るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
84件ヒット [1-84件を表示] (0.216秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

CGI::QueryExtension#from -> String (21234.0)

ENV['HTTP_FROM'] を返します。

...ENV['HTTP_FROM'] を返します。...

Gem::RemoteFetcher#get_proxy_from_env -> URI | nil (12254.0)

環境変数にセットされている HTTP proxy の情報を取得して返します。

...環境変数にセットされている HTTP proxy の情報を取得して返します。

ここでチェックしている環境変数は以下の通りです。

* http_proxy
* http_proxy_user
* http_proxy_pass
* HTTP_PROXY
* HTTP_PROXY_USER
* HTTP_PROXY_PASS...

Addrinfo#connect_from(host, port) -> Socket (12215.0)

引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。

...が渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、接続済みSocket
オブジェクトが返されます。

引数で指定したア...
...ります。

require 'socket'

Addrinfo.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-lang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もし...

Addrinfo#connect_from(host, port) {|sock| ... } -> object (12215.0)

引数で指定されたアドレスから 自身のアドレスへソケットを接続します。

...が渡されたときにはそのブロックに接続済み Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、接続済みSocket
オブジェクトが返されます。

引数で指定したア...
...ります。

require 'socket'

Addrinfo.tcp("www.ruby-lang.org", 80).connect_from("0.0.0.0", 4649) {|s|
s.print "GET / HTTP/1.0\r\nHost: www.ruby-lang.org\r\n\r\n"
puts s.read
}

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もし...

Net::HTTP#proxy_from_env? -> bool (12132.0)

プロクシ情報を環境変数から得る場合に true を返します。

...を環境変数から得る場合に true を返します。

基本的に Net::HTTP.new や Net::HTTP.start の proxy_address
引数に :ENV を渡した場合に true になります。

環境変数 http_proxy が定義されていなくともこの値は true を返します。
その場合に...
...はプロクシは利用されず直接サーバに接続します。

@see Net::HTTP#proxy_from_env=...

絞り込み条件を変える

Net::HTTP#proxy_from_env=(boolean) (12120.0)

プロクシ情報を環境変数から得るかどうかを指定します。

...プロクシ情報を環境変数から得るかどうかを指定します。

Net::HTTP#start で接続する前に設定する必要があります。

@param boolean プロクシ情報を環境変数から得るかどうかを指定する真偽値

@see Net::HTTP#proxy_from_env?...

URI::Generic#route_from(src) -> URI::Generic (6214.0)

与えられた URI を表す src からの相対パスを返します。

...rc からの相対パスを返します。

@param src 自身の相対パスを算出するための、ルートとなる Absolute URI を与えます。

例:
require 'uri'
p URI.parse('http://example.com/foo/bar.html') - 'http://example.com/'
#=> #<URI::Generic:0x20100256 URL:foo/bar.html>...