96件ヒット
[1-96件を表示]
(0.135秒)
種類
- インスタンスメソッド (36)
- 定数 (24)
- 特異メソッド (12)
- クラス (12)
- モジュール関数 (12)
クラス
-
OpenSSL
:: PKCS7 (36) -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (12)
モジュール
-
OpenSSL
:: Buffering (24) -
OpenSSL
:: Random (12)
キーワード
- DETACHED (12)
- SSLSocket (12)
- TEXT (12)
- syswrite (12)
-
write
_ nonblock (12) -
write
_ random _ file (12) -
write
_ smime (12)
検索結果
先頭5件
-
OpenSSL
:: Buffering # write(str) -> Integer (24309.0) -
str を出力します。
...str を出力します。
書き込んだデータの長さを返します。
IO#write と同様です。
@param str 出力する文字列... -
OpenSSL
:: Buffering # write _ nonblock(s) -> Integer (12309.0) -
文字列 s をノンブロッキングモードで書き込みます。
...点で
ブロックする可能性があります。
基本的には IO#write_nonblock と同様です。しかし以下のような
違いもあります。
このメソッドはソケットが読み込み不可能(IO::WaitReadable)
という理由で
例外を発生させる可能性がありま......@param s 出力する文字列
@raise OpenSSL::SSL::SSLError ソケットが読み込み/書き込み可能状態になるのを
待つ必要がある場合に発生します。
読み込み可能状態を待つ必要がある場合には IO::WaitReadable を、
書き込み可......能状態を待つ必要がある場合には IO::WaitWritable を、
それぞれ extend した例外オブジェクトが生成されます。... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket # syswrite(string) -> Integer (12302.0) -
データをバッファを経由せずに暗号化通信路に書き込みます。
...ます。
基本的にはこのメソッドは使わず、OpenSSL::Buffering の
メソッドを使ってデータを書き込むべきです。
IO#syswrite と同様です。
@param string 書き込むデータ文字列
@raise OpenSSL::SSL::SSLError 書き込みに失敗した場合に発生し... -
OpenSSL
:: PKCS7 . write _ smime(p7sig , data=nil , flags = 0) -> String (12209.0) -
PKCS7 オブジェクトから S/MIME 形式の文字列を返します。
...返します。
data には署名対象のデータを渡します。
data に nil を渡すと OpenSSL::PKCS7#data で得られる
文字列を用います。通常は nil を渡してください。
flags には以下の定数の or を渡します。
* OpenSSL::PKCS7::DETACHED
クリア......します。これは OpenSSL::PKCS7.sign で
OpenSSL::PKCS7::DETACHED を渡した場合にのみ意味を持ちます。
* OpenSSL::PKCS7::TEXT
MIME ヘッダに text/plain を付加します。
これは OpenSSL::PKCS7.sign で
OpenSSL::PKCS7::DETACHED を渡した場合......ます。
例:
require 'openssl'
data = "foobar"
p7 = OpenSSL::PKCS7.sign( OpenSSL::X509::Certificate.new(File.read('cert.pem')),
OpenSSL::PKey::RSA.new(File.read('privkey.pem')),
data)
smime = PKCS7.write_smime(p7)
@param p7sig PKC... -
OpenSSL
:: Random . # write _ random _ file(filename) -> true (12203.0) -
乱数生成器で生成された 1024 バイトのランダムなバイト列を ファイルに書き込みます。
...存しなければなりません。
部外者がこのファイルを読めることはセキュリティ上の問題を引き起します。
@param filename 書き込むファイルの名前
@raise OpenSSL::Random::RandomError ファイルの書き出しに失敗した場合に発生します... -
OpenSSL
:: PKCS7 :: TEXT -> Integer (6208.0) -
text/plain タイプの MIME ヘッダーを取り扱います。
...text/plain タイプの MIME ヘッダーを取り扱います。
OpenSSL::PKCS7.sign, OpenSSL::PKCS7.write_smime,
OpenSSL::PKCS7#verify,
OpenSSL::PKCS7.encrypt, OpenSSL::PKCS7#decrypt
で利用可能なフラグです。... -
OpenSSL
:: PKCS7 :: DETACHED -> Integer (6108.0) -
平文に署名を付ける形式 (multipart/signed) で行います。
...平文に署名を付ける形式 (multipart/signed) で行います。
OpenSSL::PKCS7.sign、OpenSSL::PKCS7.write_smime
で利用可能なフラグです。... -
OpenSSL
:: SSL :: SSLSocket (6032.0) -
ソケットをラップして SSL での認証と暗号通信を実現するためのクラスです。
...TLS サーバに接続して write します。
require 'socket'
require 'openssl'
include OpenSSL
ctx = SSL::SSLContext.new
ctx.set_params(verify_mode: OpenSSL::SSL::VERIFY_PEER, verify_hostname: true)
soc = TCPSocket.new('www.example.com', 443)
ssl = SSL::SSLSocket.new(soc, ct......ssl.hostname = 'www.example.com' # SNI
ssl.connect
ssl.post_connection_check('www.example.com')
raise "verification error" if ssl.verify_result != OpenSSL::X509::V_OK
print ssl.peer_cert.to_text
# HTTP リクエストを送信
ssl.write("GET / HTTP/1.1\r\n")
ssl.write("Host: www.ex......ample.com\r\n")
ssl.write("Connection: close\r\n")
ssl.write("\r\n")
print ssl.read
ssl.close
soc.close...