るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
60件ヒット [1-60件を表示] (0.037秒)

別のキーワード

  1. stringio sysread
  2. stringio set_encoding
  3. stringio read
  4. stringio readpartial
  5. stringio print

クラス

キーワード

検索結果

StringIO#rewind -> 0 (38103.0)

自身の pos と lineno をそれぞれ 0 にします。

自身の pos と lineno をそれぞれ 0 にします。

StringIO.new(string = '', mode = 'r+') -> StringIO (20395.0)

StringIO オブジェクトを生成して返します。

...
StringIO
オブジェクトを生成して返します。

与えられた string がフリーズされている場合には、mode はデフォルトでは読み取りのみに設定されます。
ブロックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロッ...
...価してその結果を返します。

@param string 生成される StringIO のデータを文字列で指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
string
自身も書き換えられます。

@param...
...字列か整数で指定します。

@raise Errno::EACCES string がフリーズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'stringio'

s = "foo"
io = StringIO.new(s)
p io.getc # => 102
p io.pos # => 1
p...

StringIO.open(string = '', mode = 'r+') -> StringIO (20395.0)

StringIO オブジェクトを生成して返します。

...
StringIO
オブジェクトを生成して返します。

与えられた string がフリーズされている場合には、mode はデフォルトでは読み取りのみに設定されます。
ブロックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロッ...
...価してその結果を返します。

@param string 生成される StringIO のデータを文字列で指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
string
自身も書き換えられます。

@param...
...字列か整数で指定します。

@raise Errno::EACCES string がフリーズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'stringio'

s = "foo"
io = StringIO.new(s)
p io.getc # => 102
p io.pos # => 1
p...

StringIO.open(string = '', mode = 'r+') {|io| ... } -> object (20195.0)

StringIO オブジェクトを生成して返します。

...
StringIO
オブジェクトを生成して返します。

与えられた string がフリーズされている場合には、mode はデフォルトでは読み取りのみに設定されます。
ブロックを与えた場合は生成した StringIO オブジェクトを引数としてブロッ...
...価してその結果を返します。

@param string 生成される StringIO のデータを文字列で指定します。
この文字列はバッファとして使われます。StringIO#write などによって、
string
自身も書き換えられます。

@param...
...字列か整数で指定します。

@raise Errno::EACCES string がフリーズされていて、mode が書き込み可能に設定されている場合に発生します。

//emlist[例][ruby]{
require 'stringio'

s = "foo"
io = StringIO.new(s)
p io.getc # => 102
p io.pos # => 1
p...

StringIO (20044.0)

文字列に IO と同じインタフェースを持たせるためのクラスです。

...です。

//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
sio = StringIO.new("hoge", 'r+')
p sio.read #=> "hoge"
sio.rewind
p sio.read(1) #=> "h"
sio.write("OGE")
sio.rewind
p sio.read #=> "hOGE"
//}

=== 例外
StringIO
オブジェクトは大抵の場合 IO...
...オブジェクトと同じ例外を発生させます。
例えば次の例では write は IOError を発生させます。

//emlist[例][ruby]{
require "stringio"
sio = StringIO.new("hoge")
sio.close
sio.write("a")
# => in `write': not opened for writing (IOError)
//}...

絞り込み条件を変える