat......h boilerplate//EN" "http://www.textuality.com/boilerplate/OpenHatch.xml">
<!ENTITY hatch-pic SYSTEM "../grafix/OpenHatch.gif" NDATA gif>
]>
<root />
EOS
class Listener
include REXML::StreamListener
def entitydecl(content); p content; end
end
REXML::Parsers::StreamParser.new(xml, Listener.new).p... -
REXML
:: SAX2Listener # start _ prefix _ mapping(prefix , uri) -> () (9119.0) -
名前空間の接頭辞(prefix)が導入されたときに呼び出される コールバックメソッドです。
...下のようなXMLを処理
<a xmlns:foo="http://foo.example.org/">
<foo:b />
</a>
すると
start_prefix_mapping("foo", "http://foo.example.org/")
start_element(nil, "a", "a", {"xmlns:foo" => "http://foo.example.org/"})
:
end_element(nil, "a", "a")
end_prefix_mapping("foo")
の......順で呼びだされます。つまり名前空間を導入した要素の start_element の前に
start_prefix_mapping が呼びだされます。
@param prefix 接頭辞の文字列が渡されます
@param uri 接頭辞に対応する URI 文字列が渡されます... -
CGI
# header(options = "text / html") -> String (141.0) -
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。 CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。 このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
...
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。
CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。
このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
ヘッダのキ......。
: type
Content-Type ヘッダです。デフォルトは "text/html" です。
: charset
ボディのキャラクタセットを Content-Type ヘッダに追加します。
: nph
真偽値を指定します。真ならば、HTTP のバージョン、ステータスコード、
Date ヘ......ッダをセットします。また Server と Connection の各ヘッダにもデフォルト値をセットします。
偽を指定する場合は、これらの値を明示的にセットしてください。
: status
HTTP のステータスコードを指定します。
このリスト...