るりまサーチ

最速Rubyリファレンスマニュアル検索!
365件ヒット [101-200件を表示] (0.035秒)

別のキーワード

  1. string []=
  2. string []
  3. string slice
  4. string slice!
  5. string gsub

ライブラリ

クラス

モジュール

キーワード

検索結果

<< < 1 2 3 4 > >>

Zlib::ZStream#flush_next_out -> String (6203.0)

出力バッファに残っているデータを強制的に取り出します。

出力バッファに残っているデータを強制的に取り出します。

Net::IMAP::Address#route -> String | nil (6202.0)

メールアドレスの SMTP at-domain-list を返します。

メールアドレスの SMTP at-domain-list を返します。

存在しない場合は nil を返します。

通常は nil を返します。

StringIO#readpartial(len, outbuf) -> String (3207.0)

自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。

...バイト読み込んで返します。
String
IO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。

@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。

@param outbuf 読み込んだ文字列を出力...

StringIO#sysread(len, outbuf) -> String (3207.0)

自身から len バイト読み込んで返します。 StringIO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。

...バイト読み込んで返します。
String
IO#read と同じです。ただし、文字列の終端に達した場合、EOFError を投げます。

@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。

@param outbuf 読み込んだ文字列を出力...

StringIO#read(len, outbuf) -> String (3204.0)

自身から len バイト読み込んで返します。len が省略された場合は、最後まで読み込んで返します。 詳しい仕様は IO#read を参照して下さい。

...して下さい。

@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。詳しい仕様は IO#read を参照して下さい。

@param outbuf 読み込んだ文字列を出力するバッファを文字列で指定します。指定した文字列オブジェクトが
...

絞り込み条件を変える

StringIO#read_nonblock(maxlen, outbuf = nil, exception: true) -> String | nil (3202.0)

StringIO#readに似ていますが、 exception オプションに false を指定すると EOFError を発生させず nil を返します。

...
String
IO#readに似ていますが、 exception オプションに false を指定すると EOFError を発生させず nil を返します。

@param len 読み込みたい長さを整数で指定します。StringIO#read と同じです。

@param outbuf 読み込んだ文字列を出力するバ...

StringScanner#pointer=(n) (3013.0)

スキャンポインタのインデックスを n にセットします。

...例][ruby]{
require 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
p s.scan(/\w+/) # => "test"
p s.pos = 1 # => 1
p s.scan(/\w+/) # => "est"
p s.pos = 7 # => 7
p s.scan(/\w+/) # => "ring"

begin
s.pos = 20
rescue RangeError => err
puts err #=> index out of range
end
p s.pos = -4 # =>...

StringScanner#pos=(n) (3013.0)

スキャンポインタのインデックスを n にセットします。

...例][ruby]{
require 'strscan'

s = StringScanner.new('test string')
p s.scan(/\w+/) # => "test"
p s.pos = 1 # => 1
p s.scan(/\w+/) # => "est"
p s.pos = 7 # => 7
p s.scan(/\w+/) # => "ring"

begin
s.pos = 20
rescue RangeError => err
puts err #=> index out of range
end
p s.pos = -4 # =>...

Array#pack(template, buffer: String.new) -> String (252.0)

配列の内容を template で指定された文字列にしたがって、 バイナリとしてパックした文字列を返します。

...指定した場合は返値も指定した文字列オブジェクトになります。


以下にあげるものは、Array#pack、String#unpack、String#unpack1
のテンプレート文字の一覧です。テンプレート文字は後に「長さ」を表す数字
を続けることがで...
...!<: little endian signed long
//}

=== 各テンプレート文字の説明

説明中、Array#pack と String#unpack で違いのあるものは `/' で区切って
「Array#pack の説明 / String#unpack の説明」としています。

: a

ASCII文字列(ヌル文字を詰める/後続する...
...7fffffff].pack("U") # => "\xFD\xBF\xBF\xBF\xBF\xBF"
[0x80000000].pack("U") # => RangeError: pack(U): value out of range
[0,256,65536].pack("U3").b # => "\x00\xC4\x80\xF0\x90\x80\x80"

"\x00\xC4\x80\xF0\x90\x80\x80".unpack("U3") # => [0, 256,...
<< < 1 2 3 4 > >>