るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1200件ヒット [1101-1200件を表示] (0.128秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

モジュール

キーワード

検索結果

<< < ... 10 11 12 >>

ARGF.class#inplace_mode -> String | nil (119.0)

c:ARGF#inplace で書き換えるファイルのバックアップに付加される拡 張子を返します。拡張子が設定されていない場合は空文字列を返します。イン プレースモードでない場合は nil を返します。

...ho "test" > test.txt
# $ ruby -i.bak test.rb test.txt
# $ cat test.txt # => "TEST"
# $ cat test.txt.bak # => "test"

# test.rb
ARGF.inplace_mode # => ".bak"
ARGF.each_line {|e|print e.upcase} # => "TEST"

例:
# $ echo "test" > test.txt
# $ ruby test.rb test.txt...
...# $ cat test.txt # => "test"

# test.rb
ARGF.inplace_mode # => nil
ARGF.each_line {|e|print e.upcase} # => "TEST"

@
see d:spec/rubycmd#cmd_option, ARGF.class#inplace_mode=...

Array#cycle(n=nil) -> Enumerator (119.0)

配列の全要素を n 回(nilの場合は無限に)繰り返しブロックを呼びだします。

...省略した場合は Enumerator を返します。

@
param n 繰り返したい回数を整数で指定します。
整数以外のオブジェクトを指定した場合は to_int メソッドによる暗
黙の型変換を試みます。

@
raise TypeError 引数に整数以外...
...の(暗黙の型変換が行えない)オブジェクトを
指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
a = ["a", "b", "c"]
a.cycle {|x| puts x } # print, a, b, c, a, b, c,.. forever.
//}...

Enumerable#chunk {|elt| ... } -> Enumerator (119.0)

要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって 要素をチャンクに分けた(グループ化した)要素を持つ Enumerator を返します。

...素を持つ
Enumerator を返します。

ブロックの評価値が同じ値が続くものを一つのチャンクとして
取り扱います。すなわち、ブロックの評価値が一つ前と
異なる所でチャンクが区切られます。

返り値の Enumerator は各チャンク...
...す。

//emlist[][ruby]{
enum.chunk {|elt| key }.each {|key, ary| do_something }
//}

例として、整数列を連続する奇数/偶数に分ける例を見てみます。
「n.even?」の値が切り替わるところで区切られているのがわかるでしょう。

//emlist[例][ruby]{
[...
...3, 1, 4, 1, 5, 9, 2, 6, 5, 3, 5].chunk {|n|
n.even?
}.each {|even, ary|
p [even, ary]
}
# => [false, [3, 1]]
# [true, [4]]
# [false, [1, 5, 9]]
# [true, [2, 6]]
# [false, [5, 3, 5]]
//}

このメソッドは各要素が既にソートされている場合に便利です。

以下...

Enumerable#cycle(n=nil) -> Enumerator (119.0)

Enumerable オブジェクトの各要素を n 回 or 無限回(n=nil)繰り返し ブロックを呼びだします。

...//emlist[例][ruby]{
a = ["a", "b", "c"]
a.cycle {|x| puts x } # print, a, b, c, a, b, c,.. forever.
a.cycle(2) {|x| puts x } # print, a, b, c, a, b, c.
//}

ブロックを省略した場合は、n 回 or 無限回 enum の各要素を
繰り返す Enumerator を返します。

@
return ブロ...
...ックを指定しなかった場合は、Enumerator を返します。
レシーバが空の場合は nil を返します。...

Enumerable#cycle(n=nil) {|obj| ... } -> object | nil (119.0)

Enumerable オブジェクトの各要素を n 回 or 無限回(n=nil)繰り返し ブロックを呼びだします。

...//emlist[例][ruby]{
a = ["a", "b", "c"]
a.cycle {|x| puts x } # print, a, b, c, a, b, c,.. forever.
a.cycle(2) {|x| puts x } # print, a, b, c, a, b, c.
//}

ブロックを省略した場合は、n 回 or 無限回 enum の各要素を
繰り返す Enumerator を返します。

@
return ブロ...
...ックを指定しなかった場合は、Enumerator を返します。
レシーバが空の場合は nil を返します。...

絞り込み条件を変える

Array#reverse_each -> Enumerator (113.0)

各要素に対して逆順にブロックを評価します。

...て逆順にブロックを評価します。

ブロックが与えられなかった場合は、自身と reverse_each から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。

//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c" ]
a.reverse_each {|x| print x, " " }
# => c b a
//}

@
see Array#each...

Array#reverse_each {|item| ... } -> self (113.0)

各要素に対して逆順にブロックを評価します。

...て逆順にブロックを評価します。

ブロックが与えられなかった場合は、自身と reverse_each から生成した
Enumerator オブジェクトを返します。

//emlist[例][ruby]{
a = [ "a", "b", "c" ]
a.reverse_each {|x| print x, " " }
# => c b a
//}

@
see Array#each...

ERB#def_module(methodname=&#39;erb&#39;) -> Module (113.0)

変換した Ruby スクリプトをメソッドとして定義した無名のモジュールを返します。

...返します。

@
param methodname メソッド名

//emlist[例][ruby]{
require 'erb'
filename = 'example.rhtml'
erb = ERB.new("test1<%= arg1 %>\ntest2<%= arg2 %>\n")
erb.filename = filename
MyModule = erb.def_module('render(arg1, arg2)')
class MyClass
include MyModule
end
print
MyClass.new.rende...
...r('foo', 123)
# test1foo
# test2123
//}...

IO#each_char -> Enumerator (113.0)

self に含まれる文字を一文字ずつブロックに渡して評価します。

...ません。

ブロックを省略した場合は各文字について繰り返す Enumerator を返します。

@
raise IOError self が読み込み用にオープンされていない場合に発生します。

f = File.new("testfile")
f.each_char {|c| print c, ' ' } #=> #<File:testfile>...
<< < ... 10 11 12 >>