るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
348件ヒット [201-300件を表示] (0.138秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. t61string new
  4. matrix t
  5. fiddle type_size_t

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

OpenSSL::ASN1::ObjectId#oid -> String (3115.0)

オブジェクト識別子のドット区切り数値を文字列で返します。

...オブジェクト識別子のドット区切り数値を文字列で返します。

例:
require
"openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.oid #=> "2.5.29.17"

@
raise OpenSSL::ASN1::ASN1Error オブジェクト識別子名が未知である場合に発生します...

OpenSSL::ASN1::ObjectId#sn -> String | nil (3115.0)

オブジェクト識別子に対応する short name を返します。

...オブジェクト識別子に対応する short name を返します。

例:
require
"openssl"
oid = OpenSSL::ASN1::ObjectId.new("subjectAltName")
p oid.sn #=> "subjectAltName"

@
see OpenSSL::ASN1::ObjectId#ln...

OpenSSL::X509::StoreContext#error=(error) (3021.0)

エラーコードを設定します。

...エラーコードを設定します。

OpenSSL
::X509::StoreContext#verify を呼びだし、
証明書チェインの各証明書を検証した
コールバック(OpenSSL::X509::Store#verify_callback=)が呼び出され、
StoreContext オブジェクトが渡されますが、このメソッド...
...す。OpenSSL::X509::StoreContext#error_string
もその値に応じた文字列が返るようになります。

例:
require
'openssl'

store = OpenSSL::X509::Store.new
store.set_default_paths
cert = OpenSSL::X509::Certificate.new(...)
store.verify(cert, chain){|ok,ctx|
ctx.error...
...= OpenSSL::X509::V_ERR_APPLICATION_VERIFICATION;
false} # => false
p store.error # => OpenSSL::X509::V_ERR_APPLICATION_VERIFICATION
p store.error_string # => "application verification failure"

@
param error エラーコードの整数値
@
see OpenSSL::X509::StoreContext#error...

OpenSSL::X509::ExtensionFactory#config=(config) (3015.0)

自身にコンフィグファイルオブジェクトを設定します。

...自身にコンフィグファイルオブジェクトを設定します。


require
'openssl'
factory.config = OpenSSL::Config.load(OpenSSL::Config::DEFAULT_CONFIG_FILE)

@
param config 設定ファイル(OpenSSL::Config オブジェクト)...

OpenSSL::BN#<=>(other) -> -1 | 0 | 1 (127.0)

自身と other を比較し、自身が小さいときには -1、 等しいときには 0、大きいときには 1 を返します。

...身と other を比較し、自身が小さいときには -1、
等しいときには 0、大きいときには 1 を返します。

//emlist[][ruby]{
require
'openssl'

OpenSSL
::BN.new(5) <=> 5 # => 0

OpenSSL
::BN.new(5) <=> OpenSSL::BN.new(9) # => -1
OpenSSL
::BN.new(5) <=> OpenSSL::BN.new(5)...
...# => 0
OpenSSL
::BN.new(5) <=> OpenSSL::BN.new(-5) # => 1
//}

@
param other 比較する整数
@
raise TypeError 比較できないときに発生します。
@
see OpenSSL::BN#ucmp...

絞り込み条件を変える

OpenSSL::BN#>>(other) -> OpenSSL::BN (127.0)

自身を other ビット右シフトした値を返します。

...自身を other ビット右シフトした値を返します。

//emlist[][ruby]{
require
'openssl'

bn = 2.to_bn
bn >> 1 # => #<OpenSSL::BN 1>
bn # => #<OpenSSL::BN 2>
//}

@
param other シフトするビット数
@
raise OpenSSL::BNError 計算時エラー
@
see OpenSSL::BN#rshift!...

OpenSSL::BN#cmp(other) -> -1 | 0 | 1 (127.0)

自身と other を比較し、自身が小さいときには -1、 等しいときには 0、大きいときには 1 を返します。

...身と other を比較し、自身が小さいときには -1、
等しいときには 0、大きいときには 1 を返します。

//emlist[][ruby]{
require
'openssl'

OpenSSL
::BN.new(5) <=> 5 # => 0

OpenSSL
::BN.new(5) <=> OpenSSL::BN.new(9) # => -1
OpenSSL
::BN.new(5) <=> OpenSSL::BN.new(5)...
...# => 0
OpenSSL
::BN.new(5) <=> OpenSSL::BN.new(-5) # => 1
//}

@
param other 比較する整数
@
raise TypeError 比較できないときに発生します。
@
see OpenSSL::BN#ucmp...

OpenSSL::BN#coerce(other) -> Array (127.0)

自身と other が同じクラスになるよう、自身か other を変換し [other, self] という配列にして返します。

...自身と other が同じクラスになるよう、自身か other を変換し
[other, self] という配列にして返します。

基本的に other が整数のときに、自身を Integer のオブジェクトに
変換して [other, 変換後オブジェクト] にして返します。
...
...れ以外の場合は例外 TypeError を発生させます。

//emlist[][ruby]{
require
'openssl'
p 1.to_bn.coerce(2) # => [2, 1]
//}

@
param other 変換の基準となるオブジェクト
@
raise TypeError 変換に失敗した場合に発生します

coerce メソッドの詳細な説明は...
...、Numeric#coerce にあります。
@
see Numeric#coerce...

OpenSSL::BN#mod_add(other, m) -> OpenSSL::BN (127.0)

(self + other) % m を返します。

...(self + other) % m を返します。

//emlist[][ruby]{
require
'openssl'

OpenSSL
::BN.new("7").mod_add(OpenSSL::BN.new("3"), OpenSSL::BN.new("6")) # => 4
//}

@
param other 和を取る数
@
param m 剰余を取る数
@
raise OpenSSL::BNError 計算時エラー...
<< < 1 2 3 4 > >>