936件ヒット
[201-300件を表示]
(0.143秒)
ライブラリ
- psych (216)
-
rdoc
/ code _ object (72) -
rdoc
/ markdown (12) -
rdoc
/ rdoc (12) -
rdoc
/ text (12) -
rexml
/ document (540) -
rexml
/ parsers / sax2parser (60) - win32ole (12)
クラス
- Object (24)
-
Psych
:: Handler (24) -
Psych
:: Nodes :: Document (96) -
Psych
:: Nodes :: Node (24) -
Psych
:: Stream (24) -
RDoc
:: CodeObject (72) -
RDoc
:: Markdown (12) -
RDoc
:: RDoc (12) -
REXML
:: Attribute (12) -
REXML
:: Attributes (72) -
REXML
:: CData (24) -
REXML
:: Child (24) -
REXML
:: DocType (36) -
REXML
:: Document (24) -
REXML
:: Element (180) -
REXML
:: Elements (96) -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser (60) -
REXML
:: Text (36) -
REXML
:: XMLDecl (36) -
WIN32OLE
_ EVENT (12)
モジュール
- Kernel (24)
-
RDoc
:: Text (12)
キーワード
- << (12)
- [] (24)
- []= (24)
- add (12)
-
add
_ attribute (24) -
add
_ attributes (12) -
add
_ element (12) -
add
_ namespace (24) - attribute (12)
-
attribute
_ of (12) - delete (24)
-
delete
_ all (24) -
delete
_ attribute (12) -
delete
_ element (12) -
delete
_ namespace (12) - doctype (12)
-
document
_ children (12) -
document
_ children= (12) -
document
_ self (12) -
document
_ self= (12) - dowrite (12)
- each (12)
-
each
_ element _ with _ attribute (12) -
each
_ element _ with _ text (12) -
end
_ document (12) - entity (12)
-
get
_ attribute (12) -
get
_ attribute _ ns (12) -
get
_ text (12) - handler= (12)
- implicit (12)
- implicit= (12)
-
implicit
_ end (12) -
implicit
_ end= (12) - listen (60)
- namespace (12)
-
next
_ sibling= (12) - nowrite (12)
- parse (24)
-
previous
_ sibling= (12) -
psych
_ to _ yaml (12) -
psych
_ y (12) - start (24)
-
start
_ doc (12) -
start
_ document (12) -
stop
_ doc (12) -
tag
_ directives (12) -
tag
_ directives= (12) - text (12)
- text= (12)
-
to
_ a (12) -
to
_ s (24) -
to
_ yaml (24) - value (24)
- version (12)
- version= (12)
- write (36)
- writethis (12)
- y (12)
- yaml (12)
検索結果
先頭5件
-
Psych
:: Nodes :: Document # tag _ directives -> [[String , String]] (9119.0) -
tag directive の配列を返します。
...tag directive の配列を返します。
@see Psych::Nodes::Document#tag_directives=,
Psych::Nodes::Document.new... -
Psych
:: Nodes :: Document # implicit _ end -> bool (9113.0) -
ドキュメントが implicit に終わっているかどうかを返します。
...ドキュメントが implicit に終わっているかどうかを返します。
オブジェクト生成時のデフォルト値は true です。
@see Psych::Nodes::Document#implicit_end=... -
REXML
:: DocType # entity(name) -> String | nil (9113.0) -
name という実体参照名を持つ実体を文字列で返します。
...EXML::Entity#unnormalized 参照)
された文字列が返されます。
name という名前を持つ実体が存在しない場合には nil を返します。
@param name 実体参照名(文字列)
//emlist[][ruby]{
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE foo [
<!ENTITY bar "......barbarbarbar">
]>
EOS
p doctype.entity("bar") # => "barbarbar"
p doctype.entity("foo") # => nil
//}... -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser # listen(ary , listener) -> () (6243.0) -
コールバックをパーサに登録します。
...。
ブロックを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。
sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコール......SAX2Listener の対応するメソッドで詳しく説明されていますので
そちらを参照してください。
* :start_document
(XML文書開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element
(......REXML::SAX2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefi... -
REXML
:: Parsers :: SAX2Parser # listen(listener) -> () (6243.0) -
コールバックをパーサに登録します。
