るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
434件ヒット [1-100件を表示] (0.108秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

クラス

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Hash#delete(key) -> object | nil (24247.0)

key に対応する要素を取り除きます。

...key に対応する要素を取り除きます。

@
param key 取り除くキーを指定します。

@
return 取り除かれた要素の値を返します。
key に対応する要素が存在しない時には nil を返します。

与えられたブロックは key にマッ...
...チする要素がなかった時に評価され、その結果を返します。

//emlist[例][ruby]{
h = {:ab => "some" , :cd => "all"}

p h.delete(:ab) #=> "some"
p h.delete(:ef) #=> nil
p h.delete(:ef){|key|"#{key} Nothing"} #=> "ef Nothing"

p h #=> {:cd=>"all"}
//}

@
see Hash#delete_if...

Hash#delete(key) {|key| ... } -> object (24247.0)

key に対応する要素を取り除きます。

...key に対応する要素を取り除きます。

@
param key 取り除くキーを指定します。

@
return 取り除かれた要素の値を返します。
key に対応する要素が存在しない時には nil を返します。

与えられたブロックは key にマッ...
...チする要素がなかった時に評価され、その結果を返します。

//emlist[例][ruby]{
h = {:ab => "some" , :cd => "all"}

p h.delete(:ab) #=> "some"
p h.delete(:ef) #=> nil
p h.delete(:ef){|key|"#{key} Nothing"} #=> "ef Nothing"

p h #=> {:cd=>"all"}
//}

@
see Hash#delete_if...

Set#delete(o) -> self (24241.0)

集合からオブジェクト o を削除します。

...す。

delete
は常に self を返します。

delete
? は、集合の要素が削除された場合には self を、変化がなかった場合
には nil を返します。

@
param o 削除対象のオブジェクトを指定します。

//emlist[][ruby]{
s = Set[10, 20, 30]
s.delete(10)
p s...
...# => #<Set: {20, 30}>
p s.delete?(20) # => #<Set: {30}>
p s.delete?(10) # => nil
//}...

String#delete(*strs) -> String (24234.0)

self から strs に含まれる文字を取り除いた文字列を生成して返します。

...self から strs に含まれる文字を取り除いた文字列を生成して返します。

str の形式は tr(1) と同じです。
つまり、`a-c' は a から c を意味し、"^0-9" のように
文字列の先頭が `^' の場合は指定文字以外を意味します。

「-」は文...
...合は、
すべての引数にマッチする文字だけが削除されます。

@
param strs 削除する文字列を示す文字列 (のリスト)

//emlist[例][ruby]{
p "123456789".delete("2378") #=> "14569"
p "123456789".delete("2-8", "^4-6") #=> "14569"
//}

@
see String#delete!...

Array#delete(val) -> object | nil (24229.0)

指定された val と == で等しい要素を自身からすべて取り除きます。 等しい要素が見つかった場合は最後に見つかった要素を、 そうでない場合には nil を返します。

...つからなかったときにブロッ
クを評価してその結果を返します。

@
param val 自身から削除したい値を指定します。

//emlist[例][ruby]{
array = [1, 2, 3, 2, 1]
p array.delete(2) #=> 2
p array #=> [1, 3, 1]

# ブロックなしの引数に...
...nil を渡すとその戻り値から削除が
# 行われたかどうかの判定をすることはできない
ary = [nil,nil,nil]
p ary.delete(nil) #=> nil
p ary #=> []
p ary.delete(nil) #=> nil
//}...

絞り込み条件を変える

Array#delete(val) { ... } -> object (24229.0)

指定された val と == で等しい要素を自身からすべて取り除きます。 等しい要素が見つかった場合は最後に見つかった要素を、 そうでない場合には nil を返します。

...つからなかったときにブロッ
クを評価してその結果を返します。

@
param val 自身から削除したい値を指定します。

//emlist[例][ruby]{
array = [1, 2, 3, 2, 1]
p array.delete(2) #=> 2
p array #=> [1, 3, 1]

# ブロックなしの引数に...
...nil を渡すとその戻り値から削除が
# 行われたかどうかの判定をすることはできない
ary = [nil,nil,nil]
p ary.delete(nil) #=> nil
p ary #=> []
p ary.delete(nil) #=> nil
//}...

String#delete_suffix!(suffix) -> self | nil (12270.0)

self の末尾から破壊的に suffix を削除します。

...

@
param suffix 末尾から削除する文字列を指定します。

@
return 削除した場合は self、変化しなかった場合は nil

//emlist[][ruby]{
"hello".delete_suffix!("llo") # => "he"
"hello".delete_suffix!("hel") # => nil
//}

@
see String#chomp!
@
see String#chop!
@
see String#d...
...elete_prefix!
@
see String#delete_suffix
@
see String#end_with?...

String#delete_suffix(suffix) -> String (12270.0)

文字列の末尾から suffix を削除した文字列のコピーを返します。

...

@
param suffix 末尾から削除する文字列を指定します。

@
return 文字列の末尾から suffix を削除した文字列のコピー

//emlist[][ruby]{
"hello".delete_suffix("llo") # => "he"
"hello".delete_suffix("hel") # => "hello"
//}

@
see String#chomp
@
see String#chop
@
see String...
...#delete_prefix
@
see String#delete_suffix!
@
see String#end_with?...

String#delete_prefix!(prefix) -> self | nil (12258.0)

self の先頭から破壊的に prefix を削除します。

...

@
param prefix 先頭から削除する文字列を指定します。

@
return 削除した場合は self、変化しなかった場合は nil

//emlist[][ruby]{
"hello".delete_prefix!("hel") # => "lo"
"hello".delete_prefix!("llo") # => nil
//}

@
see String#delete_prefix
@
see String#delete_suffi...
...x!
@see String#start_with?...

String#delete_prefix(prefix) -> String (12258.0)

文字列の先頭から prefix を削除した文字列のコピーを返します。

...

@
param prefix 先頭から削除する文字列を指定します。

@
return 文字列の先頭から prefix を削除した文字列のコピー

//emlist[][ruby]{
"hello".delete_prefix("hel") # => "lo"
"hello".delete_prefix("llo") # => "hello"
//}

@
see String#delete_prefix!
@
see String#delete_...
...suffix
@
see String#start_with?...

絞り込み条件を変える

String#delete!(*strs) -> self | nil (12246.0)

self から strs に含まれる文字を破壊的に取り除きます。

...self から strs に含まれる文字を破壊的に取り除きます。

str の形式は tr(1) と同じです。
つまり、「a-c」は a から c を意味し、"^0-9" のように
文字列の先頭が「^」の場合は指定文字以外を意味します。

「-」は文字列の両端...
...れます。

@
return 通常は self を返しますが、何も変更が起こらなかった場合は nil を返します。

@
param strs 削除する文字列を示す文字列 (のリスト)

//emlist[例][ruby]{
str = "123456789"
p str.delete!("2378") #=> "14569"
p str...
...#=> "14569"

str = "123456789"
p str.delete!("2-8", "^4-6") #=> "14569"
p str #=> "14569"

str = "abc"
p str.delete!("2378") #=> "nil"
p str #=> "abc"
//}

@
see String#delete...
<< 1 2 3 ... > >>