るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
333件ヒット [1-100件を表示] (0.149秒)
トップページ > クエリ:t[x] > モジュール:Kernel[x] > クエリ:p[x] > クエリ:Integer[x]

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. t61string new
  4. matrix t
  5. fiddle type_size_t

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< 1 2 3 ... > >>

Kernel.#Integer(arg, base = 0, exception: true) -> Integer | nil (24767.0)

引数を整数 に変換した結果を返します。

...
変換します。

数値と文字列以外のオブジェクトに対しては arg.to_int, arg.to_i を
この順に使用して変換します。

@param arg 変換対象のオブジェクトです。

@param base 基数として0か2から36の整数を指定します(引数argに文字列...
...@param exception false を指定すると、変換できなかった場合、
例外を発生する代わりに nil を返します。

@raise ArgumentError 整数と見なせない文字列を引数に指定した場合に発生します。
@raise TypeError メソッド to_int, to...
...to_int, to_i
が整数(Integerのサブクラス)を返さなかった場合に発生します。
@raise TypeError 引数に nil を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p
Integer(4) #=> 4
p
Integer(4_000) #=> 4000
p
Integer(9.88) #=> 9

p
Integer(nil...

Kernel.#Integer(arg, base = 0) -> Integer (24667.0)

引数を整数 (Fixnum,Bignum) に変換した結果を返します。

...
変換します。

数値と文字列以外のオブジェクトに対しては arg.to_int, arg.to_i を
この順に使用して変換します。

@param arg 変換対象のオブジェクトです。

@param base 基数として0か2から36の整数を指定します(引数argに文字列...
...数) です。


@raise ArgumentError 整数と見なせない文字列を引数に指定した場合に発生します。
@raise TypeError メソッド to_int, to_i を持たないオブジェクトを引数に指定したか、to_int, to_i
が整数(Integerのサブクラス)を返さなか...
...e TypeError 引数に nil を指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p
Integer(4) #=> 4
p
Integer(4_000) #=> 4000
p
Integer(9.88) #=> 9

p
Integer(nil) # can't convert nil into Integer (TypeError)
p
Integer(Object.new) # cannot convert Object into Int...

Kernel$$INPUT_LINE_NUMBER -> Integer (12309.0)

$. の別名

...$. の別名

1 e
2 f
3 g
4 h
5 i
# end of a.txt

require "English"

File.foreach(ARGV.at(0)){|line|
# read line
}
p
$INPUT_LINE_NUMBER
# end of sample.rb

ruby sample.rb a.txt
#=> 5...

Kernel.#putc(ch) -> object (12207.0)

文字 ch を 標準出力 $stdout に出力します。

...h を 標準出力 $stdout に出力します。

ch が数値なら 0 〜 255 の範囲の対応する文字を出力します。
ch が文字列なら、その先頭1文字を出力します。
どちらでもない場合は、ch.to_int で整数に変換を試みます。

@param ch 出力する...
...@return ch を返します
@raise RangeError Bignum を引数にした場合に発生します。
@raise IOError 標準出力が書き込み用にオープンされていなければ発生します。
@raise Errno::EXXX 出力に失敗した場合に発生します。
@raise TypeError Integer...
...きないオブジェクトを引数に
指定した場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
p
utc("ch")
p
utc(?c)
p
utc(99)
p
utc(355)
#=> cccc

p
utc(99.00) #=> c
p
utc(33333333333333333333333333333333333) # bignum too big to convert into `long' (RangeError)
//}

@see IO#putc...

Kernel.#sprintf(format, *arg) -> String (9819.0)

format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、 引数をフォーマットした文字列を返します。

...ormat 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、
引数をフォーマットした文字列を返します。

@param format フォーマット文字列です。
@param arg フォーマットされる引数です。
@see Kernel.#printf,Time#strftime,Date.strptime

=== sprintf...
...フォーマット

Ruby の sprintf フォーマットは基本的に C 言語の sprintf(3)
のものと同じです。ただし、short や long などの C 特有の型に対する修飾子が
ないこと、2進数の指示子(%b, %B)が存在すること、sprintf のすべての方言をサ...
...す。

: p

Object#inspect の結果を出力します。
//emlist[][ruby]{
p
sprintf("%s", /e+/) #=> "(?-mix:e+)"
p
sprintf("%p", /e+/) #=> "/e+/"
//}


: d
: i

引数の数値を10進表現の整数として出力します。

引数が整数でなければ関数 Kernel.#Integer と同じ...

絞り込み条件を変える

Kernel.#format(format, *arg) -> String (6719.0)

format 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、 引数をフォーマットした文字列を返します。

...ormat 文字列を C 言語の sprintf と同じように解釈し、
引数をフォーマットした文字列を返します。

@param format フォーマット文字列です。
@param arg フォーマットされる引数です。
@see Kernel.#printf,Time#strftime,Date.strptime

=== sprintf...
...フォーマット

Ruby の sprintf フォーマットは基本的に C 言語の sprintf(3)
のものと同じです。ただし、short や long などの C 特有の型に対する修飾子が
ないこと、2進数の指示子(%b, %B)が存在すること、sprintf のすべての方言をサ...
...す。

: p

Object#inspect の結果を出力します。
//emlist[][ruby]{
p
sprintf("%s", /e+/) #=> "(?-mix:e+)"
p
sprintf("%p", /e+/) #=> "/e+/"
//}


: d
: i

引数の数値を10進表現の整数として出力します。

引数が整数でなければ関数 Kernel.#Integer と同じ...

