るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
1289件ヒット [1201-1289件を表示] (0.152秒)

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

検索結果

<< < ... 11 12 13 >>

Kernel#enable_config(config, default) {|config, default| ... } -> bool | String (328.0)

configure のオプションを検査します。

...します。どちらでもな
い場合は default を返します。

これはデバッグ情報などのカスタム定義を、追加するのに役立ちます。

@
param config configure のオプションの名前を指定します。

@
param default デフォルト値を返します。

...

Kernel#dir_config(target, idefault = nil, ldefault = nil) -> [String, String] (319.0)

configure オプション --with-TARGET-dir, --with-TARGET-include, --with-TARGET-lib をユーザが extconf.rb に指定できるようにします。

...configure オプション
--with-TARGET-dir,
--with-TARGET-include,
--with-TARGET-lib
をユーザが extconf.rb に指定できるようにします。

--with-TARGET-dir オプションは
システム標準ではない、
ヘッダファイルやライブラリがあるディレクトリをま...
...とめて指定するために使います。
ユーザが extconf.rb に --with-TARGET-dir=PATH を指定したときは
$CFLAGS に "-IPATH/include" を、
$LDFLAGS に "-LPATH/lib" を、
それぞれ追加します。

--with-TARGET-include オプションは
システム標準ではないヘッ...
...extconf.rb に --with-TARGET-include=PATH を指定したときは
$CFLAGS に PATH を追加します。

--with-TARGET-lib オプションは
システム標準ではないライブラリのディレクトリを指定するために使います。
ユーザが extconf.rb に --with-TARGET-lib=PATH...

Kernel#arg_config(config, default) { ... } -> object | String | true | nil (238.0)

configure オプション --config の値を返します。

...ン --config の値を返します。

@
param config オプションを文字列で指定します。

@
param default 引数 config で指定したオプションのデフォルト値を指定します。

@
return オプションが指定されてた場合は true を、指定されなかった場...
...合は
nil を返します。
引数 default、あるいはブロックを指定すると、オプションが指定さ
れていない場合に引数 default の値かブロックの評価結果を返します
(両方指定した場合はブロックが優先され...
...ンに引数が指定されていた場合は指定した文字列を返します。

例えば extconf.rb で arg_config メソッドを使う場合、

$ ruby extconf.rb --foo --bar=baz

と実行したとき、arg_config("--foo") の値は true、
arg_config("--bar") の値は "baz" です。...

Kernel#enable_config(config, default) -> bool | String (228.0)

configure のオプションを検査します。

...します。どちらでもな
い場合は default を返します。

これはデバッグ情報などのカスタム定義を、追加するのに役立ちます。

@
param config configure のオプションの名前を指定します。

@
param default デフォルト値を返します。

...

Gem::SourceIndex#find_name(gem_name, version_requirement = Gem::Requirement.default) -> Gem::Specification (220.0)

短い名前で正確にマッチする Gem を返します。

...短い名前で正確にマッチする Gem を返します。

@
param gem_name Gem の名前を指定します。

@
param version_requirement

@
see Gem::Requirement...

絞り込み条件を変える

Hash#[](key) -> object | nil (137.0)

key に関連づけられた値を返します。

...ash#fetch または Hash#key? を使ってください。

@
param key 探索するキーを指定します。

//emlist[例][ruby]{
h = {:ab => "some" , :cd => "all"}
p h[:ab] #=> "some"
p h[:ef] #=> nil

h1 = Hash.new("default value")
p h1[:non] #=> "default valu...
...e"

h2 = Hash.new {|*arg| arg}
p h2[:non] #=> [{}, :non]
//}

@
see Hash.new, Hash#fetch,Hash#values_at,Hash#key?, Hash#default, Hash#default_proc...

Module#public(name) -> String | Symbol (125.0)

メソッドを public に設定します。

...f#limit を参照して下さい。

@
param name 0 個以上の String または Symbol を指定します。
@
param names 0 個以上の String または Symbol を Array で指定します。

@
raise NameError 存在しないメソッド名を指定した場合に発生します。

//emlist[例]...
...[ruby]{
def foo() 1 end
p foo # => 1
# the toplevel default is private
p self.foo # => private method `foo' called for #<Object:0x401c83b0> (NoMethodError)

def bar() 2 end
public :bar # visibility changed (all access allowed)
p bar # => 2
p self.bar # =>...

Enumerable#chunk {|elt| ... } -> Enumerator (113.0)

要素を前から順にブロックで評価し、その結果によって 要素をチャンクに分けた(グループ化した)要素を持つ Enumerator を返します。

...素を持つ
Enumerator を返します。

ブロックの評価値が同じ値が続くものを一つのチャンクとして
取り扱います。すなわち、ブロックの評価値が一つ前と
異なる所でチャンクが区切られます。

返り値の Enumerator は各チャンク...
...す。

//emlist[][ruby]{
enum.chunk {|elt| key }.each {|key, ary| do_something }
//}

例として、整数列を連続する奇数/偶数に分ける例を見てみます。
「n.even?」の値が切り替わるところで区切られているのがわかるでしょう。

//emlist[例][ruby]{
[...
...3, 1, 4, 1, 5, 9, 2, 6, 5, 3, 5].chunk {|n|
n.even?
}.each {|even, ary|
p [even, ary]
}
# => [false, [3, 1]]
# [true, [4]]
# [false, [1, 5, 9]]
# [true, [2, 6]]
# [false, [5, 3, 5]]
//}

このメソッドは各要素が既にソートされている場合に便利です。

以下...
<< < ... 11 12 13 >>