1080件ヒット
[1001-1080件を表示]
(0.127秒)
ライブラリ
- ビルトイン (12)
-
cgi
/ core (48) -
net
/ http (432) -
net
/ imap (180) - open-uri (72)
-
rdoc
/ markup (12) -
rdoc
/ markup / formatter (12) -
rexml
/ document (36) -
rexml
/ sax2listener (48) -
rexml
/ streamlistener (72) -
rubygems
/ package / tar _ output (12) -
webrick
/ httprequest (36) -
webrick
/ httpresponse (84) -
webrick
/ httpservlet / filehandler (12) -
webrick
/ httputils (12)
クラス
- CGI (24)
-
Gem
:: Package :: TarOutput (12) - IO (12)
-
Net
:: HTTP (180) -
Net
:: HTTPGenericRequest (24) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeBasic (48) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMessage (48) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeMultipart (12) -
Net
:: IMAP :: BodyTypeText (48) -
Net
:: IMAP :: ContentDisposition (24) -
RDoc
:: Markup (12) -
RDoc
:: Markup :: Formatter (12) -
REXML
:: Instruction (36) -
WEBrick
:: HTTPRequest (36) -
WEBrick
:: HTTPResponse (84) -
WEBrick
:: HTTPServlet :: DefaultFileHandler (12) -
WEBrick
:: HTTPUtils :: FormData (12)
モジュール
-
CGI
:: QueryExtension (24) -
Net
:: HTTPHeader (228) -
OpenURI
:: Meta (60) -
OpenURI
:: OpenRead (12) -
REXML
:: SAX2Listener (48) -
REXML
:: StreamListener (72)
キーワード
- == (12)
- [] (24)
- []= (12)
-
add
_ gem _ contents (12) - attlistdecl (24)
- body= (12)
-
body
_ stream (12) -
body
_ stream= (12) - cdata (24)
- charset (24)
-
content
_ encoding (12) -
content
_ id (36) -
content
_ length (48) -
content
_ length= (24) -
content
_ range (12) -
content
_ type (60) -
content
_ type= (24) - convert (12)
- delete (12)
- description (36)
- disposition (48)
-
dsp
_ type (12) - elementdecl (24)
- encoding (36)
- entity (12)
- entitydecl (24)
- fetch (36)
-
form
_ data= (12) - get2 (24)
-
get
_ fields (12) - head (12)
- head2 (24)
- header (12)
- key? (12)
-
main
_ type (12) - notationdecl (12)
- out (12)
- param (12)
- post (24)
- post2 (24)
-
prepare
_ range (12) - query (12)
-
range
_ length (12) - read (12)
- readpartial (12)
-
request
_ get (24) -
request
_ head (24) -
request
_ post (24) -
set
_ content _ type (12) -
set
_ form _ data (12) -
sub
_ type (12) - target (12)
-
to
_ s (12) -
type
_ params (12)
検索結果
先頭5件
-
REXML
:: Instruction # ==(other) -> bool (3207.0) -
other と self が同じ 処理命令である場合に真を返します。
...other と self が同じ 処理命令である場合に真を返します。
同じとは、 REXML::Instruction#target と REXML::Instruction#content
が一致することを意味します。
@param other 比較対象... -
WEBrick
:: HTTPRequest # query -> Hash (3143.0) -
リクエストのクエリーあるいはクライアントがフォームへ入力した値を表すハッシュを返します。
...し multipart/form-data なフォームデータの場合には
ユーザが content-transfer-encoding ヘッダを見て適切に処理する必要があります。
ハッシュの値は正確には文字列ではなく String クラスのサブクラスである WEBrick::HTTPUtils::FormData
ク......ラスのインスタンスです。
multipart/form-data なフォームデータであってもサイズの制限なく、通常のフォームデータと
同じように扱われることに注意してください。クライアントからの入力によっては巨大な文字列が
生成さ......れてしまいます。
例:
h = req.query
p h['q'] #=> "ruby rails session"
p h['upfile']['content-type'] #=> "plain/text"
p h['upfile'].filename #=> "my_file.txt"
p h['upfile'] #=> "hoge hoge hoge"... -
Net
:: HTTPHeader # key?(key) -> bool (3119.0) -
key というヘッダフィールドがあれば真を返します。 key は大文字小文字を区別しません。
...せん。
@param key 探すヘッダフィールド名を文字列で与えます。
//emlist[例][ruby]{
require 'net/http'
uri = URI.parse('http://www.example.com/index.html')
res = Net::HTTP.get_response(uri)
res.key?('content-type') # => true
res.key?('nonexist-header') # => false
//}... -
WEBrick
:: HTTPResponse # []=(field , val) (3019.0) -
レスポンスの該当するヘッダに val を設定します。
...せん。
@param val ヘッダの値を指定します。to_s メソッドによって文字列に変換されます。
require 'time'
res['last-modified'] = Time.now.httpdate
@see WEBrick::HTTPResponse#chunked?, WEBrick::HTTPResponse#content_length,
WEBrick::HTTPResponse#content_type... -
WEBrick
:: HTTPResponse # body=(val) (3019.0) -
クライアントに返す内容(エンティティボディ)をセットします。
...ディングされます。
require 'webrick'
include WEBrick
res = HTTPResponse.new( { :HTTPVersion => "1.1" } )
res.body = 'hoge'
print res.to_s
#=> 出力結果
HTTP/1.1 200 OK
Connection: Keep-Alive
Date: Sat, 27 Oct 2007 08:58:49 GMT
Server:
Content-Length: 4
hoge... -
CGI
# header(options = "text / html") -> String (333.0) -
HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。 CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。 このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
...HTTP ヘッダを options に従って生成します。 CGI#out と違い、標準出力には出力しません。
CGI#out を使わずに自力で HTML を出力したい場合などに使います。
このメソッドは文字列エンコーディングを変換しません。
ヘッダのキ......。
: type
Content-Type ヘッダです。デフォルトは "text/html" です。
: charset
ボディのキャラクタセットを Content-Type ヘッダに追加します。
: nph
真偽値を指定します。真ならば、HTTP のバージョン、ステータスコード、
Date ヘ......ッダをセットします。また Server と Connection の各ヘッダにもデフォルト値をセットします。
偽を指定する場合は、これらの値を明示的にセットしてください。
: status
HTTP のステータスコードを指定します。
このリスト... -
OpenURI
:: OpenRead # read(options = {}) -> String (213.0) -
自身が表す内容を読み込んで文字列として返します。 self.open(options={}) {|io| io.read } と同じです。 このメソッドによって返される文字列は OpenURI::Meta によって extend されています。
...n(options={}) {|io| io.read } と同じです。
このメソッドによって返される文字列は OpenURI::Meta
によって extend されています。
@param options ハッシュを与えます。
require 'open-uri'
uri = URI.parse('http://www.example.com/')
str = uri.read
p str.i......s_a?(OpenURI::Meta) # => true
p str.content_type...