...。
ブロックを指定した場合はそのブロックがコールバックされます。
ブロックを指定しない場合は REXML::SAX2Listener を include した
クラスのオブジェクトを指定します。
sym は以下のシンボルが指定でき、どの場合にコール......SAX2Listener の対応するメソッドで詳しく説明されていますので
そちらを参照してください。
* :start_document
(XML文書開始, REXML::SAX2Listener#start_document)
* :end_document
(XML文書終了, REXML::SAX2Listener#end_document)
* :start_element
(......REXML::SAX2Listener#start_element)
* :end_element
(要素終了, REXML::SAX2Listener#end_element)
* :start_prefix_mapping
(名前空間接頭辞導入, REXML::SAX2Listener#start_prefix_mapping)
* :end_prefix_mapping
(名前空間接頭辞適用終了, REXML::SAX2Listener#end_prefi... -
REXML
:: Element # add _ attribute(attr) -> () (6231.0) -
要素の属性を追加します。 同じ名前の属性がすでにある場合はその属性を新しい 属性で置き換えます。
...::Attribute オブジェクトを
渡す方法です。
文字列2つで指定する場合、属性値は unnormalized な文字列を渡す必要があります。
@param key 属性名(文字列)
@param value 属性値(文字列)
@param attr 属性(REXML::Attribute オブジェクト)
//emlist[]......[ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new("<e/>")
doc.root.add_attribute("a", "b"); doc.root # => <e a='b'/>
doc.root.add_attribute("x:a", "c"); doc.root # => <e a='b' x:a='c'/>
doc.root.add_attribute(REXML::Attribute.new("b", "d"))
doc.root # => <e a='b' x:a='c' b='d'/>
//}... -
REXML
:: DocType # attribute _ of(element , attribute) -> String | nil (6225.0) -
DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という 名前の属性のデフォルト値を返します。
...DTD 内の属性リスト宣言で、 element という名前の要素の attribute という
名前の属性のデフォルト値を返します。
elementという名前の要素の属性値は宣言されていない、
elementという名前の要素にはattributeという名前の属性が宣......
@param element 要素名(文字列)
@param attribute 属性名(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doctype = REXML::Document.new(<<EOS).doctype
<!DOCTYPE books [
<!ELEMENT book (comment)>
<!ELEMENT comment (#PCDATA)>
<!ATTLIST book
author CDATA #REQUIRED
tit......le CDATA #REQUIRED
publisher CDATA "foobar publisher">
]>
EOS
p doctype.attribute_of("book", "publisher") # => "foobar publisher"
p doctype.attribute_of("bar", "foo") # => nil
p doctype.attribute_of("book", "baz") # => nil
p doctype.attribute_of("book", "title") # => nil
//}... -
REXML
:: Element # attribute(name , namespace = nil) -> REXML :: Attribute | nil (6225.0) -
name で指定される属性を返します。
...name で指定される属性を返します。
属性は REXML::Attribute オブジェクトの形で返します。
name は "foo:bar" のように prefix を指定することができます。
namespace で名前空間の URI を指定することで、その名前空間内で
name という......。
@param name 属性名(文字列)
@param namespace 名前空間のURI(文字列)
//emlist[][ruby]{
require 'rexml/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS......a = doc.get_elements("/root/a").first
a.attribute("att") # => att='<'
a.attribute("att", "http://example.org/bar") # => bar:att='2'
a.attribute("bar:att") # => bar:att='2'
a.attribute("baz") # => nil
//}... -
REXML
:: Attributes # delete(attribute) -> REXML :: Element (6219.0) -
指定した属性を取り除きます。
...attribute で取り除く属性を指定します。
文字列もしくは REXML::Attribute オブジェクトを指定します
self が属する要素(REXML::Element)を返します。
@param attribute 取り除く属性(文字列もしくは REXML::Attribute オブジェクト)
//emlist[][ru......l/document'
doc = REXML::Document.new(<<-EOS)
<root xmlns:foo="http://example.org/foo"
xmlns:bar="http://example.org/bar">
<a foo:att='1' bar:att='2' att='<'/>
</root>
EOS
a = doc.get_elements("/root/a").first
a.attributes.delete("att") # => <a foo:att='1' bar:att='2'/>
a.attributes.......delete("foo:att") # => <a bar:att='2'/>
attr = a.attributes.get_attribute("bar:att")
a.attributes.delete(attr) # => <a/>
//}...