るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
879件ヒット [101-200件を表示] (0.155秒)
トップページ > クエリ:t[x] > クエリ:-[x] > 種類:インスタンスメソッド[x] > クラス:Integer[x]

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 ... > >>

Integer#bit_length -> Integer (6256.0)

self を表すのに必要なビット数を返します。

...
-
1 である)場合は 0 を返します。

//emlist[例: ceil(log2(int < 0 ? -int : int+1)) と同じ結果][ruby]{
(-2**12-1).bit_length # => 13
(-2**12).bit_length # => 12
(-2**12+1).bit_length # => 12
-
0x101.bit_length # => 9
-
0x100.bit_length # => 8
-
0xff.bit_len...
...gth # => 8
-
2.bit_length # => 1
-
1.bit_length # => 0
0.bit_length # => 0
1.bit_length # => 1
0xff.bit_length # => 8
0x100.bit_length # => 9
(2**12-1).bit_length # => 12
(2**12).bit_length # => 13
(2**12+1).bit_...
...length # => 13
//}

@see Integer#size...

Integer#inspect(base=10) -> String (6214.0)

整数を 10 進文字列表現に変換します。

...に変換します。

//emlist[][ruby]{
p 10.to_s(2) # => "1010"
p 10.to_s(8) # => "12"
p 10.to_s(16) # => "a"
p 35.to_s(36) # => "z"
//}

@return 数値の文字列表現
@param base 基数となる 2 - 36 の数値。
@raise ArgumentError base に 2 - 36 以外の数値を指定し...

Integer#magnitude -> Integer (6214.0)

self の絶対値を返します。

...self の絶対値を返します。

//emlist[][ruby]{
-
12345.abs # => 12345
12345.abs # => 12345
-
1234567890987654321.abs # => 1234567890987654321
//}...

Integer#numerator -> Integer (6214.0)

分子(常に自身)を返します。

...分子(常に自身)を返します。

@return 分子を返します。

//emlist[][ruby]{
10.numerator # => 10
-
10.numerator # => -10
//}

@see Integer#denominator...

Integer#to_s(base=10) -> String (6214.0)

整数を 10 進文字列表現に変換します。

...に変換します。

//emlist[][ruby]{
p 10.to_s(2) # => "1010"
p 10.to_s(8) # => "12"
p 10.to_s(16) # => "a"
p 35.to_s(36) # => "z"
//}

@return 数値の文字列表現
@param base 基数となる 2 - 36 の数値。
@raise ArgumentError base に 2 - 36 以外の数値を指定し...

絞り込み条件を変える

Integer#denominator -> Integer (6208.0)

分母(常に1)を返します。

...分母(常に1)を返します。

@return 分母を返します。

//emlist[][ruby]{
10.denominator # => 1
-
10.denominator # => 1
//}

@see Integer#numerator...

Integer#digits -> [Integer] (6208.0)

base を基数として self を位取り記数法で表記した数値を配列で返します。 base を指定しない場合の基数は 10 です。

...//emlist[][ruby]{
16.digits # => [6, 1]
16.digits(16) # => [0, 1]
//}

self は非負整数でなければいけません。非負整数でない場合は、Math::DomainErrorが発生します。

//emlist[][ruby]{
-
10.digits # Math::DomainError: out of domain が発生
//}

@return 位...
...取り記数法で表した時の数値の配列
@param base 基数となる数値。
@raise ArgumentError base に正の整数以外を指定した場合に発生します。
@raise Math::DomainError 非負整数以外に対して呼び出した場合に発生します。...

Integer#digits(base) -> [Integer] (6208.0)

base を基数として self を位取り記数法で表記した数値を配列で返します。 base を指定しない場合の基数は 10 です。

...//emlist[][ruby]{
16.digits # => [6, 1]
16.digits(16) # => [0, 1]
//}

self は非負整数でなければいけません。非負整数でない場合は、Math::DomainErrorが発生します。

//emlist[][ruby]{
-
10.digits # Math::DomainError: out of domain が発生
//}

@return 位...
...取り記数法で表した時の数値の配列
@param base 基数となる数値。
@raise ArgumentError base に正の整数以外を指定した場合に発生します。
@raise Math::DomainError 非負整数以外に対して呼び出した場合に発生します。...

Integer#times -> Enumerator (6208.0)

self 回だけ繰り返します。 self が正の整数でない場合は何もしません。

...elf - 1 までの数値が渡されます。

//emlist[][ruby]{
3.times { puts "Hello, World!" } # Hello, World! と3行続いて表示される。
0.times { puts "Hello, World!" } # 何も表示されない。
5.times {|n| print n } # 01234 と表示される。
//}

@see Integer#upto,...
...Integer#downto, Numeric#step...
<< < 1 2 3 4 ... > >>