るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
480件ヒット [201-300件を表示] (0.093秒)
トップページ > クエリ:t[x] > クラス:Addrinfo[x]

別のキーワード

  1. openssl t61string
  2. asn1 t61string
  3. matrix t
  4. t61string new
  5. fiddle type_size_t

ライブラリ

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 5 > >>

Addrinfo#listen(backlog=5) -> Socket (6101.0)

自身のアドレスにバインドされたソケットを作成し、 listen(2) を実行します。

...
listen(2) を実行します。

ブロックが渡されたときにはそのブロックに生成された Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、生成された Socket
オブジ...

Addrinfo#listen(backlog=5) {|sock| ... } -> object (6101.0)

自身のアドレスにバインドされたソケットを作成し、 listen(2) を実行します。

...
listen(2) を実行します。

ブロックが渡されたときにはそのブロックに生成された Socket
オブジェクトが渡されます。ブロックの返り値がメソッドの返り値となります。
ブロックを省略した場合は、生成された Socket
オブジ...

Addrinfo#protocol -> Integer (6101.0)

ソケットプロトコルを整数で返します。

...ソケットプロトコルを整数で返します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("localhost", 80).protocol == Socket::IPPROTO_TCP #=> true...

Addrinfo#socktype -> Integer (6101.0)

ソケットタイプを整数で返します。

...ソケットタイプを整数で返します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("localhost", 80).socktype == Socket::SOCK_STREAM #=> true...

Addrinfo#to_s -> String (6101.0)

struct sockaddr をパックした形式の文字列に変換します。

...struct sockaddr をパックした形式の文字列に変換します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("localhost", 80).to_sockaddr
#=> "\x02\x00\x00P\x7F\x00\x00\x01\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00"...

絞り込み条件を変える

Addrinfo#to_sockaddr -> String (6101.0)

struct sockaddr をパックした形式の文字列に変換します。

...struct sockaddr をパックした形式の文字列に変換します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("localhost", 80).to_sockaddr
#=> "\x02\x00\x00P\x7F\x00\x00\x01\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00\x00"...

Addrinfo#unix_path -> String (6101.0)

Unix domain socket の path を文字列で返します。

...Unix domain socket の path を文字列で返します。

require 'socket'

Addrinfo
.unix("/tmp/sock").unix_path #=> "/tmp/sock"

@raise SocketError アドレスが Unix domain socket のものでない場合に発生します...

Addrinfo.getaddrinfo(nodename, service, family=nil, socktype=nil, protocol=nil, flags=0) -> [Addrinfo] (6101.0)

パラメータから複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。

...パラメータから複数の Addrinfo オブジェクトを生成し、その配列を返します。

nodename (ホスト名) と service (ポート番号) を Addrinfo に変換します。
変換先は一意ではないため、複数のオブジェクトを返します。

nodename と service...
...socktype, protocol には希望する方式のヒントを与えます。
例えば、SOCK_STREAM なソケットが必要な場合には socktype に指定します。
nil を指定した場合には制限しないことを意味します。
IPv6 に制限したい場合には family に PF_INET6...
...を指定します。

flags には Socket::AI_??? という定数のビット OR を取ります。

アドレスの使い方がわかっている場合には socktype を明示すべきです。
socktype を省略して service を整数で指定した場合にエラーが
生じるプラットフ...

Addrinfo.tcp(host, port) -> Addrinfo (6101.0)

TCP アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。

...
T
CP アドレスに対する Addrinfo オブジェクトを返します。

require 'socket'

Addrinfo
.tcp("localhost", "smtp")
#=> #<Addrinfo: 127.0.0.1:25 TCP (localhost:smtp)>

@param host ホスト(IP アドレスもしくはホスト名)
@param port ポート番号(整数)もしくは...
<< < 1 2 3 4 5 > >>