Kernel.#Rational(x, y = 1, exception: true) -> Rational | nil (6413.0)

引数を有理数(Rational)に変換した結果を返します。

...を有理数(Rational)に変換した結果を返します。

@param x 変換対象のオブジェクトです。

@param y 変換対象のオブジェクトです。省略した場合は x だけを用いて
Rational オブジェクトを作成します。

@param exception false を指...
...。また、Kernel.#Integer とは違い "0x10" のような進数を表す接頭
辞を含めた指定は行えません。

//emlist[例][ruby]{
Rational("1/3") # => (1/3)
Rational("0.3") # => (3/10)
Rational('0.3E0') # => (3/10)
Rational('0.1E1/3') # => (1/3)
Rational('1.2/3...
...') # => (2/5)
Rational('1/3.1') # => ArgumentError
Rational('3.0', '3.0') # => (1/1)
Rational('3/3', '3/3') # => (1/1)
Rational('1_234_567') # => (1234567/1)
Rational(" \n10\t ") # => (10/1) # 空白類は無視される
Rational("0x10") # => ArgumentError
//}

引数に変換で...

Kernel#convertible_int(type, headers = nil, opts = nil) (6329.0)

Returns the convertible integer type of the given +type+. You may optionally specify additional +headers+ to search in for the +type+. _Convertible_ means actually same type, or typedefed from same type. If the +type+ is a integer type and _convertible_ type is found, following macros are passed as preprocessor constants to the compiler using the +type+ name, in uppercase. * 'TYPEOF_', followed by the +type+ name, followed by '=X' where 'X' is the found _convertible_ type name. * 'TYP2NUM' and 'NUM2TYP, where 'TYP' is the +type+ name in uppercase with replacing '_t' suffix with 'T', followed by '=X' where 'X' is the macro name to convert +type+ to +Integer+ object, and vice versa. For example, if foobar_t is defined as unsigned long, then convertible_int("foobar_t") would return "unsigned long", and define macros: #define TYPEOF_FOOBAR_T unsigned long #define FOOBART2NUM ULONG2NUM #define NUM2FOOBART NUM2ULONG

...Returns the convertible integer type of the given +type+. You may
optionally specify additional +headers+ to search in for the +type+.
_Convertible_ means actually same type, or typedefed from same type.

If the +type+ is a integer type and _convertible_ type is found,
following macros are pas...
...s preprocessor constants to the
compiler using the +type+ name, in uppercase.

* 'TYPEOF_', followed by the +type+ name, followed by '=X' where 'X'
is the found _convertible_ type name. * 'TYP2NUM' and 'NUM2TYP,
where 'TYP' is the +type+ name in uppercase with replacing '_t'
suffix with...
...'T', followed by '=X' where 'X' is the macro name to
convert +type+ to +Integer+ object, and vice versa.

For example, if foobar_t is defined as unsigned long, then
convertible_int("foobar_t") would return "unsigned long", and define
macros:

#define TYPEOF_FOOBAR_T unsigned long
#def...

Kernel#convertible_int(type, headers = nil, opts = nil) { ... } (6329.0)

Returns the convertible integer type of the given +type+. You may optionally specify additional +headers+ to search in for the +type+. _Convertible_ means actually same type, or typedefed from same type. If the +type+ is a integer type and _convertible_ type is found, following macros are passed as preprocessor constants to the compiler using the +type+ name, in uppercase. * 'TYPEOF_', followed by the +type+ name, followed by '=X' where 'X' is the found _convertible_ type name. * 'TYP2NUM' and 'NUM2TYP, where 'TYP' is the +type+ name in uppercase with replacing '_t' suffix with 'T', followed by '=X' where 'X' is the macro name to convert +type+ to +Integer+ object, and vice versa. For example, if foobar_t is defined as unsigned long, then convertible_int("foobar_t") would return "unsigned long", and define macros: #define TYPEOF_FOOBAR_T unsigned long #define FOOBART2NUM ULONG2NUM #define NUM2FOOBART NUM2ULONG

...Returns the convertible integer type of the given +type+. You may
optionally specify additional +headers+ to search in for the +type+.
_Convertible_ means actually same type, or typedefed from same type.

If the +type+ is a integer type and _convertible_ type is found,
following macros are pas...
...s preprocessor constants to the
compiler using the +type+ name, in uppercase.

* 'TYPEOF_', followed by the +type+ name, followed by '=X' where 'X'
is the found _convertible_ type name. * 'TYP2NUM' and 'NUM2TYP,
where 'TYP' is the +type+ name in uppercase with replacing '_t'
suffix with...
...'T', followed by '=X' where 'X' is the macro name to
convert +type+ to +Integer+ object, and vice versa.

For example, if foobar_t is defined as unsigned long, then
convertible_int("foobar_t") would return "unsigned long", and define
macros:

#define TYPEOF_FOOBAR_T unsigned long
#def...

Kernel.#spawn(env, program, *args, options={}) -> Integer (6329.0)

引数を外部コマンドとして実行しますが、生成した 子プロセスの終了を待ち合わせません。生成した子プロセスのプロセスIDを返します。

...変数が削除(unsetenv(3))されます。
//emlist[例][ruby]{
# FOO を BAR にして BAZ を削除する
p
id = spawn({"FOO"=>"BAR", "BAZ"=>nil}, command)
//}

親プロセスは Process.#waitpid で子プロセスの終了を待ち合わせるか
もしくは Process.#detach で子プロセス...
...残る場合があります。

=== 引数の解釈

この形式で呼び出した場合、空白や shell のメタキャラクタも
そのまま program の引数に渡されます。
先頭の引数が2要素の配列であった場合、第1要素の文字列が実際に
起動するプログ...
...1要素はフルパスで指定しなくても環境変数 PATH から探します。

=== option引数の概要
Hash を options として渡すことで、起動される子プロセスの
* プロセスグループ
* resource limit
* カレントディレクトリ
* umask
* 子プロセ...

絞り込み条件を変える

<< 1 2 3 ... > >>